黒百合ヒュッテ〜高見石小屋


- GPS
- 26:39
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 763m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 1日目晴れ無風 2日目 雪強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡あり 稜線上は薄いもしくは無い |
その他周辺情報 | 渋御殿湯は日帰り入浴800円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
土曜日は天気良くて最高でした。
渋の湯に着くとどうやら好日のツアーの皆さんが準備中。先に出発してもらう。
途中アイゼン装着するポイントで追い越したけど、同じ黒百合ヒュッテ泊て明日天狗岳みたい。
本当天気が良くて樹林帯を歩いている間はアウターはフリースで充分。木漏れ日もキラキラしてるし気持ちいい。
黒百合ヒュッテ手前で大きく景色が開けるところに出たら、青空が広がります。北アルプス遠くに御嶽山の噴煙まで目視出来た。
ほぼコースタイムて黒百合ヒュッテ到着。聞いた話によればこんなに条件いいのは滅多にないとのこと。
ただ小屋に着いたのが14時頃。これから行動するのは、無雪期に一度来てれば行ったかもしれないけど、初めてのルートでこの時間からはでやめ。
小屋に着いてからは雪の斜面で遊んだり、写真撮ったり、ビール飲んだり。
小屋ではおすそ分けのあらしで、日本酒、肉どうふ、餃子(小屋でつつんでやいてた)いただいてしまいました。
翌朝6時半天狗岳を目指します。
奥さんは留守番。
すり鉢池からのコースを行きましたが風がすごい。たまに煽られて重心を持っていかれるほど。天狗岳に近づくほどに上は真っ白、夏道も行ったことなかったし撤退。
やっぱ昨日行くべきだったかーなんて思ったけど昨日は昨日で、うーん。くやしい。
小屋に戻って朝飯食べ、気を取り直して高見石小屋周りで下ります。
一部吹きっさらしの所があるけど、ほぼ樹林帯の中で風もあまり感じなく快適。
しばらく歩くと雪面に何か刺さっています。
最初頭が刀だと認識しなくて理解できないものにみえました。
あり得なさすぎて「うああああ!!!」ってでかい声出ちゃったし、こんなところに刀を捨てるもしくは落とすなんて、ごみか?ゴミだよな?と迷いつつ、ピッケルを背中にしまい、持ち帰ります。けしからん!?
下山も緩い下りが延々で樹林帯を行きます。
硫黄のにおいがしてきたらゴール。渋御殿湯であたたまってからバスで茅野駅へ〜。
厳冬期もう1回いきたいな。いけるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する