20231007-風吹岩-甲南パノラマ道-打越山-十文字山


- GPS
- 02:12
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 529m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猪が各所で道端を掘り返していました。 風吹岩のすぐ北側の藪の中も 1 頭の猪がうろうろしていました。 十文字山登山道(西岡本7丁目から打越山まで)は、谷側が猪の掘り返しと降雨侵食とで崩れ、半年前、1 年前よりも傾き、幅が狭くなってきています。 人が通って踏み固めるよりも崩れ行く方が速く進んでいるようです。 |
写真
最近六甲山地の東部で目にするデザインのものです。こういう残置物は賛否両論でしょう。
柵の右奥は日本山妙法寺の敷地と施設です。十文字山(地理院地図で標高 279m、神戸市白地図で 277.9m)の標高点は、この施設(平和仏舎利大塔)が立っている地点にあります。
この下の階段で地下足袋(日進ゴム自力園芸足袋)からトレランシューズ(asics GEL-VENTURE 8)に履き替えて、市街地に下りました。
装備
個人装備 |
ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182 グレー 装用
ERGOSTARランニングマスク グレー 携行
不織布マスク携行
長袖ポロシャツ(白)
半袖インナーTシャツ(白)
ズボン(Spaldingランニング用ジャージスラックス ネイビー)
帽子(作業用cap グレー)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
地下足袋(日進ゴム自力園芸たび 先丸 マジックテープ留め 紺)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Salomon TRAILBLAZER 20 青)
ファーストエイドキット(赤)
ツェルトポンチョ(橙色)
コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
スズメバチサラバ
タオル
ハンドタオル
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース)
スマホケース(藤原産業スマホケースF SO-1)
モバイルバッテリー
Garmin eTrex 32x+ナビ保護ケース青
GoPro HERO9 Black+スリーブ青+ランヤード
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
非常食
飲料1.7L
水分以外4.5kg+健康保険証+山岳保険会員証
ココヘリ
|
---|
感想
午後の用事を片付け、今年(2023 年)5 月 24 日以来のいつもの散歩コースをまわってみました。
20230524-風吹岩-甲南パノラマ道-打越山-十文字山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5531868.html
今日は、先丸地下足袋(日進ゴム自力園芸足袋先丸マジックテープ止め 26.0cm)をテストしました。
街中ではトレランシューズを履いていて、登りは天上川公園で地下足袋に履き替え、下りは西岡本七丁目の階段で地下足袋からトレランシューズに戻しました。
これまでの他の地下足袋と同様、足裏感覚はよく、足首を捻りそうになることはなく、あまり滑らずグリップしました。靴よりも履き物のボリュームが小さく、岩場の登降で取り回ししやすいです。
ただし、これも地下足袋だからですが、下りで下手に石に乗ると痛いことが多いです。
先芯がなくても、あまり爪先に痛い思いをすることはありませんでした。
先割れでは足の指の間が痛くなりましたが、先丸はそういうことがありません。
マジックテープ留めは、ファスナー、コハゼよりも足首の後ろから踵がぴったりフィットする感じです。
日進ゴム 自力園芸たび 先丸マジック
https://nisshinrubber-metalcraft.com/collections/dika_tabi_series/products/dika_tabi_engei_sakimaru_magic
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WRPKQ1R
足の実測値が右 25.5cm、左 25.3cm で、ふだんのビジネスシューズは 26.0cm、登山用の靴は 26.5 - 26.7cm を履いていますが、地下足袋は 26.0cm がちょうどよいです。
+++++
今日の神戸の最高気温は 24.1 度、午後 4 時の気温は 21.6 度で、山中は風があって涼しく、保久良梅林までの登りで蚊が 1 匹まとわりついてきたほか、アブの羽音が 1 回聞こえ、それら以外の飛ぶ羽虫は 1 匹目にしただけでした。
水分 1.7L を含む約 6.2kg の荷物で、水 600ml と午後の紅茶ミルクティー 250ml を消費しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する