ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6001501
全員に公開
ハイキング
東北

蒲生岳から只見駅まで〜乗り鉄、撮り鉄、呑み鉄を完全制覇\(≧▽≦)ゝ〜

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
8.5km
登り
478m
下り
479m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:26
合計
3:16
距離 8.5km 登り 495m 下り 492m
7:28
25
7:53
7:54
13
8:07
8:15
5
8:20
8:30
11
8:41
8
8:49
25
9:14
9:16
7
9:23
9:28
75
10:43
1
10:44
ゴール地点
天候 山登り中は小雨まじり、麓では雨上がりの曇り空〜♪
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 JR 小出→会津蒲生 990円
復路 JR 只見→小出 990円
コース状況/
危険箇所等
距離の割に標高を稼ぐルートで、岩場やスラブが多くてとにかく楽しい!
登り応え充分な登山道です♪
その他周辺情報 下山後に汗を流すなら、只見保養センターひとっぷろ町湯♪
大人500円
今回の山行は長岡からだと始発に間に合わないので、前日に小出入りし・・・
2023年09月30日 18:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/30 18:07
今回の山行は長岡からだと始発に間に合わないので、前日に小出入りし・・・
泊地近くにて、生モツを食しながらお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
2023年09月30日 18:13撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
9/30 18:13
泊地近くにて、生モツを食しながらお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
翌朝、始発時刻に合わせて小出駅に到着!
渡辺謙氏揮毫の銘板も味があって善き♪
2023年10月01日 05:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
10/1 5:23
翌朝、始発時刻に合わせて小出駅に到着!
渡辺謙氏揮毫の銘板も味があって善き♪
さあ、夜明けを待たずに全面復旧1周年の始発列車(5:36発)が出発です!
2023年10月01日 05:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
10/1 5:30
さあ、夜明けを待たずに全面復旧1周年の始発列車(5:36発)が出発です!
車中ではいつものように、絶景を愛でながら乾杯♪
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
2023年10月01日 06:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
10/1 6:20
車中ではいつものように、絶景を愛でながら乾杯♪
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
大白川駅では、小出行きと並んで小休止
(^^)
2023年10月01日 06:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
10/1 6:22
大白川駅では、小出行きと並んで小休止
(^^)
小出行き列車をお見送りし、我々も只見方面へ向かいます!
2023年10月01日 06:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
10/1 6:24
小出行き列車をお見送りし、我々も只見方面へ向かいます!
てなことで、会津蒲生駅に到着!
2023年10月01日 07:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
10/1 7:22
てなことで、会津蒲生駅に到着!
踏切を渡ったらすぐ右へ
(^o^)/
2023年10月01日 07:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
10/1 7:27
踏切を渡ったらすぐ右へ
(^o^)/
岩場の急登を進む
この頃には雨が降り始め、
2023年10月01日 07:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
10/1 7:41
岩場の急登を進む
この頃には雨が降り始め、
すでに本降りの中振り返ると、霞む柴倉山
2023年10月01日 07:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
10/1 7:43
すでに本降りの中振り返ると、霞む柴倉山
滑りそうで身構えるが、ステップが刻んであって意外と登りやすい
(^^♪
2023年10月01日 07:44撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
10/1 7:44
滑りそうで身構えるが、ステップが刻んであって意外と登りやすい
(^^♪
夫婦松とな
確かに寄り添っているような...
φ(゜▽゜*)♪
2023年10月01日 07:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
10/1 7:55
夫婦松とな
確かに寄り添っているような...
φ(゜▽゜*)♪
こちらの分岐は、左の岸壁ルートへ
\(^o^)
2023年10月01日 08:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
10/1 8:06
こちらの分岐は、左の岸壁ルートへ
\(^o^)
振り返ると、大きくRを描く鉄路も良く観える♪
2023年10月01日 08:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
10/1 8:07
振り返ると、大きくRを描く鉄路も良く観える♪
家族松とな
…大家族だな(*^^*)
2023年10月01日 08:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
10/1 8:10
家族松とな
…大家族だな(*^^*)
鎖場もあって楽しい♪
d(≧◇≦)b
2023年10月01日 08:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
10/1 8:15
鎖場もあって楽しい♪
d(≧◇≦)b
大雨の中、山頂に到着!
2023年10月01日 08:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
10/1 8:24
大雨の中、山頂に到着!
霞の先に観えるのは戸屋山かな
こっちの道も歩いてみたいから、また来よっと♪
2023年10月01日 08:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
10/1 8:25
霞の先に観えるのは戸屋山かな
こっちの道も歩いてみたいから、また来よっと♪
柴倉山と、その先の田子倉ダムは霞の中
2023年10月01日 08:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
10/1 8:26
柴倉山と、その先の田子倉ダムは霞の中
鷲ケ倉山は何とか観えた
2023年10月01日 08:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
10/1 8:28
鷲ケ倉山は何とか観えた
さて、急いで降りましょう!
2023年10月01日 08:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
10/1 8:31
さて、急いで降りましょう!
鼻毛通しルートもなかなか楽しい♪
2023年10月01日 08:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
10/1 8:34
鼻毛通しルートもなかなか楽しい♪
激下りのため、眺望が素晴らしい!
そこにガタンゴトンと鉄の音がし、足元に列車を発見!!
2023年10月01日 08:58撮影 by  S3-SH, SHARP
11
10/1 8:58
激下りのため、眺望が素晴らしい!
そこにガタンゴトンと鉄の音がし、足元に列車を発見!!
小出行き列車をファインダーに収めることに成功!
アタクシ的には、こんな構図が好きです(笑)
2023年10月01日 09:00撮影 by  S3-SH, SHARP
10
10/1 9:00
小出行き列車をファインダーに収めることに成功!
アタクシ的には、こんな構図が好きです(笑)
そして、あっという間に下山!
2023年10月01日 09:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
10/1 9:15
そして、あっという間に下山!
4種踏切と小さな駅舎が味わい深い会津蒲生駅♪
2023年10月01日 09:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
10/1 9:16
4種踏切と小さな駅舎が味わい深い会津蒲生駅♪
ローカル線って萌えるなぁ〜
(●ˇ∀ˇ●)
2023年10月01日 09:18撮影 by  S3-SH, SHARP
9
10/1 9:18
ローカル線って萌えるなぁ〜
(●ˇ∀ˇ●)
あとは、只見駅に向けて進みます!
2023年10月01日 09:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
10/1 9:21
あとは、只見駅に向けて進みます!
青空が欲しいところだが、降ってないだけいいや♪
2023年10月01日 09:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
10/1 9:36
青空が欲しいところだが、降ってないだけいいや♪
道中、長谷部家住宅へ寄り道!
県指定重要文化財だそうで
2023年10月01日 09:57撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
10/1 9:57
道中、長谷部家住宅へ寄り道!
県指定重要文化財だそうで
部屋の囲炉裏に心和みます♪
2023年10月01日 10:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
10/1 10:00
部屋の囲炉裏に心和みます♪
とっても素敵なところでした
(*^_^*)
2023年10月01日 10:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
10/1 10:05
とっても素敵なところでした
(*^_^*)
今度は、叶津川橋梁を下から望む!
こりゃ迫力あるわ
2023年10月01日 10:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
10/1 10:09
今度は、叶津川橋梁を下から望む!
こりゃ迫力あるわ
ここから蒲生岳を観ると、とんでもない勾配だな…
さすが会津のマッターホルン!
2023年10月01日 10:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
10/1 10:11
ここから蒲生岳を観ると、とんでもない勾配だな…
さすが会津のマッターホルン!
ようやく只見駅に到着♪
2023年10月01日 10:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
10/1 10:46
ようやく只見駅に到着♪
およよ?駅前ではイベント開催中!!
(・o・)とくれば・・・
2023年10月01日 10:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
10/1 10:51
およよ?駅前ではイベント開催中!!
(・o・)とくれば・・・
豚串とハイボールでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
2023年10月01日 10:57撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
10/1 10:57
豚串とハイボールでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
ちくわの磯辺揚げも追加し、もう、どうにも止まらない(笑)
o(* ̄▽ ̄*)o
2023年10月01日 11:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
10/1 11:07
ちくわの磯辺揚げも追加し、もう、どうにも止まらない(笑)
o(* ̄▽ ̄*)o
どうにかダンジョンを切り抜け、
…敵はそうとう手強かったな(笑)
2023年10月01日 12:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
10/1 12:16
どうにかダンジョンを切り抜け、
…敵はそうとう手強かったな(笑)
で、汗を流しに只見保養センターひとっぷろ町湯へ♪
2023年10月01日 12:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
10/1 12:37
で、汗を流しに只見保養センターひとっぷろ町湯へ♪
脱衣場まで只見線愛に包まれてました
(*^。^*)
2023年10月01日 12:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
10/1 12:46
脱衣場まで只見線愛に包まれてました
(*^。^*)
駅前に戻ると、ダーリンハニー吉川さんとホリプロ南田マネージャーさんのトークショーをしていた!
ほぼ1時間、鉄トーク!?
タモリ倶楽部の「タモリ電車クラブ」企画は楽しかったなぁ...
2023年10月01日 14:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
10/1 14:09
駅前に戻ると、ダーリンハニー吉川さんとホリプロ南田マネージャーさんのトークショーをしていた!
ほぼ1時間、鉄トーク!?
タモリ倶楽部の「タモリ電車クラブ」企画は楽しかったなぁ...
鉄分をいっぱい補給し、小出行き(16:31発)に乗って帰路につきましたとさ♪
2023年10月01日 16:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
10/1 16:22
鉄分をいっぱい補給し、小出行き(16:31発)に乗って帰路につきましたとさ♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 携帯 タオル カメラ

感想

自分自身のポリシーとして、これまで新潟県外の山には登りませんでした。
正確に言うと、登山口が県外であっても山頂が新潟県に掛かっていたり、山頂が県外であっても登山口が新潟県に掛かっていれば県内での山歩きだよねと許容し、それ以外の県外の山にはまだ登らないというこだわりをもって山歩きをしていました。
それは、これだけ県内に魅力的な山があるのにわざわざ県外に行くのは大変おこがましいと思うから。

でも、その意志を覆すほどの事態に陥ってしまいました。。。
それは、只見線の全面復旧1周年記念!
ある意味鉄オタのアタクシ(笑)、本当は昨年、復旧後すぐに乗り鉄して来ようと企てていたのですが、流行り病の影響で叶うことができず、1年間を過ごしていたのです。
こんな経緯もあり、今年こそは鉄路で奥会津の地を踏まなければと意気込む!
せっかくだから只見四名山にも足を伸ばしたいなと思い、今回の山行を企画しました。
ま、只見は越後と歴史的にも地政学的にも縁が深いですし、ここまでは県内山行と解釈しても良いかな...

本来であれば、只見駅を通過後に要害山も登ろうと思っていましたが、ちょうど同日に開催されていた水の郷うまいもんまつりに行く手を阻まれ、念願叶うことはできませんでした(笑)
それでも、蒲生岳はお手頃でありながら道中は岩場が多くて醍醐味もあり、とても良い山だったなと実感しました!
これからも鉄分補給と合わせて只見駅界隈を足繁く通おうかなと、思いを新たにした鉄旅山行でした( ̄▽ ̄;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

おーいはに丸さま

蒲生岳に登られたのですね!!私も春に登りましたが、低山のわりに険しくてビビりながら歩きました。なかなか登りごたえのある山ですね。

只見線の始発には一度乗ってみたいのですが、上越線との接続がないので小出駅前の「ホテルオカベ」で宿泊必須なのがつらいところです。

ダーリンハニー吉川と南田マネージャーのトークショーは私も聞きたかったです!!YouTubeでも漁ってみようかな……。
2023/10/5 21:37
いいねいいね
1
きらきらうえつ さま

蒲生岳、楽しい山ですね!
集落から気軽に登れる里山なのに、あんなに険しくて、でも登りやすいように手が加えられている山はなかなかないように感じます。
もうすでに、心の中では再訪決定です!

只見線のダイヤは、本当にアクセスが不便ですよね〜。
どうやっても前泊が必要なのは大変です。。。
その代わり、乗ったときの秘境感はひとしおでした(笑)
是非、機会があればお試しを(^^♪

トークショーも楽しかったですよ!
ショーの最中に会津若松行きの列車が発車するとのことで、お二人もステージを離れ、観客もみんなで列車のお見送りに行くなど、とてものんびりとして和やかな、かつ、鉄ネタ満載でしたよ♪
2023/10/6 4:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら