ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6000198
全員に公開
沢登り
甲信越

ガンガラシバナ登攀のみ 今早出川〜同沢下降

2023年09月29日(金) 〜 2023年10月01日(日)
 - 拍手
雪華 その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:10
距離
22.6km
登り
1,559m
下り
1,549m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:43
合計
7:29
距離 8.2km 登り 653m 下り 391m
7:29
151
10:00
10:28
59
11:27
11:42
196
2日目
山行
4:00
休憩
5:50
合計
9:50
距離 7.6km 登り 518m 下り 554m
6:22
6
6:28
6:41
109
8:30
13:47
63
14:50
15:10
4
15:14
58
16:12
宿泊地
3日目
山行
5:49
休憩
0:23
合計
6:12
距離 6.8km 登り 396m 下り 621m
6:02
128
宿泊地
8:10
8:27
67
9:34
9:40
154
天候 1日目=曇り、二日目=曇り→ちょい晴れ→雨 三日目=雨
秋雨前線真っただ中。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●NEXCO東日本磐越道:最寄りICは「津川」。乗り口付近にセブンイレブンあり。最寄りコンビニは「ファミリーマート津川平堀店」。
●ダートを走り一ノ俣橋まで。車6台ほどは停車可能。釣り師も入る今早出川。
●ナビで「室谷洞窟」をアクセスポイントに。そこから車で約25分ほど。
コース状況/
危険箇所等
●一ノ俣橋から杣道、ピンテあり。約20分ほど踏み跡からアポローチして入渓。
●標高700にある一ノ俣乗越しまで標高差400mを沢登り。脱渓後の急登はチェンスパ必須!!マジここ核心(今回一番の核心だよ!)。

【一ノ俣沢=1級程度、ノーロープ】
●15m滝には右岸に残置ロープあり、20m滝には明確な巻道あり。ゴルジュもあって楽しい。
【一ノ俣乗越し→今早出川へ】
●杣道ありピンテあり。調べたら釣師ルートと沢やルート(沢下降)がある。今回は釣り師ルートで。アプローチ核心なのでめちゃくちゃ下調べして挑む。c600で尾根を回り込み、アカバ沢に合流し下降。

【今早出川=1級程度、ノーロープ】
●はちみつ色・黄金色の綺麗な沢!我々の入渓日はこれでも雨で増水気味だったらしい(矢筈山岳会のパトロール隊と出会い、しばし歓談)。もともと今早出川は上流部だし、歩きやすい!アクアグリッパーバチ効き。
●増水しても大丈夫なように、高台でタープを張った。

【ガンガラシバナ】
●スラブの大岩壁を指すらしい。沢靴でもフリクションが効き、Ⅲ級程度の6ピッチ。本当は岩割沢を下降したかったけど翌日雨天なので今回は登攀のみ・・。
●フツーに快適マルチピッチクライミングができて楽しかった。
その他周辺情報 みかぐら温泉=津川ICから車で16分ほど。
入力料=500円。シャンプーボディソープあり。お風呂からの景色もいい。
お食事はなく休憩室のみ。売店あり。
最寄りコンビニ。最近ファミマがお気に入り。
2023年09月29日 05:24撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 5:24
最寄りコンビニ。最近ファミマがお気に入り。
一ノ俣橋までから増水っぷりを確認。何故なら秋雨前線が活発で、前々日は大雨。杣道の始まりにはピンテ。橋の向こう側が冒険スタートの入り口。
2023年09月29日 07:22撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 7:22
一ノ俣橋までから増水っぷりを確認。何故なら秋雨前線が活発で、前々日は大雨。杣道の始まりにはピンテ。橋の向こう側が冒険スタートの入り口。
杣道を20分ほど歩き、一ノ俣沢を遡上。釣り師も頻繁に入る一級程度の沢。ちょっと増水気味ね。
2023年09月29日 07:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/29 7:45
杣道を20分ほど歩き、一ノ俣沢を遡上。釣り師も頻繁に入る一級程度の沢。ちょっと増水気味ね。
ナメもあるよ。初級者さんでも楽しめる、ノーロープの沢。ゴルジュもあって普通に楽しめる。
2023年09月29日 08:50撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/29 8:50
ナメもあるよ。初級者さんでも楽しめる、ノーロープの沢。ゴルジュもあって普通に楽しめる。
10m滝には残置ロープあり
2023年09月29日 09:25撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 9:25
10m滝には残置ロープあり
写真では15m滝は右岸から巻いた。
2023年09月29日 09:34撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 9:34
写真では15m滝は右岸から巻いた。
泥地獄。チェンスパ必須!今回の核心部だぜ〜
2023年09月29日 10:00撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 10:00
泥地獄。チェンスパ必須!今回の核心部だぜ〜
ハイ、コル。一ノ俣乗越。スタートから約3時間位かな〜
2023年09月29日 10:24撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 10:24
ハイ、コル。一ノ俣乗越。スタートから約3時間位かな〜
この木の脇に杣道の踏み跡がある。
2023年09月29日 10:24撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 10:24
この木の脇に杣道の踏み跡がある。
釣師も利用するからそんなにキビシイ場所ではない。
2023年09月29日 10:43撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 10:43
釣師も利用するからそんなにキビシイ場所ではない。
アカバ沢と合流し、更に下降。
2023年09月29日 11:19撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 11:19
アカバ沢と合流し、更に下降。
今早出川とアカバ沢の出合。これでも増水しているんだって〜。
やっぱ「早出川」の上流部。
2023年09月29日 11:27撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 11:27
今早出川とアカバ沢の出合。これでも増水しているんだって〜。
やっぱ「早出川」の上流部。
ここもノーロープのなめなめ沢。渡渉はバンバンあるけどね。
2023年09月29日 11:42撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 11:42
ここもノーロープのなめなめ沢。渡渉はバンバンあるけどね。
はちみつ色の川で、とてもきれいな渓相♪
2023年09月29日 11:52撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/29 11:52
はちみつ色の川で、とてもきれいな渓相♪
ソーラーパネルみたいに輝く岩壁。
2023年09月29日 11:54撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/29 11:54
ソーラーパネルみたいに輝く岩壁。
ちょっとした巨石帯もあって、飽きない。
2023年09月29日 12:03撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 12:03
ちょっとした巨石帯もあって、飽きない。
二俣
2023年09月29日 13:58撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 13:58
二俣
2023年09月29日 14:12撮影 by  SC-51B, samsung
9/29 14:12
魚止め沢の滝。見事だよ〜!
2023年09月29日 15:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/29 15:01
魚止め沢の滝。見事だよ〜!
魚止め沢のちょい手前にいい幕営地があったので、そこで今早出川居酒屋開店〜(^^♪
2023年09月29日 16:34撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/29 16:34
魚止め沢のちょい手前にいい幕営地があったので、そこで今早出川居酒屋開店〜(^^♪
翌朝。アタック日。午後から雨の予報だから急げ〜!
2023年09月30日 06:16撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 6:16
翌朝。アタック日。午後から雨の予報だから急げ〜!
横滝。美しいグリーンタフ。
2023年09月30日 06:29撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/30 6:29
横滝。美しいグリーンタフ。
チョックストーンのミニ滝。美しいよ、ここも♪
2023年09月30日 06:48撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 6:48
チョックストーンのミニ滝。美しいよ、ここも♪
この二俣を過ぎると・・
2023年09月30日 07:21撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 7:21
この二俣を過ぎると・・
急に川幅が細くなる。
2023年09月30日 07:21撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 7:21
急に川幅が細くなる。
おぉ!大迫力の岩壁!
2023年09月30日 07:29撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 7:29
おぉ!大迫力の岩壁!
この大滝が「ガンガラシバナ大滝」と呼ばれているらしい。
2023年09月30日 07:44撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/30 7:44
この大滝が「ガンガラシバナ大滝」と呼ばれているらしい。
こんな感じよ♪紅葉の時にきてみたいな〜
大テラスまではランナウトだけど緩斜面なので問題無し。
2023年09月30日 07:48撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/30 7:48
こんな感じよ♪紅葉の時にきてみたいな〜
大テラスまではランナウトだけど緩斜面なので問題無し。
さ!登攀開始。男子チーム、女子チームに分かれて登攀。
アクアグリッパーのフリクションが効いて、ガンガン行ける。
2023年09月30日 08:28撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 8:28
さ!登攀開始。男子チーム、女子チームに分かれて登攀。
アクアグリッパーのフリクションが効いて、ガンガン行ける。
合計は6ピッチ。安全のため、オトナはロープ使用。フリーでも行けると感じた。
2023年09月30日 09:14撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 9:14
合計は6ピッチ。安全のため、オトナはロープ使用。フリーでも行けると感じた。
青空が出てきた!
2023年09月30日 09:54撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/30 9:54
青空が出てきた!
灌木帯もあるので、安全マルチピッチを楽しめるぞ♪
2023年09月30日 09:54撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 9:54
灌木帯もあるので、安全マルチピッチを楽しめるぞ♪
わぉ!雪食地形〜(*´▽`*)
2023年09月30日 10:10撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/30 10:10
わぉ!雪食地形〜(*´▽`*)
今回のベスト写真♪ぜったいみんなここ行ってみて♪楽しいから〜
2023年09月30日 10:11撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/30 10:11
今回のベスト写真♪ぜったいみんなここ行ってみて♪楽しいから〜
こんな感じで上部は灌木多し。
2023年09月30日 10:50撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 10:50
こんな感じで上部は灌木多し。
喜ぶF君!楽しいね〜
2023年09月30日 10:55撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 10:55
喜ぶF君!楽しいね〜
「右方ルンゼ」ミニ滝だよ〜。ホントはこの上まで遡上したいよ!!って騒いだけど却下された(;^_^A 午後から雨予報だしね。
2023年09月30日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 11:14
「右方ルンゼ」ミニ滝だよ〜。ホントはこの上まで遡上したいよ!!って騒いだけど却下された(;^_^A 午後から雨予報だしね。
ナイスなお二人♪みんなガンガラは初めてで嬉しさ満点♪
2023年09月30日 11:15撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 11:15
ナイスなお二人♪みんなガンガラは初めてで嬉しさ満点♪
私も撮っていただいた♩初ガンガラシバナ♪嬉しいし、めっちゃ楽しいよ、この岩壁。今日のルートはそんな難しくないもん。
1
私も撮っていただいた♩初ガンガラシバナ♪嬉しいし、めっちゃ楽しいよ、この岩壁。今日のルートはそんな難しくないもん。
帰りは50m2本連結で3ピッチ+クライムダウン。
2023年09月30日 11:36撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 11:36
帰りは50m2本連結で3ピッチ+クライムダウン。
ぬれぬれを近づいて記念撮影。
2023年09月30日 12:51撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 12:51
ぬれぬれを近づいて記念撮影。
大テラスは帰りもノーロープでクライムダウンね。慎重に
2023年09月30日 13:12撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 13:12
大テラスは帰りもノーロープでクライムダウンね。慎重に
ガンガラシバナ、楽しかった!また来るからね♪
次は岩割沢下降→ジッピやりたい
2023年09月30日 13:54撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/30 13:54
ガンガラシバナ、楽しかった!また来るからね♪
次は岩割沢下降→ジッピやりたい
案の定雨が降ってきた。高台にSさんが幕営適地を見つけ、焚火もせずにタープ泊。雨は夜中断続的に降っていた。
2023年09月30日 16:16撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 16:16
案の定雨が降ってきた。高台にSさんが幕営適地を見つけ、焚火もせずにタープ泊。雨は夜中断続的に降っていた。
木で囲まれた適地でタープも張り易かった。この場所は覚えておくとよいと思う。
2023年09月30日 16:17撮影 by  SC-51B, samsung
9/30 16:17
木で囲まれた適地でタープも張り易かった。この場所は覚えておくとよいと思う。
この沢との出会いの反対側が高台適地。
翌日、増水はそんなでもなかったけれど、早出して帰路を急ぐ。
2023年10月01日 06:06撮影 by  SC-51B, samsung
10/1 6:06
この沢との出会いの反対側が高台適地。
翌日、増水はそんなでもなかったけれど、早出して帰路を急ぐ。
後から見返すと増水してるなぁ・・
2023年10月01日 06:39撮影 by  SC-51B, samsung
10/1 6:39
後から見返すと増水してるなぁ・・
こんな感じ。
2023年10月01日 07:03撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/1 7:03
こんな感じ。
ひたすら下降。
2023年10月01日 07:04撮影 by  SC-51B, samsung
10/1 7:04
ひたすら下降。
途中でサンショウウオちゃんを見つけたので、記念撮影
2023年10月01日 07:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/1 7:25
途中でサンショウウオちゃんを見つけたので、記念撮影
帰りはこんな感じに増水していた。ひたすら下る。
2023年10月01日 07:48撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/1 7:48
帰りはこんな感じに増水していた。ひたすら下る。
アカバ沢の出合に到着。これで下山は今日中にできるねって一安心。
2023年10月01日 08:11撮影 by  SC-51B, samsung
10/1 8:11
アカバ沢の出合に到着。これで下山は今日中にできるねって一安心。
ピンテ
2023年10月01日 08:37撮影 by  SC-51B, samsung
10/1 8:37
ピンテ
ちいさなケルン
2023年10月01日 09:07撮影 by  SC-51B, samsung
10/1 9:07
ちいさなケルン
一ノ俣沢も下降
2023年10月01日 10:10撮影 by  SC-51B, samsung
10/1 10:10
一ノ俣沢も下降
幕営地から6時間、駐車場に到着できた。雨はずっと降りっぱなし。でも楽しいガンガラシバナ登攀と美しい今早出川を堪能できた♪
2023年10月01日 12:15撮影 by  SC-51B, samsung
10/1 12:15
幕営地から6時間、駐車場に到着できた。雨はずっと降りっぱなし。でも楽しいガンガラシバナ登攀と美しい今早出川を堪能できた♪
撮影機器:

装備

備考 チェーンスパイク必須。

感想

「ガンガラシバナ」。
ここも数年前から行きたくて、精進を重ねていたルート。
今回は釣り師さんや、11クライマー(沢はニガテ?)のミックスメンバー。
割岩沢まで行かないルートで計画。
9月下旬ということもあり、アブや害虫の被害は殆どなかった。
正直、釣り師が入れるのでそこまでの秘境感は無かった。私が東北人だからかもしれないが。

一ノ俣橋から今早出川までのアプローチが核心の一つと考え、様々な記録を読ませて頂き、ルートを導き出した。

行ってみた感想は、今早出川は明るくてきれいな沢!ガンガラシバナの大岩壁は快適マルチを楽しめる!
ここまでのルートなら体力的にバリエーション初級程度で溯行登攀可能と感じた。

おそらく、割岩沢下降のジッピ経由はちょっと大変になるのかな?
1日目でガンガラの取り付き付近まで進まなくちゃならないから、足の揃ったメンバーでないと難しいのだろう。

今回は下見みたいなもの。次回はガンガラシバナから稜線を抜け、割岩沢やジッピをやりたい。
行きたい人、募集中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら