ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595909
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

前掛山(浅間山荘往復)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,119m
下り
1,115m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:05
合計
7:15
8:10
8:10
20
8:30
8:30
70
9:40
9:50
15
10:05
10:05
85
11:30
11:30
25
11:55
12:50
10
13:00
13:00
40
13:40
13:40
10
13:50
13:50
35
14:25
14:25
15
14:40
14:40
15
14:55
浅間山荘登山口
天候 晴れと薄曇り?
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(上信越道)佐久IC〜(R141)〜(県道80号 浅間ハイライン)〜(市道)〜(県道131号)〜浅間山荘・天狗温泉
・R141とR18の交差点を浅間ハイラインへ直進。
・浅間ハイラインから浅間山荘へ。看板があるだろうとあてにして行ったら看板・標識は無く行きすぎてさまよいました。
・結局高峰高原方面へ入って、途中から山荘の看板に従って進みました。
・本当は松井トンネルの手前で小諸高原病院方面へ入るべきだったのか・・・
コース状況/
危険箇所等
前日は吹雪いていたそうです。火山館の親父さんが樹林帯にトレースは付けてくれていたそうですが、雪はやわらかく結構踏抜いた跡がありました。
スノーシューを使っている人はほとんどいなかったように見えましたが、あったほうが楽だったと思います。無くても根性で行けます。
その他周辺情報 天狗温泉の駐車場は20台くらいは停められそうでした。(\500)
朝7時半の時点で半分くらい埋まっていましたが、宿泊利用者も混ざっていたと思います。
下山時にはほぼ満車でした。
先に停めて山に登り、降りてから山荘で払うシステムになっていました。
7時半の浅間山荘駐車場。
路面は凍結しているものの、慣れていればノーマルでも来れそうな程度。
2015年02月28日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 7:41
7時半の浅間山荘駐車場。
路面は凍結しているものの、慣れていればノーマルでも来れそうな程度。
山荘の先、登山口の鳥居。分かりやすい登山口。
2015年02月28日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 7:42
山荘の先、登山口の鳥居。分かりやすい登山口。
火山情報もばっちり
2015年02月28日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 7:42
火山情報もばっちり
登山届の意識が醸成されているのか結構入ってそう。用紙は売り切れ中なので持参もしくは電子届が確実。
2015年02月28日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 7:43
登山届の意識が醸成されているのか結構入ってそう。用紙は売り切れ中なので持参もしくは電子届が確実。
橋を渡って林道を左手へ。このちょっと先にショートカットあり。
2015年02月28日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 7:48
橋を渡って林道を左手へ。このちょっと先にショートカットあり。
一の鳥居から、沢沿いの天狗滝回りコースと少し上がる右岸コースに分かれます。
2015年02月28日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 8:06
一の鳥居から、沢沿いの天狗滝回りコースと少し上がる右岸コースに分かれます。
行きはとりあえず右岸コース。トレースの感じはこんなもの。
2015年02月28日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 8:16
行きはとりあえず右岸コース。トレースの感じはこんなもの。
二の鳥居でるーとが合流。先行者がアイゼン装着中でした。
とりあえずノーアイゼン・ノーシューでそのまま行ってみることに。
2015年02月28日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 8:28
二の鳥居でるーとが合流。先行者がアイゼン装着中でした。
とりあえずノーアイゼン・ノーシューでそのまま行ってみることに。
日差しが稜線を越えて
2015年02月28日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 8:40
日差しが稜線を越えて
林内も明るくなってきました。
2015年02月28日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 8:40
林内も明るくなってきました。
二の鳥居の先のトレースはこんな感じ。ちょっとずつ軟らかくなってきたきがします。
2015年02月28日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 8:40
二の鳥居の先のトレースはこんな感じ。ちょっとずつ軟らかくなってきたきがします。
トーミの頭!かっこいい!
2015年02月28日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/28 8:52
トーミの頭!かっこいい!
久しぶりに出番の愛棒と。
2015年02月28日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 8:55
久しぶりに出番の愛棒と。
雪と岩に青空はよく似合う。
2015年02月28日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/28 8:59
雪と岩に青空はよく似合う。
牙山の向こうにバフンウニが見えます
2015年02月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 9:01
牙山の向こうにバフンウニが見えます
この辺りまで来ると踏抜きも大したものに。
そろそろスノーシュー出そうかな、どうしようかなと思いながら進む。
2015年02月28日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 9:04
この辺りまで来ると踏抜きも大したものに。
そろそろスノーシュー出そうかな、どうしようかなと思いながら進む。
岩壁が続いていてアルペンムードが高まります。
2015年02月28日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/28 9:07
岩壁が続いていてアルペンムードが高まります。
登ってみたい・・・
2015年02月28日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 9:13
登ってみたい・・・
後方からガス接近中。
登頂する頃には山頂だけガスの中とか不安がよぎる。
2015年02月28日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 9:13
後方からガス接近中。
登頂する頃には山頂だけガスの中とか不安がよぎる。
まだ見えてるウニ。待っててね。
2015年02月28日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/28 9:13
まだ見えてるウニ。待っててね。
途中の林帯に雪崩が突っ込んだ跡が。
あれ、トレースが消えてる・・・
2015年02月28日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 9:19
途中の林帯に雪崩が突っ込んだ跡が。
あれ、トレースが消えてる・・・
と思ったらデブリの中についてました。
先行トレースだけ見てるとちょっと分かりにくいかも。
2015年02月28日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 9:21
と思ったらデブリの中についてました。
先行トレースだけ見てるとちょっと分かりにくいかも。
右手の樹林帯に入ります。
2015年02月28日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 9:26
右手の樹林帯に入ります。
今回唯一緊張したトラバース
2015年02月28日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 9:30
今回唯一緊張したトラバース
そうこうしているうちに火山館。
この手前で沢を横切りますが、沢沿いに上っていくトレースもいくつか。行けなくないのでしょうがメインは火山館の横を通るルートだそうです。
2015年02月28日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 9:39
そうこうしているうちに火山館。
この手前で沢を横切りますが、沢沿いに上っていくトレースもいくつか。行けなくないのでしょうがメインは火山館の横を通るルートだそうです。
火山館前の積雪165cm
2015年02月28日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/28 9:40
火山館前の積雪165cm
薪ストーブがいい感じ。
ゆっくり靴紐を結びなおして。
2015年02月28日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 9:43
薪ストーブがいい感じ。
ゆっくり靴紐を結びなおして。
スノーシューも装着。後半戦に突入。
2015年02月28日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 13:48
スノーシューも装着。後半戦に突入。
いざ天狗の露地へ。前日の吹雪でトレースは消えたようですが、火山館の親父さんが途中まで付けておいてくれたとのこと。先行PTも数名いるので迷うことはありませんでしたが、シュー無しだと結構踏抜きそう。
2015年02月28日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 9:58
いざ天狗の露地へ。前日の吹雪でトレースは消えたようですが、火山館の親父さんが途中まで付けておいてくれたとのこと。先行PTも数名いるので迷うことはありませんでしたが、シュー無しだと結構踏抜きそう。
樹林帯を抜けて前掛山ドーン。
先行PTはアイゼン装備です。
2015年02月28日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/28 10:29
樹林帯を抜けて前掛山ドーン。
先行PTはアイゼン装備です。
向かい側の黒斑山の東斜面。滑って降りたら楽しそう。でも雪崩の跡たくさんで怖すぎる。
2015年02月28日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 10:30
向かい側の黒斑山の東斜面。滑って降りたら楽しそう。でも雪崩の跡たくさんで怖すぎる。
樹林を抜けて雪も浅くなったので早めにアイゼンに履き替えます。結果としては山頂までシューで行けたと思います。
2015年02月28日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 10:46
樹林を抜けて雪も浅くなったので早めにアイゼンに履き替えます。結果としては山頂までシューで行けたと思います。
直登もあるそうですが、初回・ソロなので自重して巻ルート。雪は飛ばされていて快適です。
2015年02月28日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 10:57
直登もあるそうですが、初回・ソロなので自重して巻ルート。雪は飛ばされていて快適です。
黒斑もいつのまにか眼下に
2015年02月28日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 11:12
黒斑もいつのまにか眼下に
アイゼンバチ効き!
2015年02月28日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 11:26
アイゼンバチ効き!
記録で見た立入禁止看板。ここまで来ても風はほとんど無し。
2015年02月28日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 11:33
記録で見た立入禁止看板。ここまで来ても風はほとんど無し。
記録では山頂強風のためシェルターで食事を取っている場面をよく見ますが今日は無風!シェルターは記念に見るだけ。
2015年02月28日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 11:33
記録では山頂強風のためシェルターで食事を取っている場面をよく見ますが今日は無風!シェルターは記念に見るだけ。
頂上直下。氷雪の着き方が普段の風の強さを物語ります。
2015年02月28日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 11:51
頂上直下。氷雪の着き方が普段の風の強さを物語ります。
山頂標識は読めず。
写真用に今さらピッケルを出す。
2015年02月28日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
2/28 11:55
山頂標識は読めず。
写真用に今さらピッケルを出す。
これまた読めない注意看板
2015年02月28日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 12:03
これまた読めない注意看板
ゆっくりお湯を沸かして昼飯の準備。
2015年02月28日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/28 12:01
ゆっくりお湯を沸かして昼飯の準備。
このはっきりした雪の有無は一体・・・
2015年02月28日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 12:03
このはっきりした雪の有無は一体・・・
眺望はばっちり!
蓼科山と南アルプス
2015年02月28日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 11:54
眺望はばっちり!
蓼科山と南アルプス
四阿山と妙高方面
2015年02月28日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 12:02
四阿山と妙高方面
牙山から剣が峰と佐久・小諸
2015年02月28日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 12:41
牙山から剣が峰と佐久・小諸
金峰山の向こうに富士山が
2015年02月28日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 12:55
金峰山の向こうに富士山が
御嶽山の煙がはっきりと見えます
2015年02月28日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 12:53
御嶽山の煙がはっきりと見えます
振り返るとこっちからも噴煙が・・・
2015年02月28日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 12:39
振り返るとこっちからも噴煙が・・・
いそいそと下山準備。山名を隠しているえびの尻尾にはちょっとどいてもらって再度。
2015年02月28日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/28 12:49
いそいそと下山準備。山名を隠しているえびの尻尾にはちょっとどいてもらって再度。
帰ると思っても居心地の良さに後ろ髪惹かれます。
2015年02月28日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 12:58
帰ると思っても居心地の良さに後ろ髪惹かれます。
これから登ってくるPTも続々。
2015年02月28日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 12:51
これから登ってくるPTも続々。
シェルターも今日は出番がなさそう。
2015年02月28日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 13:02
シェルターも今日は出番がなさそう。
デポしたシューとストックを回収。履き替えます。
2015年02月28日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 13:26
デポしたシューとストックを回収。履き替えます。
帰り道はトレースが深くなっていて逆にシューだと幅が合わない・・・
2015年02月28日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 13:28
帰り道はトレースが深くなっていて逆にシューだと幅が合わない・・・
行きは気づきませんでしたが、Q太郎みたいなのが見下ろしていました。
2015年02月28日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/28 13:35
行きは気づきませんでしたが、Q太郎みたいなのが見下ろしていました。
拡声器?動くのか?
2015年02月28日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 13:42
拡声器?動くのか?
下山完了していませんがお礼参り。
「今日もいい日といい出会いをありがとうございました( ̄人 ̄)」
2015年02月28日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 13:47
下山完了していませんがお礼参り。
「今日もいい日といい出会いをありがとうございました( ̄人 ̄)」
火山館前の沢部分。行きよりもさらにトレースが混迷してます。
2015年02月28日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 13:53
火山館前の沢部分。行きよりもさらにトレースが混迷してます。
二の鳥居でシューも解除。
帰りは不動滝経由ルートで。
2015年02月28日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 14:29
二の鳥居でシューも解除。
帰りは不動滝経由ルートで。
沢沿いルートはこんな感じ。こっちのほうが踏み固まってる気がしました。
2015年02月28日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 14:31
沢沿いルートはこんな感じ。こっちのほうが踏み固まってる気がしました。
登山届けキャンペーン。
2015年02月28日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 14:53
登山届けキャンペーン。
登山口の標識
2015年02月28日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 14:54
登山口の標識
「自己責任」でお願いされます。
2015年02月28日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/28 14:54
「自己責任」でお願いされます。
下山時の駐車場。
氷が溶けてぐっちゃぐちゃ。車泥まみれの覚悟は必要。
2015年02月28日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 14:56
下山時の駐車場。
氷が溶けてぐっちゃぐちゃ。車泥まみれの覚悟は必要。
下山時にはこんな紙が貼られていました。
中で車のナンバーと控えているようです。
2015年02月28日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 14:57
下山時にはこんな紙が貼られていました。
中で車のナンバーと控えているようです。
最後まで晴天無風の良い日でした。
天狗温泉もゆっくり漬かれて大満足です。
2015年02月28日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/28 14:57
最後まで晴天無風の良い日でした。
天狗温泉もゆっくり漬かれて大満足です。
まだ雨の日には一度も使ってないほぼ新品のカッパにアイゼン傷が。。。
いい気分が台無し(T_T)
2015年02月28日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/28 15:02
まだ雨の日には一度も使ってないほぼ新品のカッパにアイゼン傷が。。。
いい気分が台無し(T_T)
麓から見る浅間山も綺麗です。
いい山だ!
2015年02月28日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/28 16:51
麓から見る浅間山も綺麗です。
いい山だ!
撮影機器:

