記録ID: 5973448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
茶臼岳(峠の茶屋から牛ヶ首周回)
2023年09月24日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 550m
- 下り
- 545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:03
距離 6.8km
登り 550m
下り 545m
13:04
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【峠の茶屋から峰の茶屋避難小屋】 序盤は樹林帯の道。後半は展望の良い道。 右側に朝日岳を望みながら緩やかに高度を上げていく。 【峰の茶屋避難小屋から那須岳】 ガレ場が続き一気に高度を上げる。 展望が良いのでペースを守って景色を楽しみながら歩きたい道。 【那須岳から牛ヶ首】 山頂からロープウェイ山頂駅へ向かって標高を下げる。ロープウェイ山頂駅へ近づくにつれて砂礫道になるため転倒に注意。 牛ヶ首への分岐後は水平移動で歩きやすい。 【牛ヶ首から峰の茶屋避難小屋】 那須岳をトラバースする道。やや道幅が狭い箇所があるが高度感は無い。足元はザレているので転倒に注意。 無間地獄周辺では火山ガスが噴出しているため通過時は風向きに注意。 |
写真
感想
晩夏の茶臼岳へ。
今回は峠の茶屋から峰の茶屋跡避難小屋、那須岳、牛ヶ首という周回コースを歩いた。初めての茶臼岳におすすめできるルート。
峰の茶屋跡避難小屋までは駐車場からゆっくり歩いて80分ほどなので、ウォーミングアップに丁度良い。勾配も緩やかなので朝日岳を眺めながらゆっくり歩きたい。
一方、峰の茶屋跡避難小屋から茶臼岳山頂まではガレた急登となり高度感が出てくる。展望は良いが足元に注意が必要。
山頂を踏んで牛ヶ首で昼休憩。
雲の厚みが増し日差しが無かったため、アウターを羽織ってカップラーメンで温まった。
那須岳中腹をトラバースして再び峰の茶屋跡避難小屋へ。
この辺りでガスが晴れてきたため強い日差しが注いで暑さを感じた。9月下旬でもまだまだ暑ので飲料水は十分に携帯したい。
次回は残雪の時期に訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する