記録ID: 6000932
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜ー城山ー高尾山(高尾山口駅から周回)
2023年10月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:35
距離 20.1km
登り 1,494m
下り 1,494m
14:15
ゴール地点
天候 | 曇り。時折弱い日差しあり。 湿度は高めも、稜線はところどころ風も通って、こもるような感じではない。 気圧の谷の影響か、正午前後はやや肌寒い体感となる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
05:00発 新板橋ー06:20着 高尾山口 乗換3回(神保町・笹塚・北野)京王線430円 ▼帰り 14:17発 高尾山口ー15:46着 新板橋 乗換3回 (北野・笹塚・神保町)京王線430円 💰本日の交通費 430*2=860円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●山域全体、巻き道などの細かい分岐が多く、初見だと分かりにくく感じます。 ●大垂水峠の前後はやや道が荒れてあるきにくい。 |
写真
天気図では気圧の谷が通過し、雨が降るかもしれない微妙な空模様。今日は直前で大菩薩方面をやめて、高尾ー陣馬の予定だったのですが、電車が北野を出たあたりでさらに急変更して、南高尾山稜に向かうことに。
1時間ほどで草戸峠。四辻からは低山らしい細かいアップダウンが続きます。地味で単調なコースのせいか、ハイカーよりもランナーの人が圧倒的に多い感じです。この先は逆回りで過去に1度歩いた道となります。
シロップを一気にかけると崩れそうな気がして、ちびちび掛けながら必死に食べていきます。それはもう、必死ですよ。この辺までくるとふわふわ感はなくなって積もった雪を食べているような感覚です。
感想
天気予報が数日前より悪くなりましたが、結局雨には一滴も降られませんでした。
急遽予定変更で臨んだこの日のコース、暑くてバテたら適当な場所でリタイアしてもいいやと思っていました。
朝から湿度は高かったものの、秋分の日を過ぎた弱い日差しも雲に遮られ、意外にも歩きやすい気温となりました。
この日の目玉はなんといっても城山茶屋のかき氷。
かねてより一度は食べてみたいと思ってはいたのですが、城山茶屋にいい塩梅の時間にたどり着きそうなのが、今回の南高尾山稜コースだったわけです。
つまり、高尾山〜陣場山からの突然の変更は、
「かき氷、いつ食べるの? 今日でしょ!」
ということだったのです!
ちょっと悔いが残ったのは、
『もっとシロップドバーーーーーーーっとイッテもよかったのでは?』
またいつか味を変えてチャレンジしたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する