ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6019952
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

道志村役場~赤鞍ヶ岳~朝日山~菜畑山~道志村役場を周回

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
13.7km
登り
1,342m
下り
1,335m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:05
合計
7:31
7:09
4
7:13
7:13
4
7:59
7:59
54
8:53
8:54
21
9:15
9:22
14
9:36
9:48
36
10:24
10:24
16
10:40
10:50
9
10:59
10:59
22
11:21
11:22
21
11:43
11:46
6
11:52
12:05
9
12:14
12:14
11
12:25
12:25
39
13:04
13:15
16
13:31
13:37
42
14:19
14:20
12
14:32
14:32
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道413号線で道志村役場駐車場へ移動
コース状況/
危険箇所等
大栗~赤鞍ヶ岳区間: 稜線直下の急登区間は天気が悪いと滑りやすい
赤鞍ヶ岳~朝日山区間: 山頂直下に急登あり、朝日山直下に笹薮の藪漕ぎがある。
朝日山~菜畑山区間: アップダウンの連続なので、結構タフ
菜畑山~和出村区間: テレビ塔までは、ほぼ真っ直ぐな下り。その後林道歩きの後、ショートカットコースを進むと、伐開後の植林帯の中の登山路が竹似草で隠れているので注意が必要。
全体としては、危険箇所は無いが、アップダウンが連続するので結構タフなコースという印象を持った。
その他周辺情報 道志村役場駐車場に駐車 土日は駐車させてもらえるそうだ。なお、道志村役場は、現在新築工事中で土曜日も工事を実施していた。ただし、駐車場は、国道を挟んで対面にあるため、駐車可能だった。
山梨県南都留郡道志村6181番地1
TEL:0554-52-2111(代表)
道志村役場新庁舎工事中。駐車場は、国道を挟んで対面にあり、駐車可能。
2023年10月07日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:07
道志村役場新庁舎工事中。駐車場は、国道を挟んで対面にあり、駐車可能。
大栗から国道413号線を左折。写真の右下にあるような「赤鞍岳」という案内板がある。
2023年10月07日 07:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:21
大栗から国道413号線を左折。写真の右下にあるような「赤鞍岳」という案内板がある。
最初に登山道に入るべきところを右折してしまい、お墓まで行ってしまい、引き返した(反省その1)。
2023年10月07日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:28
最初に登山道に入るべきところを右折してしまい、お墓まで行ってしまい、引き返した(反省その1)。
登山道入口にある案内板が右を指していたため、右折してしまったが、ここを直進して登山道に入らなければいけなかった。地図を確認するのを怠った。
2023年10月07日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:32
登山道入口にある案内板が右を指していたため、右折してしまったが、ここを直進して登山道に入らなければいけなかった。地図を確認するのを怠った。
この後、小川沿いに直進して途中から右折すべきところを直進してしまい、急斜面を直登して登山道に復帰した(反省その2)。
2023年10月07日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:47
この後、小川沿いに直進して途中から右折すべきところを直進してしまい、急斜面を直登して登山道に復帰した(反省その2)。
林道の手前の送電線鉄塔手前にススキが登山道を覆っており、ススキで指に切り傷を負った。手袋が必須(反省その3)。
2023年10月07日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:49
林道の手前の送電線鉄塔手前にススキが登山道を覆っており、ススキで指に切り傷を負った。手袋が必須(反省その3)。
鉄塔下から冠雪した初富士山‼
2023年10月07日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/7 7:51
鉄塔下から冠雪した初富士山‼
この日登る朝日山方向‼
2023年10月07日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:55
この日登る朝日山方向‼
林道を横断して登山道を進む。赤土の急坂で登山道の右側にパイプの手すりがあり助かった。
2023年10月07日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:58
林道を横断して登山道を進む。赤土の急坂で登山道の右側にパイプの手すりがあり助かった。
「コトウ岩」と書かれた巨岩の脇を通過‼
2023年10月07日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:22
「コトウ岩」と書かれた巨岩の脇を通過‼
桧の植林帯と広葉樹林帯の間の登山道を登る‼
2023年10月07日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:37
桧の植林帯と広葉樹林帯の間の登山道を登る‼
この辺りから稜線にかけて急斜面の登りが続く、足元が滑りやすいため、雨の後は要注意‼
2023年10月07日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:54
この辺りから稜線にかけて急斜面の登りが続く、足元が滑りやすいため、雨の後は要注意‼
稜線に出ると比較的なだらかな登山道となる。
巖道峠との分岐を通過‼
2023年10月07日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:58
稜線に出ると比較的なだらかな登山道となる。
巖道峠との分岐を通過‼
赤鞍ヶ岳直下で登山道が背丈を超す笹薮に隠れてしまった。腰を屈めて足元の登山道をたどりながらの藪こぎ区間が数十m続いた。
2023年10月07日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:09
赤鞍ヶ岳直下で登山道が背丈を超す笹薮に隠れてしまった。腰を屈めて足元の登山道をたどりながらの藪こぎ区間が数十m続いた。
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)山頂に到達‼
2023年10月07日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/7 9:12
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)山頂に到達‼
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)山頂にて自撮り‼
2023年10月07日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/7 9:12
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)山頂にて自撮り‼
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)山頂
2023年10月07日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:12
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)山頂
山頂直下にある神奈川県企業庁の赤倉雨量観測所‼
2023年10月07日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 9:17
山頂直下にある神奈川県企業庁の赤倉雨量観測所‼
赤鞍ヶ岳からの下りの降り口を確認不足で間違った方向に降りてしまい、ウバガ岩の下部で本道に復帰した(反省その4)。
2023年10月07日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:39
赤鞍ヶ岳からの下りの降り口を確認不足で間違った方向に降りてしまい、ウバガ岩の下部で本道に復帰した(反省その4)。
ウバガ岩からの富士山‼
2023年10月07日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/7 9:49
ウバガ岩からの富士山‼
道志の山並み(大室山~加入道山~鳥の胸山)
2023年10月07日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 9:56
道志の山並み(大室山~加入道山~鳥の胸山)
ウバガ岩からの富士山‼ 右手前に御正体山~今倉山~松山‼ 御正体山の手前は菜畑山‼
2023年10月07日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 9:56
ウバガ岩からの富士山‼ 右手前に御正体山~今倉山~松山‼ 御正体山の手前は菜畑山‼
木漏れ日が差し込む快適な尾根道‼
2023年10月07日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 10:03
木漏れ日が差し込む快適な尾根道‼
秋山峠を通過‼ 秋山峠は、道志村役場近くの竹之本からの登山道との分岐点‼
2023年10月07日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 10:22
秋山峠を通過‼ 秋山峠は、道志村役場近くの竹之本からの登山道との分岐点‼
本日の一番の目的の朝日山(赤鞍ヶ岳)に到達‼
山頂標識は、赤鞍ヶ岳となっている‼
2023年10月07日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 10:28
本日の一番の目的の朝日山(赤鞍ヶ岳)に到達‼
山頂標識は、赤鞍ヶ岳となっている‼
山頂にあるけやきの木に「朝日山1299m」という標識が掛けられている‼
朝日山山頂は、眺望は無いが、平らな山頂になっており、ここで早めの昼食休憩を摂った‼
2023年10月07日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/7 10:29
山頂にあるけやきの木に「朝日山1299m」という標識が掛けられている‼
朝日山山頂は、眺望は無いが、平らな山頂になっており、ここで早めの昼食休憩を摂った‼
朝日山山頂全景‼
2023年10月07日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 10:46
朝日山山頂全景‼
快適な縦走路‼
2023年10月07日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:20
快適な縦走路‼
岩戸ノ峰1288mを通過‼
2023年10月07日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:22
岩戸ノ峰1288mを通過‼
登山路で見かけたアキノキリンソウ‼
2023年10月07日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:28
登山路で見かけたアキノキリンソウ‼
トリカブト‼
2023年10月07日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:37
トリカブト‼
トリカブトの群落‼
2023年10月07日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:39
トリカブトの群落‼
本坂峠(道志口峠)を通過‼ここは、戸渡からの登山道との分岐になっている‼
2023年10月07日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:42
本坂峠(道志口峠)を通過‼ここは、戸渡からの登山道との分岐になっている‼
葡萄岩ノ頭に到達‼
2023年10月07日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:54
葡萄岩ノ頭に到達‼
今年は茸が極めて少ない。いつもは、登山路脇でいろいろな茸が見られるのだが、この日見かけた茸は5~6本しかなかった。数少ない茸の一例‼
2023年10月07日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 12:41
今年は茸が極めて少ない。いつもは、登山路脇でいろいろな茸が見られるのだが、この日見かけた茸は5~6本しかなかった。数少ない茸の一例‼
山梨百名山の菜畑山に到達‼
2023年10月07日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 12:58
山梨百名山の菜畑山に到達‼
菜畑山山頂にて
菜畑山から急坂を下ってきて林道と合流する箇所にあるテレビ塔‼ここから林道歩き‼
2023年10月07日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:31
菜畑山から急坂を下ってきて林道と合流する箇所にあるテレビ塔‼ここから林道歩き‼
途中で林道のショートカットの標識があり、ここを左折‼
2023年10月07日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:43
途中で林道のショートカットの標識があり、ここを左折‼
登山道を下って来ると送電鉄塔にぶち当たる‼しかし、登山道は、鉄塔の前で草に覆われ不明瞭になるので、鉄塔目指して直進するのが良い‼
2023年10月07日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:50
登山道を下って来ると送電鉄塔にぶち当たる‼しかし、登山道は、鉄塔の前で草に覆われ不明瞭になるので、鉄塔目指して直進するのが良い‼
送電鉄塔下から道志村方面を望む‼
2023年10月07日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:54
送電鉄塔下から道志村方面を望む‼
伐開地の中の登山路を辿っていくと、竹似草で登山路が覆われてしまい、不明瞭になるので、GPSデータを照合し下った。
2023年10月07日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 14:01
伐開地の中の登山路を辿っていくと、竹似草で登山路が覆われてしまい、不明瞭になるので、GPSデータを照合し下った。
登山道を下っていくと沢に突き当たり、ここに古い道標があるので、ここを右折‼
2023年10月07日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 14:06
登山道を下っていくと沢に突き当たり、ここに古い道標があるので、ここを右折‼
登山道をどんどん下っていくと、フェンスに突き当たった。2箇所の蝶番を外して通過した。蝶番は反対側にあり開けにくい‼
2023年10月07日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 14:16
登山道をどんどん下っていくと、フェンスに突き当たった。2箇所の蝶番を外して通過した。蝶番は反対側にあり開けにくい‼
くだっていくと、「山梨百名山 菜畑山登山道入口」という標識がある。
2023年10月07日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 14:18
くだっていくと、「山梨百名山 菜畑山登山道入口」という標識がある。
戸渡BSで国道413号線に出た‼ 当初の予定は、和出村BSに出る予定だったが、国道413号線は、車の通行量が多いため、戸渡BSまで側道を歩いた‼
2023年10月07日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 14:33
戸渡BSで国道413号線に出た‼ 当初の予定は、和出村BSに出る予定だったが、国道413号線は、車の通行量が多いため、戸渡BSまで側道を歩いた‼
道志村役場前に帰着‼
2023年10月07日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 14:40
道志村役場前に帰着‼
道志村役場前駐車場で登山終了‼
2023年10月07日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 14:40
道志村役場前駐車場で登山終了‼

感想

10/7の天気が良さそうだったので、急遽かねてから歩きたかった道志の赤鞍ヶ岳~朝日山~菜畑山区間の赤線つなぎを行うこととした。
国道413号線で登山口に当たる道志村役場前駐車場を目指して車を走らせたが、3連休の初日ということで、国道413号線は、行楽に出かける車やツーリングのバイクや自転車で混んでいた。
道志村役場は新庁舎を建設中だったが、庁舎前の駐車場は、3台が駐車しているだけで空いていた。駐車場で登山の準備をして赤鞍ヶ岳登山口の大栗を目指して国道を歩いたが、車やバイクがビュンビュン飛ばして走っており、カーブの多い国道歩きが怖かった。
大栗で左折すると、途端に静かな山歩きが始まった。舗装道路を進み、赤鞍ヶ岳の標識が右を向いていたため、そのまま進むと、お墓にぶち当たってしまったため、標識まで引き返した(反省その1)。小川沿いの登山道を歩いて取水用タンクまで行ったところで、行き過ぎたことに気づいた。登山道は、曲がりくねっていたため、急斜面を直登して登山道に復帰したが、注意散漫だった(反省その2)。
登山道を登っていき、林道と合流する直前で鉄塔に突き当たったが、登山道はススキで覆い隠されており、藪こぎを余儀なくされた。ここを素手で藪こぎしていたら、すすきの穂で指に負傷、横着を決め込んで手袋をしていなかった(反省その3)。
登山道脇に「ゴトウ石」と書かれた石があり、ここから急登が始まった。岩混じりで結構な斜度があり、しかも足元は滑りやすい為、立木を利用してよじ登った。
稜線に登ると、傾斜も緩やかになり、快適な尾根歩きが始まった。
最初のピークの赤鞍ヶ岳の山頂直下が近づくと、背丈ほどの笹薮が登山路を覆い隠していたため、背を屈めて登山道を辿る藪漕ぎを余儀なくされたが、なんとか通過し、9:15に赤鞍ヶ岳山頂に到達した。山頂直下には、神奈川県企業庁の雨量観測所が設置されており、この観測所の周囲だけは、草がきれいに刈り込まれていた。
赤鞍ヶ岳から朝日山に向かう際に、赤鞍ヶ岳からは2方向に登山道が分岐していると勘違い(朝日山の赤鞍ヶ岳と勘違い:思い込み)をして間違った方向に進んでしまった。途中で間違った方向に下っていることに気づき、元の道に引き返すのではなく、途中で合流しようとして急斜面のトラバースをしてウバガ岩の下で元の道に合流したが、これも反省その4だった。
ウバガ岩からの眺望は開けており、初冠雪を記録した富士山をはじめとして、御坂山塊~道志山塊の山並みがくっきり見えた。
ウバガ岩から秋山峠を経て朝日山まで下って登り下って登るを繰り返し、10:40に朝日山山頂に着いた。ここまで誰とも会わなかったが、山頂で初めて2人連れのご夫婦と会った。お二人は、私と入れ違いで秋山峠方向に下って行かれた。朝日山山頂は、眺望はないものの、広々としており、かなり大人数でも休憩が取れる場所になっていた。ここで早めの昼食休憩を摂った。
朝日山から先も、降って登り下って登るを繰り返すコースが続いた。途中でトレランの方1名とスライドした。葡萄岩ノ頭では、登山路が左に鋭角に折れ曲がっているが、案内標識がないため、注意が必要である。
菜畑山山頂直下の急登をあえぎあえぎ登り切ると、菜畑山山頂に2人連れのカップルの方がおられ、今倉方向に下山する直前だったが、写真を撮ってもらった(13:05)。
菜畑山からは、富士山が見えたはずだが、昼過ぎになると、ガスが湧き出してきており、菜畑山からの富士山は、見られなかった。山頂で小休止を撮った後、テレビ塔目指して下り、途中林道を歩いた後、ショートカットの山道に入った。このコースでは、送電鉄塔の手前の登山路と伐開後の植林帯の中の登山路が草で覆われており、不明瞭になっているため、地図を確認しながら登山路を辿った。
最終的に戸渡BS手前で国道413号線に合流し、14:40に道志村役場前の駐車場に帰着した。
今回は、多くの反省事項を出してしまったが、天候に恵まれ、懸案だった赤鞍ヶ岳~朝日山~菜畑山区間を縦走することが出来、初冠雪した富士山の雄姿も見ることが出来、満足の山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら