ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5973858
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

峰床山

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
7.8km
登り
416m
下り
419m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:12
合計
3:35
9:46
82
11:08
11:08
61
12:09
12:21
60
13:21
二ノ谷管理舎
05:52 自宅
08:56 R477出合
09:06 大原百井町分岐
09:30 二ノ谷管理舎

最高標高:970m
最低標高:671m
累積標高差:±387m
歩行距離:8.0km
平均歩行速度:2.2km/h

13:37 二ノ谷管理舎
14:05 R477出合
     GS
17:29 自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往きはYahoo!カーナビの指示通りに京都の街中を抜けたが8時台にもかかわらず交通量は多い。大原百井町までのR477はほぼ2車線区間で急勾配はあるものの走りやすい。大原百井町から二ノ谷管理舎までの林道は、道自体はしっかりしているものの狭くて離合場所も少なくて極めて走りにくい。二ノ谷管理舎の駐車場は広い。帰りは京都街中の混雑を嫌って京北経由とした。花脊峠までのR477は狭いながらも離合場所がそこそこあってまぁまぁ走りやすい。花脊峠から先は以前も走っているがごく一部の狭隘区間を除いて走りやすい。左京区の山を歩くときは京北から回り込んだ方が距離は長くなっても走りやすそうだ
コース状況/
危険箇所等
八丁平まではほぼ遊歩道だが、最初に林道に出合ったときは少し左に下って右手からトラバース道に乗るのが正解。それに気付かずそのまま右に進んでしまって谷を詰めることになったが、ヒルもいなくて特に問題はなかった。八丁平から稜線までは少し滑りやすいので濡れているときは注意。ピークまでの尾根は問題無し。P927への分岐路は少しわかりにくくて探した。尾根に明確な踏み跡はないが迷うような所はない。P927の転換点には赤テープあり。今回は八丁平から西へ谷を詰めたが、オグロ坂峠経由で尾根を歩いた方が楽しいような気がする
その他周辺情報 二ノ谷管理舎にトイレあり。キレイでペーパーもあるけど和式ボットン
広い駐車場
2023年09月24日 09:45撮影 by  Pixel 6, Google
2
9/24 9:45
広い駐車場
二ノ谷管理舎。トイレあり
2023年09月24日 09:48撮影 by  Pixel 6, Google
3
9/24 9:48
二ノ谷管理舎。トイレあり
2023年09月24日 09:49撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/24 9:49
ここから右へ入る。うっかりしてると林道を進んでしまいそう
2023年09月24日 09:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
9/24 9:51
ここから右へ入る。うっかりしてると林道を進んでしまいそう
涼しい森
2023年09月24日 09:53撮影 by  Pixel 6, Google
2
9/24 9:53
涼しい森
キレイな谷。紅葉シーズンはもっとキレイだろうけど、アクセスを考えるとひるむ
2023年09月24日 10:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
9/24 10:37
キレイな谷。紅葉シーズンはもっとキレイだろうけど、アクセスを考えるとひるむ
トリカブトが満開だった
2023年09月24日 10:42撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
9/24 10:42
トリカブトが満開だった
少しアップで
2023年09月24日 10:43撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
9/24 10:43
少しアップで
こんなに大きな群落は初めて見た。つぼみもたくさんあったので、まだまだ楽しめると思う
2023年09月24日 10:46撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
9/24 10:46
こんなに大きな群落は初めて見た。つぼみもたくさんあったので、まだまだ楽しめると思う
湿原はいずこも同じで干上がり気味。いずれは消失してしまうのだろう
2023年09月24日 10:55撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/24 10:55
湿原はいずこも同じで干上がり気味。いずれは消失してしまうのだろう
キレイな小川が流れていた
2023年09月24日 10:58撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
9/24 10:58
キレイな小川が流れていた
左手が湿原なんだけど、そうは見えないところが哀しい
2023年09月24日 11:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/24 11:00
左手が湿原なんだけど、そうは見えないところが哀しい
実に良いところだ。季節を変えて再訪したいが、アクセスを...以下同文
2023年09月24日 11:03撮影 by  Pixel 6, Google
3
9/24 11:03
実に良いところだ。季節を変えて再訪したいが、アクセスを...以下同文
トリカブトの群落はあちこちにあった
2023年09月24日 11:15撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
9/24 11:15
トリカブトの群落はあちこちにあった
峰床山の方向だけどここからは見えないようだ
2023年09月24日 11:27撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
9/24 11:27
峰床山の方向だけどここからは見えないようだ
オグロ坂峠まで登ってあの尾根を歩いた方が気持ちよさそう
2023年09月24日 11:28撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
9/24 11:28
オグロ坂峠まで登ってあの尾根を歩いた方が気持ちよさそう
トリカブト・ロード
2023年09月24日 11:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/24 11:34
トリカブト・ロード
コルまで登ってきた
2023年09月24日 11:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/24 11:54
コルまで登ってきた
穏やかで歩きやすい尾根
2023年09月24日 11:59撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/24 11:59
穏やかで歩きやすい尾根
峰床山に到着。南から西へ展望あり
2023年09月24日 12:06撮影 by  Pixel 6, Google
2
9/24 12:06
峰床山に到着。南から西へ展望あり
2023年09月24日 12:08撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
9/24 12:08
点名:久多村二
2023年09月24日 12:09撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
5
9/24 12:09
点名:久多村二
南の展望。左は比良の権現山、かなり近い。その右奥には金勝アルプス、木と木の間に皆子山、その右奥は比叡山。
2023年09月24日 12:10撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
9/24 12:10
南の展望。左は比良の権現山、かなり近い。その右奥には金勝アルプス、木と木の間に皆子山、その右奥は比叡山。
カメラを右にふって、左に滝谷山〜天狗杉、その右奥遠くにポンポン山〜愛宕山〜桟敷ヶ岳。右手前は知世路谷山で、その遠くには深山〜弥十郎ヶ岳。アキアカネが乱舞している
2023年09月24日 12:12撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
9/24 12:12
カメラを右にふって、左に滝谷山〜天狗杉、その右奥遠くにポンポン山〜愛宕山〜桟敷ヶ岳。右手前は知世路谷山で、その遠くには深山〜弥十郎ヶ岳。アキアカネが乱舞している
カメラを右にふって、左奥に愛宕山〜竜ヶ岳〜地蔵山〜桟敷ヶ岳。正面遠くに櫃ヶ嶽〜雨石山〜小金ヶ嶽〜三嶽〜西山。右奥には和知富士〜長老ヶ岳
2023年09月24日 12:13撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
9/24 12:13
カメラを右にふって、左奥に愛宕山〜竜ヶ岳〜地蔵山〜桟敷ヶ岳。正面遠くに櫃ヶ嶽〜雨石山〜小金ヶ嶽〜三嶽〜西山。右奥には和知富士〜長老ヶ岳
P927への尾根は倒木はあっても簡単に迂回できるものばかりで歩きやすい
2023年09月24日 12:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/24 12:32
P927への尾根は倒木はあっても簡単に迂回できるものばかりで歩きやすい

装備

個人装備
ドラウトエアー 薄手カーゴ 指抜きグローブ

感想

最近は自転車で楽ばかりしていたせいか(とは言っても登りはそれなりにしんどいのだけど)、前日の山歩きで大腿四頭筋に少し痛みがある。だが今日はピーカン予報、どこか展望の良い軽めの山に登ろうと向かったのは峰床山、累積標高差も400mに満たないので久々の連チャンでも何とかなるだろうと予想していたが、核心部は山に非ず、登山口までのアクセスにあった。亀岡から京都中心部を通って大原まで、そこからR477を走って大原百井町までは特に問題なかった。電波も飛んでたし。ここから酷道をはなれて市道?に入ると道路状況は一変する。路面は確かだけど極めて狭い、離合場所も少ない、急すぎて先が全く見通せない上り坂、電波途絶えるなどなど、時間にして24分だったけどなかなかスリリングであった。

山歩きそのものはほぼほぼピクニックで、トリカブトはキレイだったし山頂からの展望も楽しめたしで、季節を変えて再訪したいとは思った。ただ、あのアクセスはもう使いたくない。もしまた行くとしたら、西の花脊原地町から歩こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

安曇川側から尾根越えや沢登りで湿原まで行き、峰床山に登りその後大悲山バス停迄歩きましたよ。
若い学生の頃は、バスで入りバスで帰る山歩きをしてました。懐かしいですね‼️
2023/9/26 15:03
いいねいいね
1
薮山雲水さん

すごいロングですね。僕には無理です(笑 大悲山には登る予定です。北の桑谷山から縦走しようと思ってます。
2023/9/26 17:24
いいねいいね
1
帰りのバスを逃すと帰れないので、時刻表と睨めっこして最後は走りましたよ❗️
2023/9/26 17:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら