記録ID: 6020666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山 高岳 中岳 南岳〜仙酔峽登山口
2023年10月07日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:27
距離 12.0km
登り 1,091m
下り 1,090m
天候 | 曇り時々晴れ、風やや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙酔峽花酔い橋登山口から最初は階段、暫く藪濃き、その後熔岩に岩の混じった岩登りが延々と続きますもう少しかと思った所が中間点の表示、更に急斜面になり正に延々と岩登り最後の大きな壁を渡り後は急斜面のガレ場を過ぎると仙酔峽分岐点、後は尾根歩きとガレ場のアップダウンの塗り返しで東峰、高岳、中岳、南岳の周回、更に中岳に登り返して火口縁を巡り歩くが火山灰の細かい砂で滑りやすく注意が必要?ロープウェイ跡ルートは舗装路と階段混じりで膝に来そう。 |
その他周辺情報 | 民宿乙姫の里 |
写真
感想
甥っ子の連休を利用し阿蘇に遠征、天気予報で予定変更して、車中泊で仙酔峽から仙酔尾根にトライ、これが予想外の岩登り、登れど登れどヒタスラ岩登り、しかも段々急斜面、前もっての覚悟が必要でした。でも岩のマーキングのお陰で安全に登れました、感謝?また季節外れのミヤマキリシマに感激?。尾根に辿り着けば後は許容範囲のアップダウンの繰り返し、天狗の舞台から東峰(山頂標識無し)月見小屋に下り大鍋を楽しく歩き高岳にトウチャコ?中岳から火口を見学、目の前に南岳、これが以外に遠い、中岳迄登り返して次に火口縁を巡ります此が何だか万里の長城みたい。最後はロープウェイ跡ルートで下山。阿蘇は何処から見ても素晴らしい展望、本当に感謝感激。翌日は雨風強く、お昼頃迄粘ったけどリタイア、残念でしたが安全第一デスね‼️次回に期待です、楽しみは長い方が良いかも⁉️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する