記録ID: 600870
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳 段木〜県境尾根(で、下りる所が・・・)
2015年03月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 950m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 晴れ、雲多い。風がほとんどなかった。めずらしい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
氷の上にクラストな雪が乗っている状態。ツボ足で大丈夫だが、雪が薄いところではスリップすることも。 段木尾根:分かっていくならまあ大丈夫。踏み跡は薄い。 最初急登だが木の枝や根につかまることができる。 県境尾根〜釈迦ヶ岳:風が弱く気持ちよかった。 雪の下の木の根でけっこう滑った。今日は踏み跡なし。 岩ヶ峰尾根:下り、最初の取り付きでもう危ない。 すぐあきらめた。 中峠からの下り:途中の沢で渡渉した後のマークが見つからない。 うーん、どうだったっけ??踏み跡はなし。 八風峠からの下り:途中でマーク途切れるが こっちはなんとなく道がわかった。踏み跡も薄くあった。 |
写真
感想
段木は、初めて三池に行ったとき、
間違えて行ってしまった!というところで
段木へ行った、という思いはないのです。
で、今回行くつもりで行ってきました。
最初の時は復帰直後で最初の急登から「ひぇぇぇぇ」となってましたが
分かっていけば、まあ、なんでもないかもです。
ところが!さすが私にとって、道迷いなど、因縁のこの山域。
岩ヶ峰尾根「下りられなーい!!」早々にあきらめ。
中峠から「道わからなーい!!」登り返し。40分以上ロス。
中峠の道、登りも下りもしたことあるのに・・・わからなかった。
今回帰ったら仕事が待っていたので早く帰りたかったのですが
「こんな気持ちのとき遭難するんだろうな・・」と思い
「ま、いいや、のんびり行こう」と切り替えました。
で、開始は遅れましたが、
仕事は早々に終わることができましたのでよかったということで。
また誰にも会わなかった。
あ、登り始めで犬に会いました・・・というか見ました。
鹿追っかけてましたので猟犬???
このあと撃たれないかとちょっとドキドキしました。
(銃の音はしませんでした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
八風キャンプ場(三池岳登山口)〜中峠、県境尾根、仙香山、八風峠〜八風キャンプ場(三池岳登山口)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
おはようございます。
懐かしの風景の数々。心の古里ですね。
鈴鹿は良い天気だったんだ
岩ヶ峰の県境尾根の直下の急傾斜ですよね。まだ雪ついて危険そうですね。
私も,時間がないときは良く道間違えたり撤退します。
そうすると,ますます訳分からなくなっちゃうんですよね。
>「ま、いいや、のんびり行こう」と切り替えることができるかどうかがポイントです。流石の切り替えでしたね
私も気を付けます
totokさん、まいどです。
いいです。三池辺り。鈴鹿では一番好きです。
この稜線は何度行ってもいいです。
で、行くたびに何かあります。
(迷っちゃうとかだけでなく、totokさんにお会いするとか)
でもまたそれが楽しく、スキルアップにもなってたりします。
最近、単独の時はけっこう慎重になってきました。
totokさんには遠く及びませんが、ちょっとは分かってきたかも?です。
楽しい山行のレコ期待してます!
リフレッシュ休暇を取りに行かれましたね
こんなメジャーな所でも踏み跡は無いんですね
先日の降雪で消えちゃったのかな?
思ったより雪残ってますね!
4月末の遠征まで、家の近辺をうろついていますので
また声を掛けて下さい
flatplaneさん、まいどです。
仕事ヤバイです。今週いっぱいは気が抜けません。
でも3週連続山無しでは死んでしまいそうでしたので・・・。
で、今度の土日以降はいつでもOKです。
またよろしくお願いします!
bmay39さん 今晩は。
人気の釈迦ヶ岳も、稜線を北上すると静かですね。
少し前に歩きましたが、人の歩いた気配が有りませんでした。
段木にも寄るつもりでしたが気持ちが萎えて、
手前で下ってしまいました。
今年は雪も深く、岩ヶ峰の下降を敬遠して正解だと思います。
この時期は周辺のエスケープルートも考慮して計画することが
安全登山につながりますね。 お疲れ様でした。
onetotaniさん、お久しぶりです。
けっこういい天気だったと思うのですが、誰にも会いませんでした。
今回も稜線は素晴らしかったです!
トレースはうすーくうすーくありましたが、途切れたりで
雪はほとんどまっさらでした。
岩ヶ峰はまたいつか行こうと思います。
単独の時こそ、できる限り安全第一と
思えるようになってきた今日この頃です。
また素敵なレコお待ちしてます。
いやー、リフレッシュできて良かったですね。
このところ仕事で忙殺されていたように聞いていましたので
天候にも恵まれてバッチリでしたね。
八風キャンプ場からのアプローチ私はまだ登ったことがありませんが
なかなか良さそうな稜線ですね。
釈迦山頂のバージンスノウ良かったですね。
私も伊吹山リベンジ成功、ちょっとヤバかったのですが
幸運に恵まれて素晴らしい山行ができました。
hikobeさん、まいどです。
仕事は(もうちょっと)ヤバイです。が
山無しもつらいので「ちょっとショート」と思って行ってきました。
でも結局いつもと同じくらい・・・
hikoneさんの伊吹山と同じようなスタート・ゴール時間
一緒に行けばよかったですね・・・すみません。
今度の土日からはいつでもOKですので
またよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する