六甲山は暑かった


- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 817m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急・花隈駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題はなかった |
その他周辺情報 | 花隈のつかさ湯で汗を流した |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
2023年9月9日にトレーニングのために六甲全山縦走路を一部歩いた。
8月に剱岳に行った後は,高い山には行けていない。でも山に登っておかないと,あっという間に脚力が落ちてしまう。そこでトレーニングに行くことにした。ただ,台風の影響で日本海側の天気がいまいち,ということだったので,六甲山でトレーニングすることにした。出発は神戸電鉄の鵯越駅。そこから六甲全山縦走路に沿って,菊水山,鍋蓋山,と歩いて,まずは市ヶ原を目指した。元気ならそのまま摩耶山まで行こう,と思っていたが,案の定,暑さのために市ヶ原で急にトーンダウンしてしまった。
鵯越駅に着いたのは午前8時半だった。改札内でトイレに寄り,踏切を渡っていつもの六甲全山縦走路に入った。菊水山まではそんなにしんどくはなかった。やっぱり鵯越駅からやとラクやねぇ…。暑さも朝一番は結構マシだった気がする。気のせいかもしれないが…。菊水山の急登区間は23分で登った。最後の方の樹脂の階段の踊り場で少し休憩してしまったが,それ以外はほぼ止まらずに上まで登った。さすがに鵯越駅からやったからね。ただ,その上りでかなり疲れてしまった。やっぱり暑かったから…。
菊水山山頂では写真を撮ったが,休憩せずに次に進んだ。しかし,上りで疲れてしまい,天王吊橋への下りはいつも以上にのんびり下ってしまった…。天王吊橋から鍋蓋山への上りでは菊水山の疲れのためにヘロヘロになってしまった。それでもトレーニングと思ってがんばって30分ほどで登った。
鍋蓋山まで登った時点で,トレーニングはほぼ終わった感じになってしまった。元気なら摩耶山まで,と思っていたが,もうそんな元気はなかった。思ったよりもしんどかったのは暑さのせいか,はたまたお腹に余分なものをつけているせいか…。いずれにしても鍋蓋山で急に元気がなくなってしまい,そこから市ヶ原まではのんびりと歩いた。市ヶ原ではまっすぐ櫻茶屋に向かった。その時点で今日の登山は終わり,と思っていたので,とりあえず生ビールを頼んだ。あまりに暑くて思わず生ビールの大をお願いしてしまった。さらにおでんが美味しそうだったので,卵と大根とこんにゃくを頼んでしまった…。
櫻茶屋には30分ほどいた。そのまま下山してもよかったが,11:40頃で,あまりに時間が早く,いつも行く銭湯が開く時間まで待たされそうな感じだった。そこで暇つぶしを兼ねてハーブ園まで登ってみることにした。櫻茶屋からハーブ園までは最短ルートを歩いた。それでも酔っ払ってぽよぽよ歩くと30分ほどかかってしまった…。ハーブ園の展望エリアに入ると,そこでもビールを飲んだ。展望エリアではドイツビールのダークビールを飲んだ。ついでにちびライスコロッケの入ったミネストローネを頼んだ。いやぁ,美味しかったねぇ…。
帰りはハーブ園の展望エリアから新神戸に下りようと思ったが,今回はハーブ園の中を下ってみた。下る途中に温室があった。クラブハウスエリア,って言うんだっけ? その温室を抜けるとテラスがあり,下界が見えた。そこには足湯もあった。さらにカフェもあった。せっかくなのでそこで休憩しようと思い,つい布引ハーブバーガーと赤ワインを頼んでしまった…。やりすぎたかも…。ハーブバーガーは美味しかったけど,結構がっつりあってお腹いっぱいになってしまった。
食後,誓いの鐘を見にいき,その後はハーブ園内を下って下界を目指した。一般の人は風の丘中間駅からロープウェイ(スキー場のゴンドラタイプのやつ)で下りるが,私はハーブ園を出て,見晴らし展望台,布引の滝経由で新神戸駅に向かった。途中,蝉の鳴き声がやたらうるさかったなぁ…。もう秋が近いから,ミンミンゼミやツクツクボウシがいっぱい鳴いてた。もうすぐ秋やねぇ…。布引の滝はまあまあの水量だった。やっぱり滝はいいねぇ。
下山後,地下鉄で県庁前まで行き,そこから歩いて花隈のつかさ湯に行き,汗を流した。いつもなら銭湯の後に元町商店街の焼き鳥屋に向かうが,今回はおでんとミネストローネとハーブバーガーでお腹いっぱいになったので,そのまま阪急の花隈駅から帰路についてしまった。ま,それなりに歩いたから今日はよしにしないとね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する