ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 596506
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰山(浅間)

2015年03月03日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
Casumin51 その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
3.6km
登り
149m
下り
137m
歩くペース
ゆっくり
3.13.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:44
合計
5:02
距離 3.6km 登り 149m 下り 152m
10:13
2
12:51
13:31
99
15:10
15:12
3
15:15
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩槻IC−北関東道−10:00高峰高原ホテル
コース状況/
危険箇所等
6本アイゼンではかなりズボリました。スノーシューがオススメ。

トイレ:ホテルのトイレをお借りしました(協力金入れました)
その他周辺情報 お風呂:高峰高原ホテル500円
食事:道の駅雷電くるみの里
今日もお世話になります
駐車・トイレ・入浴
2015年03月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/3 10:08
今日もお世話になります
駐車・トイレ・入浴
10:00高峯高原ホテルPより
佐久平の向こうに八ヶ岳
2015年03月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/3 10:01
10:00高峯高原ホテルPより
佐久平の向こうに八ヶ岳
良く見ると富士山も
2015年03月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/3 10:02
良く見ると富士山も
既にもめてます(笑
「やだぁ、どうやって上がるのよ〜」
2015年03月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/3 10:11
既にもめてます(笑
「やだぁ、どうやって上がるのよ〜」
これ見にきた
今日は高峰山2091mにしまっす!
2015年03月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/3 10:11
これ見にきた
今日は高峰山2091mにしまっす!
ありゃりゃりゃ
誰も歩いて無い?
2015年03月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/3 10:22
ありゃりゃりゃ
誰も歩いて無い?
赤リボンを頼りに
ラッセル−!!
2015年03月03日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/3 14:57
赤リボンを頼りに
ラッセル−!!
後輩クミクミと
めっちゃ楽しい〜♪
2015年03月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/3 10:33
後輩クミクミと
めっちゃ楽しい〜♪
ベロ〜ン
2015年03月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/3 10:56
ベロ〜ン
左に八ヶ岳を眺めながら
良いねぇ〜^^
2015年03月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/3 11:12
左に八ヶ岳を眺めながら
良いねぇ〜^^
雪庇の横を
2015年03月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/3 11:39
雪庇の横を
「せっぴ」というのじゃよ
2015年03月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/3 11:51
「せっぴ」というのじゃよ
「しゅかぶら」というのじゃよ
2015年03月03日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/3 12:26
「しゅかぶら」というのじゃよ
山頂!
2015年03月03日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/3 12:55
山頂!
前掛の方
2015年03月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/3 13:00
前掛の方
2015年03月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/3 13:12
美ヶ原の向こうには御嶽山
2015年03月03日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/3 12:56
美ヶ原の向こうには御嶽山
すんばらしい北アルプスの眺め
2015年03月03日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/3 13:15
すんばらしい北アルプスの眺め
いんやぁ〜、良い眺めじゃ〜!!
曇りで期待してなかったからね
2015年03月03日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
3/3 13:19
いんやぁ〜、良い眺めじゃ〜!!
曇りで期待してなかったからね
急な雪庇登りもありました
2015年03月03日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/3 13:39
急な雪庇登りもありました
こないだ行った水の塔の方
2015年03月03日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/3 13:47
こないだ行った水の塔の方
振り返り、先端が高峰山
2015年03月03日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/3 14:36
振り返り、先端が高峰山
15:00無事にホテル着
早く風呂で温まりたい!
2015年03月03日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/3 15:02
15:00無事にホテル着
早く風呂で温まりたい!
下山後、道の駅雷電くるみの里で「雷電丼」720円
2012信州食コンクール第1位!
豚丼ですが、くるみ味噌味で美味しいんだなこれが!
2015年03月03日 17:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
3/3 17:05
下山後、道の駅雷電くるみの里で「雷電丼」720円
2012信州食コンクール第1位!
豚丼ですが、くるみ味噌味で美味しいんだなこれが!
撮影機器:

感想

直前までどこに登るか決まってなかったのですが、Mりんがこの冬雪山行ってないという事で、高峯山へ。
今日は全員6本アイゼンです。

この前の感じだと余裕でしょ、と思ったらトレース消えていて、雪も増えていました。フカフカ雪で膝までのラッセルもたびたびあり。

歩き始めは晴れていてうっすら青空でしたが、予報通り曇り空に。
風は終始穏やかで良かったです。
左に八ヶ岳をずっと眺めながら、雪庇やらシュカブラやらを説明しながら、尾根歩きは楽しかった。
約2名(登山始めて一周年)は赤城以来の2度めの雪山なので、写真ばっかりでなかなか進まない。

高峰温泉への分岐からはスノーシュー跡がたくさんあり、歩き安かった。
曇り予報だったので、眺望はぜんぜん期待していなかったけど、山頂着いたら北アルプスの眺めが良くて、みんなで感動。

青空だったらさぞかし綺麗だったでしょうが、風がなかったので良しとしましょうか。

下山後、ホテルの温泉で温まり、道の駅雷電へ
雷電丼(定食720円)が今日のもう一つの目的v^^v
くるみと味噌の味付けが美味しい豚丼です!2012年の信州食コンクールで第1位!!
お肉の下には刻んだキャベツとネギが入っていて、たれの味がしみ込んでこれまた美味しい!ボリュームもあり、煮物も味がしみ込んでいて美味しい。

満腹になり、車中は次回の山行きの話で盛り上がりながら帰宅。
楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

Casuminさん/悪天予報じゃなかったっけ?
今週は月曜日は天気いいのに超強風予報。火曜日は風は収まるのに下り坂予報。
ということで出かけられていません。
そんな合間を狙っての山行でこれだけ展望があればよしとする、というものでしょう。

Shot6のようなところは逆にウキウキしますね。おそらく前日の強風でトレースなどすっかりなくなってしまったんでしょう。スノーシューがあれば楽かもしれませんがズボズボもまた楽し♪ですね。

いつもの「食べレコ」付きで充実。
ところで、なんで道の駅が「雷電」なのでしょう?お相撲と関係あり?
2015/3/4 10:02
Re: Casuminさん/悪天予報じゃなかったっけ?
pasocomさん、こんばんは^^
ズボズボしまくりでした。先頭でなるべく固めてあげようとトレース作りながら歩いたので、軽く筋肉痛です
日曜はさいたまは雨でしたが、雪がけっこう降ったのでしょうか、ふかふか雪でした。

そうです、お相撲さんの「雷電」です。東御市のヒーロー雷電の生家があることで、道の駅には雷電資料館もありました。
「雷電丼」は友達も甚く気に入り、また食べに行きた〜い!!と言ってました。
…というか、かなり下山時間がオーバーし、昼食が遅くなって、みんなハラペコだったので何を食べても美味しかったのでしょうけど
2015/3/4 22:23
Casumin51さん、べろーん!
道の駅雷電とは、聞いたことがないです。
どこにあるのでしょうか。
雷電丼というのも、はじめて知りました。
手持ちの資料にも載ってなかったです。2013年発行なのに。
くるみ味噌味ってのが、どんなのだか味わってみたいものです。
毎度、貴重な情報をありがとうございます。

高峯山は、この時期に以前から行こう行こうとは思っていたのですけども、スノーシューを買う気が起きないので、なかなか行けずにいました。
今年こそ、スノーシューを買いたいという気持になるように、努力してみたいと思います。
2015/3/5 0:53
mogless さん、べろーん!
道の駅「雷電くるみの里」は東御市、湯の丸山の麓って感じですかね。
くるみがたくさん採れるのか、「すりごま」ならぬ「すりくるみ(500円)」なんかも売ってました。もちろんくるみも。
買ってくれば良かったと、後悔してます。お浸しにも何でも合いそうです。

スノーシューは、山ショップ行き手には取るのですがどうも重さが気になって、購入には至っていません。
わかんは持っているので、当分はいいかなぁ。なんて思ってます。
2015/3/5 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら