ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599135
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

権現山、ホッケ山、蓬莱山

2015年03月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
10.0km
登り
848m
下り
845m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:17
合計
4:20
距離 10.0km 登り 854m 下り 846m
8:59
4
国道沿い駐車地
9:03
38
花折林道入口
9:41
9:44
32
10:16
10:17
29
10:46
25
11:11
25
11:36
11:40
16
11:56
3
11:59
12:08
55
13:03
8
林道に出る
13:11
8
13:19
国道沿い駐車地
国道沿い駐車地8:59→花折林道入口9:03→アラキ峠9:41(水分補給)→権現山10:16(ホッケ山手前でスノーシュー装着)→ホッケ山10:46→小女郎峠11:11→蓬莱山11:36(少し休憩)→小女郎峠11:56→小女郎ヶ池11:59(昼食)12:08(小女郎ヶ池西南西尾根)(途中でスノーシュー取外し)→林道に出る13:03→国道沿い駐車地13:19着でした。
天候 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花折トンネル北東側の国道沿いに駐車しました。
(使えるのは冬季限定です、無雪期は囲いがされ車では入れなくなります。)
コース状況/
危険箇所等
下山に使った小女郎ヶ池西南西尾根は登山道ではありません、GPSや地図を用意しなければオススメしません。

駐車地〜花折林道入口、舗装路、自動車注意。
花折林道入口〜アラキ峠、舗装路は凍結注意、登山道は固めな積雪有り。
アラキ峠〜権現山、カチコチな積雪有り、滑り易く転倒・転落注意。
権現山〜ホッケ山、固めな積雪有り、場所により新雪も有り。
ホッケ山〜小女郎峠、固めな積雪有り、場所により新雪も有り。
小女郎峠〜蓬莱山、固めな積雪有り、場所により新雪も有り。
小女郎峠〜小女郎ヶ池、固めな積雪有り。
小女郎ヶ池西南西尾根、固めな積雪有り、後半は雪少なく滑る、全般に勾配キツめ、登山道ではありません。
林道〜国道〜駐車地、舗装路、国道では自動車に注意。
その他周辺情報 トイレは近辺にはありません、事前に済ませておく事を奨めます。
花折林道入口にて…進むと薄っすら雪とツルツルの凍結有りでした
2015年03月12日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/12 9:03
花折林道入口にて…進むと薄っすら雪とツルツルの凍結有りでした
アラキ峠付近では地面が見えている場所も有りました
2015年03月12日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/12 9:40
アラキ峠付近では地面が見えている場所も有りました
アラキ峠から先はカチカチの氷結箇所が多く要注意でした
2015年03月12日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/12 9:48
アラキ峠から先はカチカチの氷結箇所が多く要注意でした
権現山手前より比叡山や京都北山方面を望む
2015年03月12日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
3/12 10:12
権現山手前より比叡山や京都北山方面を望む
権現山手前より京都北山の峰々を望む
2015年03月12日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
3/12 10:14
権現山手前より京都北山の峰々を望む
権現山にて…雪はそこそこ多い
2015年03月12日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/12 10:16
権現山にて…雪はそこそこ多い
権現山より琵琶湖を望む…
少し霞んではいるも眺めは良好でした
2015年03月12日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
3/12 10:19
権現山より琵琶湖を望む…
少し霞んではいるも眺めは良好でした
稜線よりホッケ山・蓬莱山を望む
2015年03月12日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
3/12 10:20
稜線よりホッケ山・蓬莱山を望む
ホッケ山より蓬莱山を望む…
山頂付近には雪が殆ど無い、風の強さと日当たりの良さでかと思う
2015年03月12日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
3/12 10:46
ホッケ山より蓬莱山を望む…
山頂付近には雪が殆ど無い、風の強さと日当たりの良さでかと思う
稜線より琵琶湖を望む…
遠くまでは見渡せないも青空は澄んでいました
2015年03月12日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/12 10:48
稜線より琵琶湖を望む…
遠くまでは見渡せないも青空は澄んでいました
稜線よりホッケ山と権現山を振り返る
2015年03月12日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/12 11:00
稜線よりホッケ山と権現山を振り返る
真っ白な雪面に青空が映えます
2015年03月12日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
3/12 11:04
真っ白な雪面に青空が映えます
樹氷が見れました
2015年03月12日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
3/12 11:06
樹氷が見れました
冷え込みが厳しかったのかまだ凍っていました
2015年03月12日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
3/12 11:06
冷え込みが厳しかったのかまだ凍っていました
お地蔵さんと雪の小女郎ヶ池
2015年03月12日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/12 11:09
お地蔵さんと雪の小女郎ヶ池
稜線より琵琶湖を望む
2015年03月12日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
3/12 11:20
稜線より琵琶湖を望む
稜線より来た道を振り返る
2015年03月12日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/12 11:29
稜線より来た道を振り返る
蓬莱山にて…風が強くて長居は出来ず
2015年03月12日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
3/12 11:36
蓬莱山にて…風が強くて長居は出来ず
蓬莱山より比良の山々(武奈ヶ岳、比良岳、釈迦岳他)を望む
2015年03月12日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
3/12 11:36
蓬莱山より比良の山々(武奈ヶ岳、比良岳、釈迦岳他)を望む
雪の小女郎ヶ池より蓬莱山を望む
2015年03月12日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
3/12 12:09
雪の小女郎ヶ池より蓬莱山を望む
小女郎ヶ池西南西尾根にて…
樹林越しに皆子山が見えます
2015年03月12日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
3/12 12:43
小女郎ヶ池西南西尾根にて…
樹林越しに皆子山が見えます

装備

個人装備
ザック
1個
アーン30
予備電池
2個
単三
ヘッドランプ
1個
昭文社地図
1枚
比良
コンパス
1個
GPS
1個
カメラ
1個
雨具
1着
下のみ
飲料
1.8L
炭酸水、お茶等
ロールペーパー
適量
タオル
2枚
携帯電話
1個
サバイバルシート
1枚
半身用
適量
折り畳み傘
1個
手袋
1式
予備含む
アイゼン
1組
8本爪
スノーシュー
1組
アトラス1125
ストック
1組
スパッツ
1組
薄手フリース
1着
ハードシェル
1着

感想

今日は夜勤明けだが晴れが予想され先日の降雪で雪山が楽しめ&新装備のザックを試したく勤務終了後に権現山、ホッケ山、蓬莱山を目指します。

少しの仮眠後に職場を出て花折トンネル先の国道沿い駐車地には8:50着、ここに車を停めます。

3月にしては冷え込みが激しい朝でしたが道路には降雪は見られず。
しかし花折林道入口から林道に入ると薄っすら雪が着き始め水が流れる場所は所々凍ってツルルツで滑らない様に気を付けて進みます。

そして新しい水道施設の先から林道と別れ登山道に入ります、雪は残っていますが固くて殆ど沈まない。
沈まないから楽な反面、ツルツルな場所も有ってなかなか気が抜けず。

アラキ峠からは風が一層強くなり雪面もカチカチの氷結が目立ってくる、アイゼンは使わずストックと立木を頼りに登りましたが転倒・転落には要注意です。
なにせ勾配がキツイ場所もあり滑りだしたら木を掴むしか無さそうに思え、下りならアイゼン装着が必要でしょう。

空が開けてくると急坂はなく少し安心、更に進むと比叡山や京都北山の山々が一望出来ました。
権現山でも展望は良好で琵琶湖が見渡せました。

ここからは再び固い雪となり沈み込みも僅かで楽に歩けます、ただ雪庇が発達している場所も有り近寄り過ぎない様に注意が必要です。
ホッケ山への登りでは新雪も多くなり、沈み込みを感じたのでスノーシュー装着です。

ホッケ山では山頂付近のみ雪が殆どありません、風の強さと日差しでなんだろうと思います。
何度かのアップダウンを経て小女郎峠へ、夜勤明けだったので手短な妥協案を考えてしまうも好天が惜しく予定通り蓬莱山まで歩きます。

蓬莱山付近は非常に風が強く雪面も固い場所が多めでした、武奈ヶ岳・比良岳・釈迦岳等の山々の展望が素晴らしかったのですが強風で寒く早々に下山にします。

帰りは小女郎峠まで戻り小女郎ヶ池に寄って軽い昼食です。
ここからのルートを少し思案するも予定通り近道の小女郎ヶ池西南西尾根を下ります、雪は固めで一部クラストしていましたが十分スノーシューで下れました。
標高890m付近で雪が減って来たのでスノーシューを取外します、先には急坂もありツボ足にして正解でした。

その後終盤の急坂で神経を使うも2回尻餅を着きましたがケガなく林道へと降り立ち、少しの国道歩き経て駐車地へと至りました。

新しく導入したザック(アーン ナチュラルエクスハイラレーション)の感想は後日日記に書くつもりですが概ね良好でした。
特に良かった点は以前のドイターエクスプローラー30と比べると肩への負担が軽くなった様な感覚だった事でしょうか。

先日の寒波で雪は積もってはいますが春は近そう、暖かい日が続くと雪崩も怖くスノーシューを愉しむはあと一回程度となりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

晴れた雪山、いいですね
nakato932さん、こんにちは。

私も権現から蓬莱の稜線、気に入ってます。自宅や会社から、いつも眺めてるんですが、なかなか都合が合わず。拝見して疑似体験させて頂きました!
2015/3/13 18:45
Re: 晴れた雪山、いいですね
pewa-lakeさん、こんばんわ。
この頃は天気の移り変わりが日替わり並で難しいですね。
ザックのテストと久々の雪山を愉しみたく歩いて来ました
2015/3/14 20:36
権現山・ホッケ山・蓬莱山
nakato さん、今日は。

 私もこの山の稜線は好きです。琵琶湖の眺めは比良山の中でも一番ですね。

 私は、この日は六甲山に行っていましたが、風が強かったですね。でも写真を見ると、天気は比良山のほうが良かったようですね。
 六甲は一日中、黄砂だと思いますが、遠くは全然見えなかったですよ。
2015/3/13 22:19
Re: 権現山・ホッケ山・蓬莱山
mesnerさん、こんばんわ。
この日は深夜から好天で冷え込みもキツかったので朝方もスッキリ晴れていました。
展望は京都北山方面から武奈ヶ岳、比良岳、釈迦岳などが良く見えました。
しかし南方向や東方向は霞がちで琵琶湖付近が見える程度でしたね。
(逆光なので展望には不利な事もありますが
2015/3/14 20:43
今日、登ってきました
セッピはだいぶ崩れているところもありました。
一日曇りでしたがアイゼンだけで山を楽しみました。
2015/3/16 0:15
Re: 今日、登ってきました
yukkurisiさん、こんばんわ。
木曜日は柔らかい雪もありましたが、金曜日の雨で固くなったのでしょうね。
更に気温が上昇傾向なので雪解けも近そうです
2015/3/16 20:19
情報参考に!
nakato932さん、今晩は!
12日の情報を参考にし日曜、歩いてきました。
残念ながらほとんど曇りでしたが、残雪を味わってくることが出来き
これで今冬の雪山は終わりました。
昨年から約3か月の感想は積雪は多かったですが気温が高かったと
思います。nakato932さんの感想は?
それでは次回は花便りをお願いしま〜す。。。
2015/3/16 22:40
Re: 情報参考に!
483264さん、こんばんわ。
今日は昼前から晴れて暑い位でしたね。
もう雪山は厳しそうなので湖東の山に春の便りを見に行きたいところです。
2015/3/17 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら