記録ID: 5977363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳縦走(天狗平から茂倉新道へ)
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 948m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:14
距離 10.3km
登り 949m
下り 1,579m
15:48
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
15日間にわたる遠征登山も今日が最終日.昨日の雨の巻機山とは打って変わっての絶好の登山日よりに縦走ができました.今回の12座の中で印象深いのは白馬三山からの縦走と今回の谷川岳の縦走です.登山口と山頂の往復だけの日帰り登山とは景観と解放感が違います.
今回は茂倉新道下山口に車を停め,2.1kmを歩いて下山口側の土樽駅(6:28)から登山口側の土合駅(6:37)に移動し,ロープウェイで登って縦走しました.土樽駅と下山口の中間にも駐車スペースがあり,ここは道路向かいに湧水があり,泥を流すことができます.土樽駅に駐車して下山後30分歩くという手もありますが,下山後のトイレのことを考えると,下山口か中間の駐車スペースに停め,土樽駅に車で向かう方がよいでしょう.
森林限界を超えた稜線からの景観を楽しみながら日帰りで縦走を楽しむことができるところはあまりないと思います.多くの登山者のようにロープウェイで谷川岳双耳峰の往復をするだけでは登り下りだけですので,この縦走の楽しみを味わうことができません.茂倉新道の下りは尾根なので谷筋のように泥濘や石・岩で難渋することもない点も含め,この縦走路はお勧めです.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する