野伏ヶ岳



- GPS
- 24:46
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 999m
- 下り
- 999m
コースタイム
天候 | 2/28 晴れ 3/1 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山岳会の例会で野伏ヶ岳にテント泊で行ってきました。
これまで野伏は例会で1泊が2回、単独で2泊3日を1回と山行を重ねてきましたが、今回は私に幹事役が回ってきました。
勝手知ったる野伏ですが幹事役となるとまた話は違います。
このところ鍋が続いてましたから私自身鍋には飽き気味で、さて何にしようかと悩んだ挙句カルツォーネに初挑戦してみました。餃子の皮でチーズといろんな食材をはさんでフライパンで焼いて食べます。
食事にはうるさいRさんに最初に食べていただいたところ「うまい!」の一言。これでブログに文句書かれずに済むと一安心(笑)
ベーシックなロースハム、事前にゆがいたアスパラとマッシュルーム、ミニウインナーとピーマン。各自好きなものをはさんで焼いてもらう計画は見事失敗、私が焼き役(笑)
Mちゃんが手作りのキーマカレーを持ってきてくれた。これも最高です。
6人で餃子の皮を70枚ほど消化しました。大食いの人がいればもう少し欲しいかも。
宴は18時から延々話は盛り上がり、アルコールをすべて消化した23時に終了。
今回は自立ツェルトと夏用のシュラフにシュラフカバー、寒ければカイロで補うコンパクト作戦。カイロ4つで熟睡7時間(笑)
4時に一度目が覚めたら雪が降ってました。二度寝で6時起床。
朝ごはんはレトルトのお味噌汁とお餅。網で焼いてお味噌汁に入れたらお雑煮でナイス。
雪山では水は雪を溶かして作りますが、雪にはミネラルが入ってないので水はおいしくありません。コーヒーにこだわることはないでしょう。
雪の中テントを撤収して、下山します。幸い雪はそれほど強くなく。無事に車のところまで。
温泉に入ってお昼ご飯をいただき、その後山岳会のメンバーの写真家の方の展示会があるので雨の中覗きに行きます。駐車場難民になりましたが何とかクリア。
楽しいイベント?もあり盛り上がりました(笑)
そんなこんなで解散です。
これで今年度のテント泊例会もおしまいです。
やっぱり雪山のテント泊はいいですね。他の幕営パーティーもなく、気心知れた仲間同士で語り合い。
楽しいことも、避けたいことも、すべてに永遠はありません。
人生に悔いを残さぬよう、精一杯、全力で向かい合いたいものです。
参加いただいた方々と、そんな思いをぶつけながら、また日常に戻ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する