記録ID: 596506
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
高峰山(浅間)
2015年03月03日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 149m
- 下り
- 137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:02
距離 3.6km
登り 149m
下り 152m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6本アイゼンではかなりズボリました。スノーシューがオススメ。 トイレ:ホテルのトイレをお借りしました(協力金入れました) |
その他周辺情報 | お風呂:高峰高原ホテル500円 食事:道の駅雷電くるみの里 |
写真
撮影機器:
感想
直前までどこに登るか決まってなかったのですが、Mりんがこの冬雪山行ってないという事で、高峯山へ。
今日は全員6本アイゼンです。
この前の感じだと余裕でしょ、と思ったらトレース消えていて、雪も増えていました。フカフカ雪で膝までのラッセルもたびたびあり。
歩き始めは晴れていてうっすら青空でしたが、予報通り曇り空に。
風は終始穏やかで良かったです。
左に八ヶ岳をずっと眺めながら、雪庇やらシュカブラやらを説明しながら、尾根歩きは楽しかった。
約2名(登山始めて一周年)は赤城以来の2度めの雪山なので、写真ばっかりでなかなか進まない。
高峰温泉への分岐からはスノーシュー跡がたくさんあり、歩き安かった。
曇り予報だったので、眺望はぜんぜん期待していなかったけど、山頂着いたら北アルプスの眺めが良くて、みんなで感動。
青空だったらさぞかし綺麗だったでしょうが、風がなかったので良しとしましょうか。
下山後、ホテルの温泉で温まり、道の駅雷電へ
雷電丼(定食720円)が今日のもう一つの目的v^^v
くるみと味噌の味付けが美味しい豚丼です!2012年の信州食コンクールで第1位!!
お肉の下には刻んだキャベツとネギが入っていて、たれの味がしみ込んでこれまた美味しい!ボリュームもあり、煮物も味がしみ込んでいて美味しい。
満腹になり、車中は次回の山行きの話で盛り上がりながら帰宅。
楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今週は月曜日は天気いいのに超強風予報。火曜日は風は収まるのに下り坂予報。
ということで出かけられていません。
そんな合間を狙っての山行でこれだけ展望があればよしとする、というものでしょう。
Shot6のようなところは逆にウキウキしますね。おそらく前日の強風でトレースなどすっかりなくなってしまったんでしょう。スノーシューがあれば楽かもしれませんがズボズボもまた楽し♪ですね。
いつもの「食べレコ」付きで充実。
ところで、なんで道の駅が「雷電」なのでしょう?お相撲と関係あり?
pasocomさん、こんばんは^^
ズボズボしまくりでした。先頭でなるべく固めてあげようとトレース作りながら歩いたので、軽く筋肉痛です
日曜はさいたまは雨でしたが、雪がけっこう降ったのでしょうか、ふかふか雪でした。
そうです、お相撲さんの「雷電」です。東御市のヒーロー雷電の生家があることで、道の駅には雷電資料館もありました。
「雷電丼」は友達も甚く気に入り、また食べに行きた〜い!!と言ってました。
…というか、かなり下山時間がオーバーし、昼食が遅くなって、みんなハラペコだったので何を食べても美味しかったのでしょうけど
道の駅雷電とは、聞いたことがないです。
どこにあるのでしょうか。
雷電丼というのも、はじめて知りました。
手持ちの資料にも載ってなかったです。2013年発行なのに。
くるみ味噌味ってのが、どんなのだか味わってみたいものです。
毎度、貴重な情報をありがとうございます。
高峯山は、この時期に以前から行こう行こうとは思っていたのですけども、スノーシューを買う気が起きないので、なかなか行けずにいました。
今年こそ、スノーシューを買いたいという気持になるように、努力してみたいと思います。
道の駅「雷電くるみの里」は東御市、湯の丸山の麓って感じですかね。
くるみがたくさん採れるのか、「すりごま」ならぬ「すりくるみ(500円)」なんかも売ってました。もちろんくるみも。
買ってくれば良かったと、後悔してます。お浸しにも何でも合いそうです。
スノーシューは、山ショップ行き手には取るのですがどうも重さが気になって、購入には至っていません。
わかんは持っているので、当分はいいかなぁ。なんて思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する