記録ID: 6001501
全員に公開
ハイキング
東北
蒲生岳から只見駅まで〜乗り鉄、撮り鉄、呑み鉄を完全制覇\(≧▽≦)ゝ〜
2023年10月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 478m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 山登り中は小雨まじり、麓では雨上がりの曇り空〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR 只見→小出 990円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
距離の割に標高を稼ぐルートで、岩場やスラブが多くてとにかく楽しい! 登り応え充分な登山道です♪ |
その他周辺情報 | 下山後に汗を流すなら、只見保養センターひとっぷろ町湯♪ 大人500円 |
写真
駅前に戻ると、ダーリンハニー吉川さんとホリプロ南田マネージャーさんのトークショーをしていた!
ほぼ1時間、鉄トーク!?
タモリ倶楽部の「タモリ電車クラブ」企画は楽しかったなぁ...
ほぼ1時間、鉄トーク!?
タモリ倶楽部の「タモリ電車クラブ」企画は楽しかったなぁ...
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
自分自身のポリシーとして、これまで新潟県外の山には登りませんでした。
正確に言うと、登山口が県外であっても山頂が新潟県に掛かっていたり、山頂が県外であっても登山口が新潟県に掛かっていれば県内での山歩きだよねと許容し、それ以外の県外の山にはまだ登らないというこだわりをもって山歩きをしていました。
それは、これだけ県内に魅力的な山があるのにわざわざ県外に行くのは大変おこがましいと思うから。
でも、その意志を覆すほどの事態に陥ってしまいました。。。
それは、只見線の全面復旧1周年記念!
ある意味鉄オタのアタクシ(笑)、本当は昨年、復旧後すぐに乗り鉄して来ようと企てていたのですが、流行り病の影響で叶うことができず、1年間を過ごしていたのです。
こんな経緯もあり、今年こそは鉄路で奥会津の地を踏まなければと意気込む!
せっかくだから只見四名山にも足を伸ばしたいなと思い、今回の山行を企画しました。
ま、只見は越後と歴史的にも地政学的にも縁が深いですし、ここまでは県内山行と解釈しても良いかな...
本来であれば、只見駅を通過後に要害山も登ろうと思っていましたが、ちょうど同日に開催されていた水の郷うまいもんまつりに行く手を阻まれ、念願叶うことはできませんでした(笑)
それでも、蒲生岳はお手頃でありながら道中は岩場が多くて醍醐味もあり、とても良い山だったなと実感しました!
これからも鉄分補給と合わせて只見駅界隈を足繁く通おうかなと、思いを新たにした鉄旅山行でした( ̄▽ ̄;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蒲生岳に登られたのですね!!私も春に登りましたが、低山のわりに険しくてビビりながら歩きました。なかなか登りごたえのある山ですね。
只見線の始発には一度乗ってみたいのですが、上越線との接続がないので小出駅前の「ホテルオカベ」で宿泊必須なのがつらいところです。
ダーリンハニー吉川と南田マネージャーのトークショーは私も聞きたかったです!!YouTubeでも漁ってみようかな……。
蒲生岳、楽しい山ですね!
集落から気軽に登れる里山なのに、あんなに険しくて、でも登りやすいように手が加えられている山はなかなかないように感じます。
もうすでに、心の中では再訪決定です!
只見線のダイヤは、本当にアクセスが不便ですよね〜。
どうやっても前泊が必要なのは大変です。。。
その代わり、乗ったときの秘境感はひとしおでした(笑)
是非、機会があればお試しを(^^♪
トークショーも楽しかったですよ!
ショーの最中に会津若松行きの列車が発車するとのことで、お二人もステージを離れ、観客もみんなで列車のお見送りに行くなど、とてものんびりとして和やかな、かつ、鉄ネタ満載でしたよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する