記録ID: 5988635
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(金剛登山口バス停〜千早本道〜葛木神社[往復])
2023年09月28日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 591m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 4:58
距離 5.6km
登り 598m
下り 630m
山頂広場(国見城跡)で早めの昼ごはんで休憩。その後、転法輪時、葛木神社を巡って、再び山頂広場で街の景色を見てから、下山。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコース。軽装でも登山可能。(地元の方はウエストポーチに水分補給のボトルだけで登られる方もおられるほど。ただし、足元は登山靴) |
その他周辺情報 | 登山口すぐ手前にモンベルショップ。(立ち寄っていないので品揃えは未確認) ショップの横に公営の駐車場(600円)。ここがおそらく千早本道の登山口の最寄りの駐車場と思います。 |
写真
感想
はじめての金剛山でした。そのこともあって、今回はもっとも登りやすいルートを選択しました。
3合目を過ぎたあたりと思いますが、4400回以上登頂された方に出会って、山頂までいろいろお話を聞きながら登りました。切り株のライオン(?)や5合目のウルトラマンの石像など見落とさないように教えていただき、とてもラッキーな登山になったと思います。
行き(登り)は4割、帰り(降り)は6割の体力配分で登ること。疲れを残さない登山はゆっくり登ること。けがをする人はほとんどが帰りにするので、体力も含めて注意して下山すること。など登山のアドバイスもたくさん教えていただきました。(ありがとうございました)
登りやすいとは言っても1000m超の山ですので、普段よりも体力消費は激しいと思います。クエン酸ドリンクは持って行ってよかったと思います。
今回のコースはブナも多く山頂付近はもみじもたくさんありました。また、秋の紅葉シーズンに登りたい山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する