感想

友人が浅間山で山ガールの彼女を捕まえたと聞いて探しに行ってきました。

とにかく風が強いと言う記録を多く見ましたが、金曜日のGPVでは晴れ・弱風の予報。
金曜夜は大風でしたが予報を信じて浅間山荘へ。
6時半登山開始のつもりで家を3時に出るはずが、寝坊して4時発に。一つ目のタイムロス。

佐久ICから国道141号、浅間サンラインから県道131号、浅間山荘と向かうつもりで行ったのに、
「地図ではサンラインと県道80号は別物として記載されているが道路標識ではサンラインが県道80号になっている。」
「サンラインと県道131号の交差点に県道131号の表示は無い。浅間山荘入口の表示も無い。」
と、ナビレス車殺しの設定に何度も行ったり来たりを繰り返してさらにタイムロス、結局山荘について行動開始は予定より1時間遅れて7時半になってしまいました。

予報も良く、人気の山とのことで駐車場も心配していましたが半分くらい空いていました。

予報どおり晴れで風も無く、トレースは硬く締まっていて快適に歩けます。
登山届提出所で地元のアニメキャラがいましたが用紙切れ。効果出てる証拠?

とりあえずひたすらトレースを辿ります。記録で見た一の鳥居から、不動滝を見て二の鳥居に行くルートと見ずにいくルートの分岐がありました。良く分からないので先行者の背中を追いかけて後者のルートへ。沢の右岸側を少し上がりながら沢沿いに進みます。

二の鳥居から段々と足場が悪くなり、踏抜いた跡が現れてきます。トーミの頭の下あたりまで来ると膝くらいまで踏抜いた跡がありました。

黒斑山側の岩壁に萌えながら踏抜き踏抜き進みます。途中雪崩でトレースが消えたような箇所がありますが、デブリ沿いに少し下っていました。足場が悪いです。

火山館へ向かって沢を渡り登り返すトレースと、沢をそのまま詰めていくトレースがありました。
火山館を経由する記録がばかりみていたのですが、沢を詰めてショートカットするルートもあるのかな〜と少し悩みました。せっかくなので火山館を見ていくことにすると、小屋の親父さんから「朝真っ直ぐ行きそうな人がいたから声かけたんだよ」との言葉。「積雪期だから行って行けないことは無いんだろうけどね」とも。次回はぜひ沢詰めルートからの頂上ダイレクトアタックで行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

山頂でお話したものです。
山頂で色々とお話させていただきありがとうございました!
まさかの地元が一緒ということで一気に親近感が湧いてしまって(*´▽`*)
地元も近いしまたお会いすることもあると思うのでそのときはよろしくお願いします(*'▽')
2015/3/2 21:58
遅くなりましたが
コメントありがとうございます!
色々と山の情報もいただいて、行きたい山リストが増えました。
まさか地元があんなに近い方と山で会えると思いませんでした(゚Д゚;)
またどこかでお会いしたいですね!そのときはよろしくお願いします(^o^)丿
2015/3/25 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら