記録ID: 601242
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山(夜叉神峠〜薬師岳〜観音岳往復)
2015年03月14日(土) 〜
2015年03月15日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
3/14 夜叉神の森駐車場7:40−9:10夜叉神峠−15:30南御室小屋
3/15 南御室小屋5:30−7:20薬師岳−8:20観音岳−南御室小屋11:10−15:20夜叉神の森駐車場
3/15 南御室小屋5:30−7:20薬師岳−8:20観音岳−南御室小屋11:10−15:20夜叉神の森駐車場
天候 | 3/14 雪のち晴れ 3/15 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県営林道南アルプス線の規制情報はWebで容易に確認できるため助かります。 http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高の低い夜叉神峠までの登山道は部分的に凍結しており注意です。杖立峠までの尾根道は急傾斜部があり滑落に注意です。この季節は気温が上がった後の凍結が気になるところです。 |
その他周辺情報 | 芦安のバス駐車場近くの白雲荘で日帰り入浴させていただきました。過去にも何度かお風呂をお借りしていますが、とても雰囲気の良い宿でお気に入りです。 http://hakuunso.com/ 冬期でも稜線の幕営は避けたいものです。希少な雷鳥の生息地です。 南ア・鳳凰三山、30年ぶり繁殖確認(2012年7月10日付 山梨日日新聞) http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=957 |
写真
感想
初日は天気が悪くて降雪もあり、全く展望のない登山。苺平までの樹林帯が無限に続くのではないかと思うほど長い。トレースも数人だけの状態。火事場跡付近からワカンを履き登行しました。南御室小屋までは長かった。
気象予報は的中。2日目の登頂日は見事に晴れて圧倒的な展望を見ることができました。この眺めこそが鳳凰の一番の魅力。樹林を抜けた瞬間に前日の苦労などは全部どっかに吹き飛んでしまいました。南ア南部、乗鞍岳、穂高岳、浅間山、中ア、八ヶ岳。時間があればもっと見ていたかったです。今度は稜線の小屋にでものんびり泊まって写真撮影にでも専念してみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する