【美ヶ原 王ヶ頭】牛の放牧🐄広い草原🌿


- GPS
- 02:49
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 193m
- 下り
- 169m
コースタイム
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アルプス展望コースは山道となっています。スニーカーでも大丈夫だと思いますが、登山靴の方が良いと思います。それ以外は特に問題なく歩くことはできます。 |
写真
感想
私の勝手なイメージですが、牛の放牧と歩きやすい散策路。アップダウンはほとんど無くて、広大な草原。山歩きというか、軽いハイキング。100名山を楽に踏破できそうな王ヶ頭😅それが、美ヶ原高原のイメージでした🤔
松本方面からのアクセスだったのて、駐車場は美ヶ原自然保護センターを利用すると決めました。美ヶ原自然保護センターまでは、車でのアクセス。松本駅から1日2本、バスがでています。バスの乗車時間は約60分。自家用車でのアクセスもかなり時間がかかりました😱
美ヶ原自然保護センター駐車場に車を止めたら、ハイキングスタート。そこから、30分もしないで、王ヶ頭に到着予定😏駐車場からすでに王ヶ頭の電波塔が見えています。「楽勝じゃぁ😁」と思っていたけど、意外にも階段の連続。大した事はないはずですが、完全に山歩きのスイッチOFFだったので、めっちゃキツイ😅正直、イヤになりました。
そして、アルプス展望コースも、適度にアップダウンが連続。特に大変な道ではないですが、山歩きスイッチOFFの私は、完全に歩きたくないモード。シンドイと感じてしまいました。
シンドイと感じさせているもうひとつの理由が、平たくて割れやすい石がゴロゴロして歩きにくいから😥板状節理と言うらしく、溶岩の冷却によっておこるらしい。板状の滑りやすい石のおかげで、歩きにくい・・・
塩くれ場に出ると、あとは舗装路歩き。整備されている道、ひろーい草原、放牧された牛・・・さわやかに流れる風。キモチイィィィ🥰牛をのんびりながめていると、毎日の嫌なことが解毒されていきます😌
王ヶ頭ホテルではソフトクリームが食べられると思って、めちゃくちゃ期待していたのですが・・・売店はお休み😱残念すぎる。牧場×ソフトクリームは必須条件だったのに。あきらめきれないけど、お休みはお休み。泣く泣く諦めました😭
霧ヶ峰と美ヶ原。ともに長野県八ヶ岳に位置する、広大な草原地帯。森林限界を超えていない標高なのに、なぜ、草原が広がっているのか疑問でした。調べてみると、①火山によってできた土壌のため、土地がやせていて気が育ちにくい。②美ヶ原は牛の放牧、霧ヶ峰は野焼きなど、人の手が加えられていることで木が育ちにくい。などの記事を見つけました。本当の所は分からないですが、どこまでも広がる高原は気持ちイイことに変わりはないです😌
今度はいつ行こうかなぁ。。。霧ヶ峰ではニッコウキスゲが見てみたい。美ヶ原ではスノーハイクを楽しんでみたい。。。私の山への探求心は続きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する