ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5997320
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 わさび谷南尾根(〜72番)〜頂上〜千早本道

2023年09月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
9.9km
登り
897m
下り
892m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
1:08
合計
4:55
距離 9.9km 登り 897m 下り 901m
9:29
9:30
14
10:18
10:38
101
12:19
12:20
3
12:23
12:40
2
12:42
5
12:47
12:48
4
12:52
13:08
15
13:23
13:25
4
13:41
4
14:04
14:14
5
14:20
ゴール地点
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
我が家のベランダからの
AM7:22の景色です。本日は
晴れのち雨.PMの降水確率
40%ですので急いで出発。
2023年09月30日 07:22撮影 by  A001XM, Xiaomi
67
9/30 7:22
我が家のベランダからの
AM7:22の景色です。本日は
晴れのち雨.PMの降水確率
40%ですので急いで出発。
 朝食は民宿旅館気分で.
‘’らんまん‘’は昨日が最終回.
最後のらんまん特集は近日
レコUPさせていただきます
2023年09月30日 07:41撮影 by  A001XM, Xiaomi
99
9/30 7:41
 朝食は民宿旅館気分で.
‘’らんまん‘’は昨日が最終回.
最後のらんまん特集は近日
レコUPさせていただきます
 愛車のスバルXVを金剛
登山口バス停🚏横の千早
駐車場右の端に停めました
 我が家から此処迄50分。
2023年09月30日 09:10撮影 by  A001XM, Xiaomi
43
9/30 9:10
 愛車のスバルXVを金剛
登山口バス停🚏横の千早
駐車場右の端に停めました
 我が家から此処迄50分。
 ちょうど此の地点です。
2023年07月18日以来です。
本日はアケボノソウ群生地帯
のルート案内となります。
32
 ちょうど此の地点です。
2023年07月18日以来です。
本日はアケボノソウ群生地帯
のルート案内となります。
大事な分岐地点です.右は
千早本道ルート.此処を左へ
2023年09月30日 09:31撮影 by  A001XM, Xiaomi
35
9/30 9:31
大事な分岐地点です.右は
千早本道ルート.此処を左へ
右はタカハタ道・ツツジ尾谷
松の木ルート. 此処を直進
2023年09月30日 09:41撮影 by  A001XM, Xiaomi
31
9/30 9:41
右はタカハタ道・ツツジ尾谷
松の木ルート. 此処を直進
味気ない途中の写真は割愛.
一旦此処を右に向かいます.
2023年09月30日 09:49撮影 by  A001XM, Xiaomi
23
9/30 9:49
味気ない途中の写真は割愛.
一旦此処を右に向かいます.
直進は‘’釜道・釜谷中‘’ルート
‘’釜谷・釜谷道‘’の取次へ。
26
直進は‘’釜道・釜谷中‘’ルート
‘’釜谷・釜谷道‘’の取次へ。
‘’秘密のエリア‘’で御座います
いきなり最強コンビの出現.
2023年09月30日 09:57撮影 by  A001XM, Xiaomi
76
9/30 9:57
‘’秘密のエリア‘’で御座います
いきなり最強コンビの出現.
 此れから咲こうとする蕾が
たくさん待機しておりました
2023年09月30日 10:00撮影 by  A001XM, Xiaomi
54
9/30 10:00
 此れから咲こうとする蕾が
たくさん待機しておりました
 ‘’釜谷・釜谷道‘’の取次です
 この辺りが一番の見所です
2023年09月30日 10:01撮影 by  A001XM, Xiaomi
31
9/30 10:01
 ‘’釜谷・釜谷道‘’の取次です
 この辺りが一番の見所です
   アケボノソウ
 (曙草・今日も元気で)
2023年09月30日 10:04撮影 by  A001XM, Xiaomi
86
9/30 10:04
   アケボノソウ
 (曙草・今日も元気で)
次の曙草密集地帯は此処を左
右はカトラ谷ルートです。
2023年09月30日 10:20撮影 by  A001XM, Xiaomi
26
9/30 10:20
次の曙草密集地帯は此処を左
右はカトラ谷ルートです。
この先は‘’黒栂谷道‘’の取次ぎ
その手前に群生地があります
2023年09月30日 10:29撮影 by  A001XM, Xiaomi
71
9/30 10:29
この先は‘’黒栂谷道‘’の取次ぎ
その手前に群生地があります
  6枚見つけました.
7・8枚は皆様に委ねます笑.
2023年09月30日 10:32撮影 by  A001XM, Xiaomi
115
9/30 10:32
  6枚見つけました.
7・8枚は皆様に委ねます笑.
 ‘’黒栂谷道ルート‘’ではなく
 カトラ谷方面へ戻ります。
2023年09月29日 09:29撮影 by  A001XM, Xiaomi
26
9/29 9:29
 ‘’黒栂谷道ルート‘’ではなく
 カトラ谷方面へ戻ります。
カトラ谷方面です.右は堰提
この左を進みます
2023年09月30日 10:47撮影 by  A001XM, Xiaomi
23
9/30 10:47
カトラ谷方面です.右は堰提
この左を進みます
   分岐地点です.
 直進はカトラ谷方向です.
2023年09月30日 10:48撮影 by  A001XM, Xiaomi
20
9/30 10:48
   分岐地点です.
 直進はカトラ谷方向です.
 右手に堰提が見えます.
この左手に取次ぎがあります
2023年09月30日 10:48撮影 by  A001XM, Xiaomi
28
9/30 10:48
 右手に堰提が見えます.
この左手に取次ぎがあります
振り返って.左から来ました
此処を右上に登ります。
2023年09月30日 10:48撮影 by  A001XM, Xiaomi
29
9/30 10:48
振り返って.左から来ました
此処を右上に登ります。
登ってすぐ、しっかりとした
踏み跡のルートがあるのです
2023年09月30日 10:49撮影 by  A001XM, Xiaomi
29
9/30 10:49
登ってすぐ、しっかりとした
踏み跡のルートがあるのです
わさび谷南尾根ルートです.
2020年10月11日以来です.
2023年09月30日 10:50撮影 by  A001XM, Xiaomi
29
9/30 10:50
わさび谷南尾根ルートです.
2020年10月11日以来です.
 見た目はとても急登です.
 今回で4回目となります.
2023年09月30日 10:50撮影 by  A001XM, Xiaomi
32
9/30 10:50
 見た目はとても急登です.
 今回で4回目となります.
是迄の鍛錬が何処迄通ずるか
 さァ、行ってみましょう.
2023年09月30日 10:52撮影 by  A001XM, Xiaomi
31
9/30 10:52
是迄の鍛錬が何処迄通ずるか
 さァ、行ってみましょう.
幾多の未踏破ルートの攻略が
思い起こされます。
2023年09月30日 10:53撮影 by  A001XM, Xiaomi
30
9/30 10:53
幾多の未踏破ルートの攻略が
思い起こされます。
前回は此処を駆け上りました
が、本日は体調にあわせて。
2023年09月30日 10:56撮影 by  A001XM, Xiaomi
32
9/30 10:56
前回は此処を駆け上りました
が、本日は体調にあわせて。
写真を撮る余裕があります笑
 無事に登り切りました。
2023年09月30日 10:57撮影 by  A001XM, Xiaomi
31
9/30 10:57
写真を撮る余裕があります笑
 無事に登り切りました。
 一旦平坦となりましたので
 此処で水分補給で一休み
2023年09月30日 11:01撮影 by  A001XM, Xiaomi
76
9/30 11:01
 一旦平坦となりましたので
 此処で水分補給で一休み
少し休んで、進みましょう.
此処はリズム良く登れます.
2023年09月30日 11:06撮影 by  A001XM, Xiaomi
35
9/30 11:06
少し休んで、進みましょう.
此処はリズム良く登れます.
 順調に登り切りました.
 此処で平坦地となりました
2023年09月30日 11:08撮影 by  A001XM, Xiaomi
29
9/30 11:08
 順調に登り切りました.
 此処で平坦地となりました
この辺りは写真UPが少ない為
少し多めに写真を掲載します
2023年09月30日 11:08撮影 by  A001XM, Xiaomi
25
9/30 11:08
この辺りは写真UPが少ない為
少し多めに写真を掲載します
 続いて登りが始まります.
傾斜はいたって緩やかです.
2023年09月30日 11:09撮影 by  A001XM, Xiaomi
29
9/30 11:09
 続いて登りが始まります.
傾斜はいたって緩やかです.
 平坦となりましたので
 大好きなパイン飴で小休止
2023年09月30日 11:14撮影 by  A001XM, Xiaomi
73
9/30 11:14
 平坦となりましたので
 大好きなパイン飴で小休止
周囲の風景に想いを馳せ乍ら
さァ、先を進みましょう。
2023年09月30日 11:18撮影 by  A001XM, Xiaomi
27
9/30 11:18
周囲の風景に想いを馳せ乍ら
さァ、先を進みましょう。
この辺りで雰囲気が変わり
歩き易くなりました.
2023年09月30日 11:20撮影 by  A001XM, Xiaomi
24
9/30 11:20
この辺りで雰囲気が変わり
歩き易くなりました.
 左右に笹が現れました.
 とても趣が感じられます.
2023年09月30日 11:23撮影 by  A001XM, Xiaomi
26
9/30 11:23
 左右に笹が現れました.
 とても趣が感じられます.
本日遭遇者は二人.一人目は
79歳でした.この御仁は81歳.
2023年09月30日 11:26撮影 by  A001XM, Xiaomi
33
9/30 11:26
本日遭遇者は二人.一人目は
79歳でした.この御仁は81歳.
 少し立ち話してお別れ.
左にも行けますが直進します
2023年09月30日 11:43撮影 by  A001XM, Xiaomi
29
9/30 11:43
 少し立ち話してお別れ.
左にも行けますが直進します
左から右に傾斜しています.
等高線に沿って進んでいます
2023年09月30日 11:46撮影 by  A001XM, Xiaomi
24
9/30 11:46
左から右に傾斜しています.
等高線に沿って進んでいます
此のレコで後続登山者が続く
ことを切に望む次第です。
2023年09月30日 11:48撮影 by  A001XM, Xiaomi
31
9/30 11:48
此のレコで後続登山者が続く
ことを切に望む次第です。
大事な目印の赤&黄色テープ
此処を左上に進みます.
2023年09月30日 11:49撮影 by  A001XM, Xiaomi
24
9/30 11:49
大事な目印の赤&黄色テープ
此処を左上に進みます.
振り返って右から来ました.
左直進はカトラ谷となります

2023年09月30日 11:51撮影 by  A001XM, Xiaomi
33
9/30 11:51
振り返って右から来ました.
左直進はカトラ谷となります

この🐯ロープは危険の合図
足元の右側が崩れています.
2023年09月30日 11:55撮影 by  A001XM, Xiaomi
30
9/30 11:55
この🐯ロープは危険の合図
足元の右側が崩れています.
前方上が明るくなりました.
もうすぐの予感がします.
2023年09月30日 12:00撮影 by  A001XM, Xiaomi
29
9/30 12:00
前方上が明るくなりました.
もうすぐの予感がします.
見覚えのある電柱です.
周囲の木は伐採されてました
2023年09月30日 12:02撮影 by  A001XM, Xiaomi
23
9/30 12:02
見覚えのある電柱です.
周囲の木は伐採されてました
 右の青崩道に合流しました
 左から登ってきました.
2023年09月30日 12:03撮影 by  A001XM, Xiaomi
29
9/30 12:03
 右の青崩道に合流しました
 左から登ってきました.
  電柱に72の表記.
とても楽しいルートでした
2023年09月30日 12:03撮影 by  A001XM, Xiaomi
35
9/30 12:03
  電柱に72の表記.
とても楽しいルートでした
 ちょうど此の地点です.
 この先はワープします.
24
 ちょうど此の地点です.
 この先はワープします.
全盛期の80%迄回復した感じ
引続き宜しく御願いします。
2023年09月30日 12:27撮影 by  A001XM, Xiaomi
118
9/30 12:27
全盛期の80%迄回復した感じ
引続き宜しく御願いします。
本日は19℃.下界は30℃
20℃切るととても涼しいです
2023年09月30日 12:20撮影 by  A001XM, Xiaomi
49
9/30 12:20
本日は19℃.下界は30℃
20℃切るととても涼しいです
金剛山山頂売店通算50回目
ざる蕎麦を食したいんですが
2023年09月30日 12:41撮影 by  A001XM, Xiaomi
52
9/30 12:41
金剛山山頂売店通算50回目
ざる蕎麦を食したいんですが
良かった. 販売してました.
とても美味しく頂きました。
2023年09月30日 12:57撮影 by  A001XM, Xiaomi
80
9/30 12:57
良かった. 販売してました.
とても美味しく頂きました。
  ヤブマメ(藪豆・薮豆)
 花言葉は「生命力の強さ」
黒栂谷道手前で出会いました
2023年09月30日 10:22撮影 by  A001XM, Xiaomi
62
9/30 10:22
  ヤブマメ(藪豆・薮豆)
 花言葉は「生命力の強さ」
黒栂谷道手前で出会いました
   フジウツギ
 ブッドレアとも呼ばれる
カトラ谷分岐で出会いました
2023年09月30日 10:46撮影 by  A001XM, Xiaomi
74
9/30 10:46
   フジウツギ
 ブッドレアとも呼ばれる
カトラ谷分岐で出会いました
 テイショウソウ(禎祥草)
 花言葉は「純真無垢」
ワサビ谷尾根で出会いました
2023年09月30日 11:58撮影 by  A001XM, Xiaomi
54
9/30 11:58
 テイショウソウ(禎祥草)
 花言葉は「純真無垢」
ワサビ谷尾根で出会いました
  アキギリ(秋桐)
花言葉「家族の愛・尊敬」
黒栂谷道分岐で出会いました
2023年09月30日 14:10撮影 by  A001XM, Xiaomi
57
9/30 14:10
  アキギリ(秋桐)
花言葉「家族の愛・尊敬」
黒栂谷道分岐で出会いました
鍛錬のし過ぎでBMIが20.5
金剛山山頂では飲めません
ので先ずは🍺で喉を潤します
2023年09月29日 11:48撮影 by  A001XM, Xiaomi
81
9/29 11:48
鍛錬のし過ぎでBMIが20.5
金剛山山頂では飲めません
ので先ずは🍺で喉を潤します
 下山の後のお楽しみは
 久し振りに王将で
 チャーハンと餃子
2023年09月29日 11:56撮影 by  A001XM, Xiaomi
106
9/29 11:56
 下山の後のお楽しみは
 久し振りに王将で
 チャーハンと餃子
 スチーブンソンが
 ‘’酒の王様‘’と絶賛した
 タリスカーの10年です.
66
 スチーブンソンが
 ‘’酒の王様‘’と絶賛した
 タリスカーの10年です.
下町のナポレオンをロックで
毎日3杯は呑んでます✋😎笑
82
下町のナポレオンをロックで
毎日3杯は呑んでます✋😎笑
撮影機器:

装備

個人装備
飲料 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

‘’本日お友達がたくさん来てホームパーティーしますので
出掛けてくださいませ‘’ と言われました。
‘’では二上山に行ってきます‘’と言って金剛山に登って来ました。

第11回‘’山逢え‘’に向けての念仏坂ルートでの時間計測は
飛鳥鍛錬を積み重ねて次々回にチャレンジいたします。
次回は‘’爛漫最終回&古代浪漫‘’の予定で御座います。

2023年7月3日 山頂から旧山城茶屋迄下山に75分要しましたが
本日はノンストップで40分で下山出来ました。
少し脚力が付いてきたかと思われます。
無理せずに少しづつ頑張っていく所存で御座います。

本日のレコタイトルは変更ありませんが
代表写真は👏の多数決で差替えさせていただきます。
宜しく御願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

では代表写真はNo.49を推薦します
2023/9/30 20:47
いいねいいね
1
駄目ダメ🙅。
49番は全く話になりません🤔(笑)。
2023/9/30 23:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら