記録ID: 600235
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山ー顔振峠
2015年03月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 913m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:33
距離 15.2km
登り 929m
下り 856m
これで関八州ー日和田山までの尾根筋制覇。
天候 | うす曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
入:高麗 7:58 出:吾野 14:10 ←13:37発に一足遅れで乗れず |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。 スカリ山ーエビガ坂間は若干道が細いので注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
予備電池
1/25000地形図
ガイド地図
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
iPhone
雨具
防寒着
時計
カメラ
キャップ
ストック
ヘッドライト
|
---|
感想
昨年末以来冬場は避けていた山歩きですが、時期的にそろそろ再スタート。
ということで、初心に戻って、昨年夏始めて歩いた、北向地蔵ー日和田山ルートを逆走アンド顔振峠まで足を伸ばしてみました。
天気は曇りの予報ですが、薄日も差してまずまずのお天気。
一応警戒して厚着してきましたが、速攻脱ぎ去ります(笑)
そうこうしているうちにあっという間に金比羅さんと日和田山山頂に到達。前回は下りだったせいか、もっと長く感じたのですが、30分で到着。
その後も北向地蔵まではラクラクでしたが、スカリ山以降急に辛くなりペースダウン。
調子に乗って前半飛ばしすぎたんでしょうか、顔振峠までの3kmが遠い事。
おまけに天候まで下り坂。日が翳ったかと思えば、空気まで冷たくなってくる始末。前半でかいた汗が冷えて寒く感じるので上着を着なおします。
そんなこんなで顔振峠に到着。前回見たお茶屋さんのところまで出ましたが、ハテ見晴らし台はどういったらいいんでしょ?少しウロウロして、案内版の裏手に上り口を発見(というほど見つけづらいわけではないんですが、てっきりお店に入る道だと勘違いしてました)。
そして遂に顔振峠見晴らし台に到着〜。
寒いぞ、なんだこれ、あー雪降ってきた〜。
退却退却。
お昼もそこそこ、下山してしまいました。
持ってきてよかった、手袋&ニット帽。
まさか使うとは思いませんでした。
こんな感じの15年の最初の山歩きでした。
(今年の目標は雨男克服だな)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する