記録ID: 597859
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
568一徳防山~岩湧山~権現山、山友さんと周遊
2015年03月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:51
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
天候 | 曇り、出発時5℃、岩湧山山頂0℃、下山時8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
朝冷えた場合は
軽アイゼンを準備<br />トレッキングポール必要です
|
---|
感想
山友・karchiさんと一緒に一徳防山から編笠山・岩湧山そして北尾根を下って横谷へ最後に権現山へと周回した。
もちろん早春の妖精・セリバオウレンを観賞する山行きでした。
早朝まで雨が残っていたようでガスが抜けずどこも展望は良くなかった。
気温も岩湧山頂で0℃と寒かった。青空無く天気予報は全くの外れ。
一番最後の権現山からサルの前栽に来て、今日一番の展望があった。
そこで360度の展望を楽しみながら今日歩いたルートをあれこれと振り返った。
karchiさんとの山行きはこれで3度目。毎回いろんな話が出来て楽しい山行きでした。
春探しの山歩き第一弾は、annyonさんと一緒です。1人だったら、山野草をなかなか見つけることができませんが、今日は、お花博士と一緒なのでいろいろ勉強になります。それらの名前だけでなく、探し方や撮り方等を教えて頂き ほんの少し?だけ分かりました。
また、annyonさんは、岩湧山周辺のコースも熟知されているので、私の知らない道も安心して歩くことができました。
このように 山友さんと歩くと、発見することや喜びがたくさんあります。ためになる情報も聞くことができ、今後の山歩きに生かしていきたいと思います。
今日は、お忙しい中、本当に有り難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
お二人と入れ違いに山頂に入ったと思います。
下山開始はお昼前じゃないですか?
山頂から滝畑の方の写真を撮っている時に下山するアンニョンさんらしき声が聞こえたのですが連れの方がいたので追いませんでした。
karchiさんだったなら残念です…
guuさん コメント有り難うございます。
お会いして、いろいろお話をしたかったですね。
guuさんのことは、いつもannyonさんから聞いています。
山頂は、寒かったので早い目に下山しました。
岩湧山では、真っ白な世界でしたが、権現山では、周りの山々がきれいに見えました。
guuさん、コメントありがとうございます。
ちょうど入れ違いでしたね。惜しかったです。
また、北尾根から横谷へ早春の妖精にあいに下りました。
ずっとガスがかかって展望がなかったのです。
最後の権現山でやっとガスが抜け全容を見ることができて良かったです。
karchiさんとの出会いはまたの機会ですね。
◎ お2人のワイワイガヤガヤと楽しい声が聞こえて来る様なレコですね!??
◎ 天気は少し残念だったみたいですが、幻想的な景色を見れて良かったのでは!?
◎ 奇麗な山野草が出迎えてくれて良かったですね!
◎ 又少し寒く成りそうですが、そろそろ春を探しに行こうと思いました。
◎ 参考に成るレコを有り難うございました! 楽しい山行お疲れ様でした! ^0^y
mypaceさん コメント有り難うございます。
山麓でかわいい小さな花を見ると、嬉しい気持ちになりますね。
季節毎に いろんな楽しみ方ができるので 山歩きは最高です。
昨日は、新しいカメラでお花を撮る練習をしました。
annyonさんに教えてもらうのですが、小さい花は なかなかピントが合いません。機能が十分使えるようになるまでには まだまだ時間がかかりそうです。
それにしても 師匠が撮ったお花は、美しいですね。
mypaceさんとも、日程が合えば また、一緒に歩きたいですね。
mypaceさん、コメントありがとうございます。
今回はkarchiさんを誘ってお気に入りのコースを巡りました。
ちょうど一年前、mypaceさんと行ったコースとほぼ同じです。
サルの前栽からの展望は素晴らしかったです。
annyonさんこんばんは。
12キロ。私なら二回に分けてしまいます
猿の前栽行ってみたいです! よろしくお願いします
cocoperi さん、おはようございます。
サルの前栽からの展望はお勧めです。
滝畑ダム湖周辺に車を止めあちこち回るのも良いですよ。
また山野草探しを兼ねて行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する