北岳に登らず広河原に来ただけ 渋描き隊長 南アルプス街道歩き


- GPS
- 04:09
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 721m
- 下り
- 450m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:10
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
<行き> 芦安駐車場(山梨交通バス)〜広河原(乗換/山梨交通バス)〜野呂川隧道 <帰り> 鷲住山展望台(山梨交通バス)〜芦安駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() |
その他周辺情報 | ●南アルプスマイカー規制情報 (山梨県) https://www.pref.yamanashi.jp/minami-alps-ks/50915161945.html ●山梨交通バス情報 (運転日注意) http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ |
写真
感想
今年8月29日に山梨ハイキングコース100選(以下、山梨100選)の「奈良田の里」へ行きました。もちろん山梨100選のメダルを目指していますが、私はそのポイントに単に行くだけではなく、コースと自宅からの赤線(歩いた軌跡)を繋ぐことを自分に課しています。計画では「夜叉人峠〜鷲ノ住山の赤線」と「奈良田の里」の赤線を結ぶつもりでしたが、野呂川吊橋が高所恐怖症の私には怖くて渡れず、結ぶことが出来ませんでした。(写真1参照、夜叉人峠〜鷲ノ住山の赤線はまだ自宅とつながっていませんが、いずれ接続予定)
そこで、吊橋を渡れず繋ぐことが出来なかった鷲ノ住山と野呂川隧道を南アルプス街道経由で繋ぐことにしました。北岳の登山口である広河原行きのバスは、芦安駐車場(南アルプス市)発05時15分で2台運行がされていましたが、2台とも満員で立席の方もいました。そのバスに私もまるで北岳へいくような顔をして乗車し、広河原で奈良田行のバスに乗り換えました。奈良田行きのバスは、私以外に乗客はいませんでした。
南アルプス街道は100%の舗装路でしたが、標高が高いため暑くなく、滝や秋の花を見ながら楽しく歩くことが出来ました。野呂川吊橋が渡れれば、赤線繋ぎをしていなければ広河原に行くことは、まず無かったと思います。
帰路は鷲住山展望台からバスに乗りましたが、このバスも北岳帰りの乗客で満員でした。「どこの山帰りか?」という不思議そうな多くの視線を感じました。途中でおりるため車内前方に移動したところ、バス乗務員に「どこに行って来たのか」と話しかけれました。この時期に南アルプス街道を歩く人は珍しいそうです。紅葉の時期はたまに歩く人がいるとのことです。
静かに紅葉狩りをされたいハイカーには、良いコースかもしれません。但し、時々工事車両、バスが通るので注意が必要です。ヘッテン・懐中電灯は必需品です。
よし、北岳と自宅の赤線を結ぶぞ!・・ヤマレコ計画書上の話です
hamburg
渋描き隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する