ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601241
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳+長七郎山)

2015年03月16日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:25
合計
5:25
7:20
35
おのこ駐車場
7:55
75
登山口
9:10
5
黒檜山頂
9:15
9:25
40
黒檜展望台
10:05
10:15
40
駒ヶ岳山頂
10:55
15
おのこ駐車場
11:10
45
小沼駐車場(車移動)
11:55
12:00
45
長七郎山頂
12:45
小沼駐車場
入力の仕方がわからず。おのこ駐車場から小沼駐車場まで車で移動しています。
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場(無料):平日は満車にならなさそうです。きれいなおトイレが冬季でも使用可能です。
小沼駐車場(無料):小沼への車道はまだ残雪や凍結が目立ちます。駐車場は雪だらけ。おトイレは冬季使用禁止です。
コース状況/
危険箇所等
黒檜岳〜駒ヶ岳はアイゼンがあった方がよいと思います。トレースはがっつりあります。
その他周辺情報 ランチ:桑風庵なかや本店(蕎麦)
日帰り温泉:富士見温泉ふれあい館
おのこ駐車場はまだまだ余裕がありました。お手洗いが使えてありがたかったです。
2015年03月16日 07:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 7:31
おのこ駐車場はまだまだ余裕がありました。お手洗いが使えてありがたかったです。
もうワカサギ釣りやってる!早い時間の方が釣れるのでしょうか!?
2015年03月16日 07:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 7:36
もうワカサギ釣りやってる!早い時間の方が釣れるのでしょうか!?
せっかくなので先に赤城神社に安全祈願。赤城神社の橋越しに地蔵岳。
2015年03月16日 07:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 7:49
せっかくなので先に赤城神社に安全祈願。赤城神社の橋越しに地蔵岳。
赤城神社にお参り。
2015年03月16日 07:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 7:52
赤城神社にお参り。
なんか、こういうの好きだなぁ。
2015年03月16日 07:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 7:56
なんか、こういうの好きだなぁ。
登山口到着。さっそく急な登りのため軽アイゼンを装着。雪はよくしまっていたためアイゼンがよく効きました。踏み跡が多い分、逆に荒れた感じになっているのでアイゼンを使用した方が登りやすいかな。
2015年03月16日 08:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 8:05
登山口到着。さっそく急な登りのため軽アイゼンを装着。雪はよくしまっていたためアイゼンがよく効きました。踏み跡が多い分、逆に荒れた感じになっているのでアイゼンを使用した方が登りやすいかな。
上から大沼を見下ろす。
2015年03月16日 08:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 8:23
上から大沼を見下ろす。
本日は薄曇り。ガスで展望ないかしら・・・。
2015年03月16日 08:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 8:26
本日は薄曇り。ガスで展望ないかしら・・・。
お、雪庇っぽい!トレースがしっかり安全なところについています。
2015年03月16日 08:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 8:48
お、雪庇っぽい!トレースがしっかり安全なところについています。
ふう〜〜!こんなに急だったかしら!もう一息!!
2015年03月16日 09:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:07
ふう〜〜!こんなに急だったかしら!もう一息!!
霧氷の残骸。気温が高くて残念。結構な塊が落ちてくるので頭にヒットしたら結構痛そうです。
2015年03月16日 09:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:17
霧氷の残骸。気温が高くて残念。結構な塊が落ちてくるので頭にヒットしたら結構痛そうです。
黒檜山頂到着!以前来たときには展望台があることに気付けず。今回はぜひ行ってみよう!
2015年03月16日 09:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 9:19
黒檜山頂到着!以前来たときには展望台があることに気付けず。今回はぜひ行ってみよう!
おお〜〜!展望台までの道がまた素敵✨
2015年03月16日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 9:21
おお〜〜!展望台までの道がまた素敵✨
昨年冬に浅間山に行ったときも見たのですが、雪面が羽のように毛羽立っているのは寒いからなのでしょうか?
2015年03月16日 09:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 9:24
昨年冬に浅間山に行ったときも見たのですが、雪面が羽のように毛羽立っているのは寒いからなのでしょうか?
展望台よりまず最初に目につくのは上州武尊岳!そしてその右となり(2個目)が至仏
2015年03月16日 09:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 9:31
展望台よりまず最初に目につくのは上州武尊岳!そしてその右となり(2個目)が至仏
次にきになるのが雪をかぶった日光白根と独特なスタイルの皇海山
2015年03月16日 09:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:30
次にきになるのが雪をかぶった日光白根と独特なスタイルの皇海山
谷川連峰 (左から2つ目が谷川岳かしら??)
2015年03月16日 09:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 9:31
谷川連峰 (左から2つ目が谷川岳かしら??)
皇海山から連なる山の奥にうっすら三角の山は男体山でしょうか
2015年03月16日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:35
皇海山から連なる山の奥にうっすら三角の山は男体山でしょうか
さ〜て今度は駒ヶ岳へ!
2015年03月16日 09:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 9:41
さ〜て今度は駒ヶ岳へ!
富士山はこちらの方なんでしょうか。ガスが多くて見えません。
2015年03月16日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:45
富士山はこちらの方なんでしょうか。ガスが多くて見えません。
気温が上がってきたせいか、雪はちょいと腐り気味。アイゼンは効かないしずるずる滑るので気を使う。
2015年03月16日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 9:52
気温が上がってきたせいか、雪はちょいと腐り気味。アイゼンは効かないしずるずる滑るので気を使う。
目指す駒ヶ岳♪気持ちいいなぁ〜。
2015年03月16日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 9:52
目指す駒ヶ岳♪気持ちいいなぁ〜。
駒ヶ岳山頂。おやつタイム♪
2015年03月16日 10:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 10:14
駒ヶ岳山頂。おやつタイム♪
長七郎と小沼。さて〜、時間は余裕があるけど行こうかどうしようか・・・。
2015年03月16日 10:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:34
長七郎と小沼。さて〜、時間は余裕があるけど行こうかどうしようか・・・。
まっすぐ行きたくなるんですが、右手の木の枝をよく見るとめちゃくちゃリボンついてます。
2015年03月16日 10:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:38
まっすぐ行きたくなるんですが、右手の木の枝をよく見るとめちゃくちゃリボンついてます。
こちらが正解。看板がないのでちょっとわかりにくいかな?
2015年03月16日 10:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:38
こちらが正解。看板がないのでちょっとわかりにくいかな?
鉄の階段。
2015年03月16日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:50
鉄の階段。
歩き足りずに車で小沼駐車場に移動。小沼沿いに少し上ると小沼の展望台が。
2015年03月16日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 11:26
歩き足りずに車で小沼駐車場に移動。小沼沿いに少し上ると小沼の展望台が。
小沼の展望台からの黒檜、駒ヶ岳は絶品でした。楽しくなってきたので、長七郎を登ることにする。
2015年03月16日 11:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 11:27
小沼の展望台からの黒檜、駒ヶ岳は絶品でした。楽しくなってきたので、長七郎を登ることにする。
わわわ!なんかいい感じ❤ゆるやかな傾斜に雪に覆われた開放感のある登山道!黒檜や駒ケ岳にはない魅力✨
2015年03月16日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 11:32
わわわ!なんかいい感じ❤ゆるやかな傾斜に雪に覆われた開放感のある登山道!黒檜や駒ケ岳にはない魅力✨
気持ちい〜い〜!!来てよかった〜〜〜〜!!
2015年03月16日 11:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 11:35
気持ちい〜い〜!!来てよかった〜〜〜〜!!
もう!最高じゃないですか!!!!
2015年03月16日 11:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/16 11:59
もう!最高じゃないですか!!!!
長七郎山頂!開放的!展望は黒檜や地蔵には負けるけど、逆にそれらの展望は最高です!
2015年03月16日 12:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 12:03
長七郎山頂!開放的!展望は黒檜や地蔵には負けるけど、逆にそれらの展望は最高です!
地蔵、大沼、黒檜のコラボ♪全景が入らなくて残念。
2015年03月16日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:12
地蔵、大沼、黒檜のコラボ♪全景が入らなくて残念。
下りも気持ちい〜い〜!!
2015年03月16日 12:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 12:17
下りも気持ちい〜い〜!!
うっすら風紋も。
2015年03月16日 12:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 12:18
うっすら風紋も。
小沼!歩いちゃいましょう!!
2015年03月16日 12:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 12:27
小沼!歩いちゃいましょう!!
地球温暖化の昨今、こんなに普通にあるけちゃうなんて!!
2015年03月16日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 12:29
地球温暖化の昨今、こんなに普通にあるけちゃうなんて!!
うふふ、これも楽しみでした♪桑風庵さんの天ぷら付蕎麦!お蕎麦がつるつるでコシがあっておいしかったです〜〜!
2015年03月16日 13:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 13:36
うふふ、これも楽しみでした♪桑風庵さんの天ぷら付蕎麦!お蕎麦がつるつるでコシがあっておいしかったです〜〜!

感想

約4年半ぶりの赤城山でした。
オマケで長七郎も登ったのですが、これが思いのほかよかったでした。雪の踏んだ感触もカリカリでもなければぐずぐずでもなくてよかったですし、勾配もなだらかでのんびりたっぷり楽しめました。小沼の上をあるくのも開放的で楽しかったです。車で移動してしまったためマップの作り方がわからずマップをつけられなくて残念。地蔵も歩こうと思えば歩ける時間だったのですが、満足してしまったのでまた来年に。
帰りに立ち寄ったお蕎麦屋さんが大変美味でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら