記録ID: 601725
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
下蒜山〜中蒜山
2015年03月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下蒜山7合目〜9合目までは急登で注意が必要。 中蒜山の1合目〜2合目はトレースがあってもわかりにくいかも? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
平成27年3月17日 晴れ
コース:下蒜山〜中蒜山縦走
温度が高く雪が完全に腐っていたので歩きにくくかなり苦戦した。
特に下蒜山の7合目付近から9合目にかけての登りは急斜面なので木につかまりながら登ったが、本来のコースを歩いたほうが楽かも?
平日にもかかわらず中蒜山の谷から?登ってきた人、若いカップルと2組とすれ違った。
今年初めて岡山は20度を超えたらしく蒜山も暑かった。
暑くてバテバテ・・・雪山はやっぱり寒い方が良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんだか気になり、蒜山で検索したらヒットしました。本当、暑いくらいでしたね。昨年は2月に三座縦走しましたが、そのときも気温が高くて厳冬期とはいえないくらいでした。ちなみに倉吉市の清水集落からのびている今坂谷という谷から登って、下蒜山の少し西から北にのびている北尾根で下って周回しました。またどこかで^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する