記録ID: 6010513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
二王子岳 新潟県の山 8座の1座目
2023年10月04日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後、御神楽温泉の宿に行く |
コース状況/ 危険箇所等 |
二王子神社前の登山口にポストはあった |
写真
撮影機器:
感想
夜行バスで新潟駅に着いたのが5時30分。レンタカーの営業所が開くのが8時。コンビニで買ったおにぎりを食べながら、持ってきた新聞を読んで待つ。新潟県の長い山旅がこれから始まる。
二王子神社の駐車場に着くと車が3台停まっていた。平日だからそんなもんだろうなと思った。妹背滝を見てからニ王子神社に行く。本殿の前を横切ると登山ポストと登山口があった。沢沿いの緩やかな道から始まり、少し道が急になったなと思ったら一合目、急坂を登って尾根にでた所が三合目、尾根上を登った定高山が五合目、そこからは少し下りも出てくる。
登山道は良く整備されている。少し急な所は丸太の木を使って階段状に作られており、非常に歩き易い。
七合目の油コボシは鎖の張ってあるザレ場、三王子神社を過ぎお花畑に出ると、避難小屋のある二王子岳が見えてきた。少し登ってロボット雨量計のある小屋を過ぎ、奥の院・避難小屋を過ぎると山頂だった。飯豊連峰が南の大日岳から北の朳差岳まではっきり見えた。その北の朝日連峰まで良く見える。
山頂では毎週登っているという方からいろいろ教えていただいた。明日は天気が崩れるとのことだった。展望を堪能してから同じ道を下り、三合目では一王子神社にも寄った。下山後は御神楽温泉の宿に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する