ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59956
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2010年03月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
JayTee EeeTee その他1人
GPS
09:00
距離
13.8km
登り
1,345m
下り
1,344m

コースタイム

08:22正丸駅 - 10:01伊豆ヶ岳 - 12:07-12:55武川岳 -
14:44二子山雄岳 - 17:26芦ケ久保駅



天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
要スパッツ
伊豆ヶ岳への山道はほぼ乾いていました。
2010年04月01日 23:40撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:40
伊豆ヶ岳への山道はほぼ乾いていました。
五輪山。結構スルーされているような。
2010年04月01日 23:39撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:39
五輪山。結構スルーされているような。
クサリ場。
2010年04月01日 23:39撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:39
クサリ場。
伊豆ヶ岳から一度下ったところ。気持ちいい。
2010年04月01日 23:36撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:36
伊豆ヶ岳から一度下ったところ。気持ちいい。
武川岳山頂付近。
2010年04月01日 23:43撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:43
武川岳山頂付近。
至る所に倒木が。
2010年04月01日 23:37撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:37
至る所に倒木が。
二子山へ至るところ。新宿見えます。
2010年04月01日 23:35撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:35
二子山へ至るところ。新宿見えます。
ほら穴がありました。確か浅間神社から下ったところ。もう既に山道からずれていたのか。
2010年04月01日 23:32撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:32
ほら穴がありました。確か浅間神社から下ったところ。もう既に山道からずれていたのか。
急斜面を降りるとここに着きました。
2010年04月01日 23:31撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 23:31
急斜面を降りるとここに着きました。

感想

3月の2週目に行く筈でしたが、仕事が急に忙しくなりやっと30日に時間をとって伊豆ヶ岳に行きました。天気は久しぶりの快晴だったので、結果的には良かったです。
正丸駅を降りてトンネルをくぐり、舗装された道を登っていくと山道に入る道標が左手に見えてきます。登山道はどなたか書いておられましたが、倒木が道を遮っているところがかなりあります。風に吹き飛ばされた枝や杉の緑が痛々しい感じですが、所によってはクッションになって歩きやすいです。
クサリ場はひとつ登ったところに多少スレートが溜まっているところがありました。クサリを登りきったところに大きな岩場があり、友人はそれを左側に迂回して前に進んだので私もその後をついていったのですが、正しいルートはそのまま岩場の真ん中を突っ切るらしい事を後ろからきた女性に教えていただきました。が、その時はすでに怖い思いをして足場の無いところを渡り終わったところでした。どうりでおかしいとは思ったんですけど。ここは我々の前に登った男性もその先の進み方がわからなかったみたいで、我々が行くまで数十分そこで立ち往生されていました。(その方は後でちゃんと岩場を突っ切って来られたようです)。武川岳まではそこから一度下り、林道を渡ってまた登山道に入るのですが、ここはちょっと道がわかりづらいところでした。幸いなことに先ほどの女性が前を歩いておられたのでその後についていきました。ここでちょっとお話もしました。今年の夏は西穂に行かれるそうです。我々より年は一まわり以上上だと思いますが、正直言っておいていかれました。武川岳への道は5cmくらい雪が積もっていました。要スパッツです。頂上で昼をとり、二子山を目指します。途中眺望が開けて東のほうに新宿のビル群がモヤの下に見えました。二子山への道は結構キツかったです。雄岳に着いたときにはバンザイをしてしまいました(心の中で)。もうカメラを取り出すのも面倒くさかったのですが、とりあえず証拠写真をサクっと撮りました。少し休んで雌岳へ。口数も少なく下って行くと、「浅間神社・芦ケ久保駅」の道標がありました。そこから浅間神社までは無事行くことができたのですが、そこから先で道に迷いました。
どこから道を踏み外したのか確かめないまま、気がつくと足下に国道が見えています。が、そこは凄い傾斜です。道は無く今までも木の根っこに掴まりながらずるずる滑って来たような感じだったので、今更神社まで戻るのも億劫です。友人も道が遥か下にですが、見えているのに、トラバースして登山道を探す気分では無いようなので、とりあえず斜めに下りながら尾根に出る事にしました。するとピンクのテープが見えたので、そこまで一度出て、そこから尾根伝いに高度を落とし、あとはジグザグに道路まで降りました。そこには横瀬川の標識があり、橋がかかっているところでした。登山道を西に逸れたところでした。無事に着いたのでホっとしましたが、後味の悪い山行です。なので近いうちにまた行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら