水ノ木沢-梅ノ木沢(右俣)-大栂-椿丸-P838-P586


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*トイレ故障中、ゴミ箱は撤去されています。 *この付近は遊泳禁止の張り紙あり。河原でのBBQも不可の張り紙あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。読図必須 |
写真
感想
六方の滝でも見に行くかと思ったが世間はシルバーなんちゃららしい。熱海・湯河原の渋滞は敬遠。江の島・鎌倉は慢性なのでしょうがない。健康診断、育み過ぎた腹回り少し減らさんと。久しぶりに奥行きますか!
ダメ元でゲート前行くがやはり満車&路駐も。釣り師結構入ってる。平水より少しあるか。監札の方と会話、工事ヶ所通れずに戻ってきた釣り師いたらしい。釣り師なら渡渉お手のもんだろうに。まぁ、他人事だ。峯坂沢の橋に水溢れ。橋の下が泥&砂で塞がったか。期間限定、峯坂ブルー!
水の木過ぎて後ろから釣り師。会話から察すると別の沢見切りつけてからの金山沢方面かな。一旦低い堰堤へ探りに行ったが水の木一人入ってるはず。時間開いたとの思惑か。テクテク進み堰堤過ぎて河原へ。大休止。ここまで長いんだよな〜。釣り師と被らない時間なら水の木から堰堤までのウォーターウォーキングもいいかもね。林道カーブから渡渉、休憩挟んで入渓せず径路へ。一応沢床見ながら径路辿るがいなそう。いいとこで沢降りる。小休止挟んで装備付けて入渓。ほとんど記憶なしだな〜。滝の巻きくらいか。さてさてさ〜て〜、梅ノ木沢は全くの未知。何が出るかな〜。
二股右へ、少しのゴーロ歩きで梅ノ木沢出合。再度大休止、地味なゴーロ&滑少しで滝見える。ここが二股で滝のかかった右俣が狙いの鞍部への一本。本流筋の菰釣方面は来年かな〜? 右から取りつきテラスで左、遠い足(短足なんだがな〜)&クラック使いながらナンチャッテで滝上へ。ここでカメラ調子悪くなり時間取る。バッテリー入れ替えて復活。???
滝上も石溜まってるが滑床だ。緩い傾斜で楽しく歩ける。滑ところどころでうれしい。分岐判断しながら鞍部へ向けて、奥の3俣、簡単そうな右選択、階段から石ゴロ混じりの窪詰めてヤブなしの楽な詰め(個人の感想です)だけど・・・。 鞍部の朽ちた木にたくさんのキノコ。ツキヨタケでしょうね。気持ち悪いくらい。
大栂でおにぎり大休止。少し風出てきたか。天気よいので椿丸経由選択、織戸峠まで370程下らされ小さいUP/DOWNもあるけど降りは久しぶりなので分岐楽しむ。白いラッパのようなキノコたくさんだがわからん。他にもわからないのばかり。赤いぼるちーにのようなのはイグチ系か? 俺の目にはボルチーニ入ってこんな〜。富士山時折チラ見しながら椿丸からはP838方面へ向かう。途中の林道切通し、大分延伸されてるようなので今秋一発歩いておきすかね。P838の登り返しの途中からは富士山グッドよ。昨日の雨それほどでもなかったのか幻の池はヌタ場程度の水たまり。 下山はP586経由に取ってその小Pで小休止挟んで林道着地、釣り師一人追い越して本日終了。+朝の水の木での釣り師、帰路浅瀬Pスペースで挨拶した方除いて山中出会いなし。
梅ノ木沢、右は短いが滑楽しめました。いつか本流筋の左も期待したい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する