記録ID: 6000198
全員に公開
沢登り
甲信越
ガンガラシバナ登攀のみ 今早出川〜同沢下降
2023年09月29日(金) 〜
2023年10月01日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 24:10
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:29
距離 8.2km
登り 653m
下り 391m
2日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 5:50
- 合計
- 9:50
距離 7.6km
登り 518m
下り 554m
天候 | 1日目=曇り、二日目=曇り→ちょい晴れ→雨 三日目=雨 秋雨前線真っただ中。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●ダートを走り一ノ俣橋まで。車6台ほどは停車可能。釣り師も入る今早出川。 ●ナビで「室谷洞窟」をアクセスポイントに。そこから車で約25分ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●一ノ俣橋から杣道、ピンテあり。約20分ほど踏み跡からアポローチして入渓。 ●標高700にある一ノ俣乗越しまで標高差400mを沢登り。脱渓後の急登はチェンスパ必須!!マジここ核心(今回一番の核心だよ!)。 【一ノ俣沢=1級程度、ノーロープ】 ●15m滝には右岸に残置ロープあり、20m滝には明確な巻道あり。ゴルジュもあって楽しい。 【一ノ俣乗越し→今早出川へ】 ●杣道ありピンテあり。調べたら釣師ルートと沢やルート(沢下降)がある。今回は釣り師ルートで。アプローチ核心なのでめちゃくちゃ下調べして挑む。c600で尾根を回り込み、アカバ沢に合流し下降。 【今早出川=1級程度、ノーロープ】 ●はちみつ色・黄金色の綺麗な沢!我々の入渓日はこれでも雨で増水気味だったらしい(矢筈山岳会のパトロール隊と出会い、しばし歓談)。もともと今早出川は上流部だし、歩きやすい!アクアグリッパーバチ効き。 ●増水しても大丈夫なように、高台でタープを張った。 【ガンガラシバナ】 ●スラブの大岩壁を指すらしい。沢靴でもフリクションが効き、Ⅲ級程度の6ピッチ。本当は岩割沢を下降したかったけど翌日雨天なので今回は登攀のみ・・。 ●フツーに快適マルチピッチクライミングができて楽しかった。 |
その他周辺情報 | みかぐら温泉=津川ICから車で16分ほど。 入力料=500円。シャンプーボディソープあり。お風呂からの景色もいい。 お食事はなく休憩室のみ。売店あり。 |
写真
装備
備考 | チェーンスパイク必須。 |
---|
感想
「ガンガラシバナ」。
ここも数年前から行きたくて、精進を重ねていたルート。
今回は釣り師さんや、11クライマー(沢はニガテ?)のミックスメンバー。
割岩沢まで行かないルートで計画。
9月下旬ということもあり、アブや害虫の被害は殆どなかった。
正直、釣り師が入れるのでそこまでの秘境感は無かった。私が東北人だからかもしれないが。
一ノ俣橋から今早出川までのアプローチが核心の一つと考え、様々な記録を読ませて頂き、ルートを導き出した。
行ってみた感想は、今早出川は明るくてきれいな沢!ガンガラシバナの大岩壁は快適マルチを楽しめる!
ここまでのルートなら体力的にバリエーション初級程度で溯行登攀可能と感じた。
おそらく、割岩沢下降のジッピ経由はちょっと大変になるのかな?
1日目でガンガラの取り付き付近まで進まなくちゃならないから、足の揃ったメンバーでないと難しいのだろう。
今回は下見みたいなもの。次回はガンガラシバナから稜線を抜け、割岩沢やジッピをやりたい。
行きたい人、募集中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人