ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5977732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

動画🎬秋分の黒部峡谷、下ノ廊下から水平歩道を歩く

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
25:42
距離
27.4km
登り
3,387m
下り
4,247m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:13
合計
5:57
7:54
20
スタート地点
8:14
8:14
33
8:47
8:48
55
9:43
9:43
34
10:17
10:22
32
10:54
10:54
39
11:33
11:33
39
12:12
12:12
30
12:42
12:45
12
12:57
12:58
3
13:01
13:02
1
13:03
13:05
26
13:31
13:31
20
日帰り
山行
3:19
休憩
0:03
合計
3:22
7:17
7:18
4
7:22
7:23
19
7:42
7:42
27
8:09
8:09
25
8:34
8:34
29
9:03
9:04
32
9:36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼行きのバス
信濃大町駅6:15→扇沢駅6:55
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/ogizawa/
バス乗り場のすぐ側でチケットを購入。
立山黒部アルペンルートの切符と一緒に、オプションとしてバスのチケットをネット予約している場合は、信濃大町駅に発券機がないので、予約画面をバスで見せればOKとのこと。

▼行きの電気バス
扇沢駅7:30→黒部ダム駅7:46
https://www.kurobe-dam.com/access/
ネット予約してた切符を、扇沢駅でQRコードで発券して、電気バスに乗車。

▼帰りのトロッコ
欅平駅→宇奈月駅
https://www.kurotetu.co.jp/amp/timetable
午後になると混雑するので、夕方の便になってしまうこともあるらしい。
午前中に欅平駅に到着できるように、朝の出発時間を調整。
信濃大町に前泊。
2023年09月22日 15:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/22 15:40
信濃大町に前泊。
部屋の扇風機は昭和だし、フロントにはPC98があって、Windows95が現役で動いてる。
2023年09月22日 16:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/22 16:06
部屋の扇風機は昭和だし、フロントにはPC98があって、Windows95が現役で動いてる。
扇沢は「おおぎざわ」ってにごる。
2023年09月23日 07:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 7:29
扇沢は「おおぎざわ」ってにごる。
連なる電気バスで数分。
2023年09月23日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 7:37
連なる電気バスで数分。
ここからスタート。小雨というより霧。
2023年09月23日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 7:53
ここからスタート。小雨というより霧。
あぶい!
2023年09月23日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 8:12
あぶい!
はじまりはこんな感じ。
2023年09月23日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 8:36
はじまりはこんな感じ。
水だっくだく。
2023年09月23日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 8:57
水だっくだく。
滝壺というかプールができてる。
2023年09月23日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 9:46
滝壺というかプールができてる。
芸術品ともいえる木のハシゴ。
2023年09月23日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 10:10
芸術品ともいえる木のハシゴ。
少し渡渉。
2023年09月23日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 10:18
少し渡渉。
ワイヤーは常に掴んでこ。
2023年09月23日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 10:25
ワイヤーは常に掴んでこ。
切り立ってる。
2023年09月23日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 10:30
切り立ってる。
美しい峡谷を眺めたいけど、視野はだいたいこんな感じ。
2023年09月23日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 10:31
美しい峡谷を眺めたいけど、視野はだいたいこんな感じ。
丸太が5本は、安定して歩きやすい。
2023年09月23日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 10:41
丸太が5本は、安定して歩きやすい。
しっかり掴んで歩く所は、ワイヤーではなくロープなことが多かった。
2023年09月23日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 10:47
しっかり掴んで歩く所は、ワイヤーではなくロープなことが多かった。
美しい木道。
2023年09月23日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:23
美しい木道。
ほとんど滝。
2023年09月23日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:25
ほとんど滝。
ほとんど沢。
2023年09月23日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:25
ほとんど沢。
一歩一歩確実に。
2023年09月23日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:26
一歩一歩確実に。
吊り橋も安定してる。
2023年09月23日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:33
吊り橋も安定してる。
コの字に削られた道。
2023年09月23日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 12:04
コの字に削られた道。
山っぽい感じの岩感というか。
2023年09月23日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 12:10
山っぽい感じの岩感というか。
山から谷までものすごい落差の黒部峡谷。
2023年09月23日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/23 12:12
山から谷までものすごい落差の黒部峡谷。
渦巻く。
2023年09月23日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 12:13
渦巻く。
ロング吊り橋。
2023年09月23日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 12:41
ロング吊り橋。
第2ステージへと進む。
2023年09月23日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 12:47
第2ステージへと進む。
謎の人工的な建造物。
2023年09月23日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 12:59
謎の人工的な建造物。
ここから侵入。ゲームだったら、ここでいったんセーブ入るところ。このあとゾンビでてくるんで。
2023年09月23日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/23 12:59
ここから侵入。ゲームだったら、ここでいったんセーブ入るところ。このあとゾンビでてくるんで。
ただただまっすぐな道。
2023年09月23日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/23 12:59
ただただまっすぐな道。
わくわくが止まらない。
2023年09月23日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 12:59
わくわくが止まらない。
高熱隧道。暑い。
2023年09月23日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 13:02
高熱隧道。暑い。
もうすぐ山小屋に到着。
2023年09月23日 13:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:30
もうすぐ山小屋に到着。
阿曽原温泉小屋に到着してざぶん。
阿曽原は「あぞはら」ってにごるのが正解。
2023年09月23日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/23 14:06
阿曽原温泉小屋に到着してざぶん。
阿曽原は「あぞはら」ってにごるのが正解。
温泉がすべてにおいてちょうどいい感じ。お湯かげん、大きさ、目の前の景色。
2023年09月23日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 14:06
温泉がすべてにおいてちょうどいい感じ。お湯かげん、大きさ、目の前の景色。
スマホの電波もないし、特にやることもないので、「高熱隧道(吉村昭)」を読んでた。
2023年09月23日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/23 14:32
スマホの電波もないし、特にやることもないので、「高熱隧道(吉村昭)」を読んでた。
夕食。みんなにカレーが行き渡ったあと、いい声のオーナーの佐々木さんからのお話があった。

途中の木のハシゴを作ったスタッフが、作ったカレーとのこと。3杯食べた。
2023年09月23日 17:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/23 17:57
夕食。みんなにカレーが行き渡ったあと、いい声のオーナーの佐々木さんからのお話があった。

途中の木のハシゴを作ったスタッフが、作ったカレーとのこと。3杯食べた。
オーナーが16年前にNHKの特集に出た時のDVDを、みんなで鑑賞会。
2023年09月23日 19:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 19:10
オーナーが16年前にNHKの特集に出た時のDVDを、みんなで鑑賞会。
サブ音声で、オーナーの生声で解説が入る。
小屋のスタッフも宿泊客も、みんなあたたかい感じだった。
2023年09月23日 19:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 19:52
サブ音声で、オーナーの生声で解説が入る。
小屋のスタッフも宿泊客も、みんなあたたかい感じだった。
おは。
2023年09月24日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 5:31
おは。
午前中に欅平駅に到着できる人は、ゆっくり朝食を食べられる。
2023年09月24日 05:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/24 5:54
午前中に欅平駅に到着できる人は、ゆっくり朝食を食べられる。
阿曽原温泉小屋は、ここから見るのが美しい。
2023年09月24日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 6:15
阿曽原温泉小屋は、ここから見るのが美しい。
下ノ廊下から水平歩道へ。気持ちいいハイキング。
2023年09月24日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/24 7:36
下ノ廊下から水平歩道へ。気持ちいいハイキング。
朝は道がだいたい濡れててすべる。
2023年09月24日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 7:54
朝は道がだいたい濡れててすべる。
ロング真っ暗トンネル。
2023年09月24日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 8:05
ロング真っ暗トンネル。
足元びしょびしょトンネル。
2023年09月24日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/24 8:06
足元びしょびしょトンネル。
抜けたトンネル。
2023年09月24日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/24 8:09
抜けたトンネル。
欅平駅に到着。1,2日目とも、安全を担保しつつ、少し急ぎめで歩いた。かなり早いペースだと思う。
2023年09月24日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/24 9:36
欅平駅に到着。1,2日目とも、安全を担保しつつ、少し急ぎめで歩いた。かなり早いペースだと思う。
駅に「高熱隧道(吉村昭)」の原稿があった。
2023年09月24日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/24 9:46
駅に「高熱隧道(吉村昭)」の原稿があった。
トロッコが到着。
2023年09月24日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 9:54
トロッコが到着。
このまま1時間ちょいトロッコの旅。
2023年09月24日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/24 9:57
このまま1時間ちょいトロッコの旅。
トンネルに入ったり。
2023年09月24日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 10:02
トンネルに入ったり。
トンネルを抜けたり。
2023年09月24日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 10:04
トンネルを抜けたり。
発電所など。
2023年09月24日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 10:31
発電所など。
宇奈月温泉は、この黒薙温泉からお湯をひいてる。
2023年09月24日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 10:53
宇奈月温泉は、この黒薙温泉からお湯をひいてる。
今日の宿はホテル黒部。
2023年09月24日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 11:18
今日の宿はホテル黒部。
駅前をぶらぶらしてご飯。
2023年09月24日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/24 11:22
駅前をぶらぶらしてご飯。
チェックインまで日帰り入浴でゆっくり。
2023年09月24日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 12:06
チェックインまで日帰り入浴でゆっくり。

感想





自然が教えてくれるもの、人とのコミュニケーションから得られたもの、その両方の満足度が高い2日間だった。

黒部峡谷の下ノ廊下は、登山とかハイキングとか、そういうジャンルではない雰囲気がある。
大自然の秘境なんだけど、人工物がある。それには理由があって歴史もある。

ここ最近考えていたことや、行動の中で得られたものなど、それぞれつながって歴史を実感した。

【1】黒部峡谷での水力発電
黒部峡谷ほどの落差のある深い谷はめずらしいこと、1年を通して水が枯渇しない環境であることなど、これほど水力発電に適した場所は他にはなかった。
黒部峡谷での水力発電は、当時は国をあげての施策だったらしく、その電力でたくさんのものが作られて今日がある。

【2】ダムの建設
水力発電だけではなく、ダムによって水量を制御できるようになった。
頻繁に起きていた洪水を鎮めて、ようやく安心して富山県の平地で田畑を行えるようになった。ダム建設の以前と以後で、富山県の農地、産業に変化があったのは無違いない。

【3】日本はなぜ軟水か
世界的にみても珍しいくらい、山から海まで、近い距離ですごい落差がある。
その傾斜から、山の水は一気に海まで流れていく。ミネラルが溶け込む時間もなく。
そんな軟水の環境に適していたのが昆布などの出汁。旨味は軟水に溶け出しやすく、硬水の海外で和食を作ろうと思っても、出汁がうまくでない。

それぞれがつながりあって、必然性はあるけど、同じ日は1日としてない。黒部峡谷をみてそう思った。

YAMAPで記録をとって、GPXデータをエクスポート/ヤマレコでインポートしたら、トータルの時間がおかしい。正しくはトータル9:19。
▼YAMAP
https://yamap.com/activities/26956431

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら