記録ID: 596733
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山、駒ケ岳周回)
2015年02月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 569m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 晴れ 風が強い予報でしたが、登ってみると弱くなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
パノラマラインは積雪。帰りも所々残っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
豊富な積雪。トレースは明確でした。 スノースパイク、6本、12本アイゼン、スノーシュー使用の方まで、様々。 |
写真
感想
天気が良さそうなので今週も山登り。
同行者の雪山デビュー戦!去年の4月にも登山デビューした山に再び。
予報だと風が強いみたいで、実際駐車場に着いたときは嵐のよう。
山頂付近だけ雲がたまっていて見えないのも不安だったが、
実際登り始めてみると、天候も回復して、風も弱まっていく。
以前来たときは下りに使った黒檜山登山道を、今度は登ってみる。
前は岩がごろごろしていて登りたくないと話していたが、豊富な雪のおかげで
登りやすい。加えて霧氷がきれいについているので感動しっぱなし。
つい立ち止まってしまう。
稜線に出てからは、もっとすばらしい光景が広がっていた。
前回は行かなかった展望台にも行ってみる。
予想以上の絶景で前回来なかったことを後悔した。
天気がいいとはいえやはり寒いので、駒ヶ岳へ向かう。
階段も雪で埋まり、とても歩きやすい。
稜線の左側には雪疵がある。初めての光景!
登り返すとすぐに駒ケ岳山頂に到着。狭い山頂なのであまり休まずに先に進んだ。
ここまでくると、霧氷が溶け出して、きらきら輝いている。
この光景もまたきれいで、つい立ち止まってしまう。
下りの階段は、アイゼンをつけているととても歩きにくかった。
コンパクトな山だけど、展望あり、稜線歩きありの
満足度の高い山だと改めて実感した。特に雪の季節にまた来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する