ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602305
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

3月の乗鞍ブルー。今年も直登、乗鞍岳・剣ヶ峰

2015年03月17日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,425m
下り
1,420m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:20
合計
8:20
8:50
30
位ヶ原山荘分岐
9:20
170
位ヶ原
12:10
12:30
40
13:10
100
位ヶ原
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本IC〜休暇村乗鞍高原駐車場まで約1時間。
※建物側は宿泊者専用です。
コース状況/
危険箇所等
位ヶ原までは危険箇所なし。剣ヶ峰へ直登するのであれば、アイスバーンに注意が必要です。
その他周辺情報 登山後は、乗鞍高原内に温泉や宿泊施設等多数あり。
最初はスキー場のゲレンデ歩き。遠くに目指す剣ヶ峰
2015年03月17日 06:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 6:50
最初はスキー場のゲレンデ歩き。遠くに目指す剣ヶ峰
摩利支天岳、富士見岳。乗鞍岳は、23の峰々が連なる山塊の
総称だそうです
2015年03月17日 06:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 6:53
摩利支天岳、富士見岳。乗鞍岳は、23の峰々が連なる山塊の
総称だそうです
左側が高天ヶ原、右が剣ヶ峰
2015年03月17日 06:58撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/17 6:58
左側が高天ヶ原、右が剣ヶ峰
三本滝レストハウス前。無雪期は、この車道をバスかタクシーで畳平バスターミナルまで上がります。
2015年03月17日 07:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 7:13
三本滝レストハウス前。無雪期は、この車道をバスかタクシーで畳平バスターミナルまで上がります。
先行者発見!このゲレンデ、結構な斜度があり、何気に最初の核心部か…^_^;
2015年03月17日 07:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/17 7:16
先行者発見!このゲレンデ、結構な斜度があり、何気に最初の核心部か…^_^;
昨年は、ここからの雲海が綺麗でした
2015年03月17日 07:32撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 7:32
昨年は、ここからの雲海が綺麗でした
南アルプス
2015年03月17日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 7:33
南アルプス
甲斐駒ヶ岳。どこから見ても、見事な姿
2015年03月17日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/17 7:33
甲斐駒ヶ岳。どこから見ても、見事な姿
そしてリフト終了地点。この先の非圧雪の斜面、2回目の核心部かも…^_^;
2015年03月17日 07:34撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 7:34
そしてリフト終了地点。この先の非圧雪の斜面、2回目の核心部かも…^_^;
いつも撮ってしまう王ヶ頭、王ヶ鼻から美ヶ原。王ヶ頭ホテルに泊まったら、最高だろうな〜
2015年03月17日 07:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 7:51
いつも撮ってしまう王ヶ頭、王ヶ鼻から美ヶ原。王ヶ頭ホテルに泊まったら、最高だろうな〜
中央アルプス
2015年03月17日 08:30撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:30
中央アルプス
アップで。昨年の雪崩の影響でこの冬、駒ヶ岳ロープウェイは運休でしたね…千畳敷は、どんな状況なのかな?
2015年03月17日 08:30撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/17 8:30
アップで。昨年の雪崩の影響でこの冬、駒ヶ岳ロープウェイは運休でしたね…千畳敷は、どんな状況なのかな?
さて、再び目指す方向へ。
2015年03月17日 08:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:31
さて、再び目指す方向へ。
濃い青。
「乗鞍ブルー」とでも言えるでしょうか
2015年03月17日 08:38撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/17 8:38
濃い青。
「乗鞍ブルー」とでも言えるでしょうか
この分岐の急斜面を抜けると、大雪原の位ヶ原へ。この時期、位ヶ原山荘泊もイイですね
2015年03月17日 08:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 8:51
この分岐の急斜面を抜けると、大雪原の位ヶ原へ。この時期、位ヶ原山荘泊もイイですね
遠く四阿山〜浅間山
2015年03月17日 09:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 9:09
遠く四阿山〜浅間山
四阿山アップで
2015年03月17日 09:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 9:09
四阿山アップで
浅間山と人気の黒斑山
2015年03月17日 09:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 9:09
浅間山と人気の黒斑山
蓼科山、北八ヶ岳。
2015年03月17日 09:10撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 9:10
蓼科山、北八ヶ岳。
今年は、南アルプスも行こう
2015年03月17日 09:10撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 9:10
今年は、南アルプスも行こう
雪原の向こうに摩利支天岳。
真っ白な雪面と青い空
2015年03月17日 09:37撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/17 9:37
雪原の向こうに摩利支天岳。
真っ白な雪面と青い空
北アルプスの重鎮達が見えてきました
2015年03月17日 10:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 10:05
北アルプスの重鎮達が見えてきました
奥穂〜吊り尾根〜前穂
2015年03月17日 10:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/17 10:05
奥穂〜吊り尾根〜前穂
槍〜奥穂。西穂丸山辺りも見えるね
2015年03月17日 10:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 10:05
槍〜奥穂。西穂丸山辺りも見えるね
特徴的な形の常念岳、左奥に横道岳
2015年03月17日 10:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/17 10:05
特徴的な形の常念岳、左奥に横道岳
常念岳の南側、蝶ヶ岳だね!
2015年03月17日 10:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/17 10:05
常念岳の南側、蝶ヶ岳だね!
ホントにキレイな景色
2015年03月17日 10:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/17 10:06
ホントにキレイな景色
テカテカ、注意(°_°)
2015年03月17日 10:43撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 10:43
テカテカ、注意(°_°)
時折、強風により粉雪が斜面を舞っていく。位ヶ原からは、風が強い
2015年03月17日 10:44撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 10:44
時折、強風により粉雪が斜面を舞っていく。位ヶ原からは、風が強い
3月とはいえ、積雪期の3000m。ここからネックウォーマーも着用しフル装備
2015年03月17日 10:44撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 10:44
3月とはいえ、積雪期の3000m。ここからネックウォーマーも着用しフル装備
山頂でお話したところ、とても優しい感じの方でしたが…この急斜面を、鬼の速さで抜かされましたσ(^_^;)
2015年03月17日 11:23撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/17 11:23
山頂でお話したところ、とても優しい感じの方でしたが…この急斜面を、鬼の速さで抜かされましたσ(^_^;)
一歩一歩、着実に
2015年03月17日 11:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 11:28
一歩一歩、着実に
摩利支天のコロナ観測所。現在は、観測所としては業務を終了しているそうです
2015年03月17日 11:29撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 11:29
摩利支天のコロナ観測所。現在は、観測所としては業務を終了しているそうです
笠ヶ岳も、まだまだ真っ白だね
2015年03月17日 11:29撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 11:29
笠ヶ岳も、まだまだ真っ白だね
山頂到着。今年も無事に辿り着きました
2015年03月17日 12:12撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/17 12:12
山頂到着。今年も無事に辿り着きました
綺麗な形の山なんだけど…まだ数名が山頂付近に。ただただ、家族のもとに帰れる事を祈ります
2015年03月17日 12:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/17 12:13
綺麗な形の山なんだけど…まだ数名が山頂付近に。ただただ、家族のもとに帰れる事を祈ります
畳平バスターミナル方向。肩の小屋、夏道も見えるね
2015年03月17日 12:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:16
畳平バスターミナル方向。肩の小屋、夏道も見えるね
今日も、バックカントリーの方が多かったかな
2015年03月17日 12:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 12:21
今日も、バックカントリーの方が多かったかな
富山県方向を見渡す
2015年03月17日 12:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 12:21
富山県方向を見渡す
乗鞍の峰々と北アルプス
2015年03月17日 12:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 12:21
乗鞍の峰々と北アルプス
エビもまだまだ、こんな感じ
2015年03月17日 12:22撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 12:22
エビもまだまだ、こんな感じ
こちらは石川県方向
2015年03月17日 12:23撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 12:23
こちらは石川県方向
山頂、乗鞍本宮神社の前から
2015年03月17日 12:23撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:23
山頂、乗鞍本宮神社の前から
穂高の峰々。日本の山岳シーンの中心ですね
2015年03月17日 12:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/17 12:52
穂高の峰々。日本の山岳シーンの中心ですね
槍ヶ岳。中央に西穂高山荘から独標までの、なだらかな雪面。
2015年03月17日 12:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 12:52
槍ヶ岳。中央に西穂高山荘から独標までの、なだらかな雪面。
2月はアイゼンが効かなかったとの事(°_°) 次の乗鞍は、いつになるだろう…今日も感動をありがとう
2015年03月17日 13:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
3/17 13:08
2月はアイゼンが効かなかったとの事(°_°) 次の乗鞍は、いつになるだろう…今日も感動をありがとう
撮影機器:

感想

3ヶ月振りのレコUPです。
山好きの方なら、誰しも思い入れの強い山があると思いますが
自分にとってのそれは、乗鞍岳です。
遠くは霞んでしまう時期になりましたが、濃い青と雪の白、積雪期ならではの
自由なルート取り。
山頂からは浅間、美ヶ原、八ヶ岳に南アルプス、白山、御嶽、槍と穂高の峰々…
最高の展望と、直登の充実感。
「山をやってて、良かったな〜」
と、心から思える、最高の山行となりました。
今回も、感動をくれた山に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

素晴らしい!!
こんな最高の眺めが広がってるんですね
本当に素晴らしい!!

ツアーコース手前であえなく撤退…私も見たかったな(´ω`;)
でも厳冬期の北アルプスは私にはまだまだ敷居が高いと思いました

素晴らしい写真を見せて頂きありがとう
ため息連発でした
2015/3/21 11:50
ehimeさん
コメント、ありがとうございます(^.^)
そうです、ヤバイ絶景が広がっていますよ〜!

1月の厳冬期、降雪とラッセルで難儀しましたね…
確かに雪景色のアルプスは最高ですが、錦秋の乗鞍もヤバイですよ!
ここは、四季を通して楽しめる山だと思います。

いつか、晴天の乗鞍リベンジを達成できるといいですね(^.^)
ではでは、これからも安全登山で(^_^)/
2015/3/21 17:38
いつもいい日!
まことさん
お疲れさまです。(^-^)/

レコがなかなか挙がってこないので、
どうされてるかな?と
ちょっと心配してました。f(^^;

いつもいい日をチョイスされますね。
積雪期の乗鞍岳、
登頂おめでとうございます。(^o^)
2015/3/21 18:27
sionさん
ご無沙汰しておりましたσ(^_^;)
1月は鳳凰撤退、2月は吹雪で乗鞍撤退からの金峰山登頂と、山には行って
いたのですが…

しばらく山から離れていた自分にとって、乗鞍岳は登山復帰の山なんです。
2年前の10月、紅葉もほぼ終わりかけの静かな乗鞍岳から見る、スケールの
大きな展望に感動し、翌月ヤマレコに登録して以来、月1回のペースで
山に登っています^_^;
遠くは霞んでしまう季節ですが、まずまずの展望が得られ、気温も厳冬期の
終わりを感じる、ノンビリとした山行となりました。

sionさんは精力的に山に行かれてますね!
レコはいつもチェックしていますよ^_^
熊やら虫やら、ちょっと面倒な時期に差し掛かりましたが
梅雨入り前までの残雪期、春山シーズンを、お互い楽しみましょう。

ではでは、これからも安全登山で(^O^)/
2015/3/21 23:40
やっほー!待ってました♪
makotoさん
こんばんは(^O^)/
久々の素敵なレコありがとうございます!
今年は私は一度も雪山にはいかずじまい。。。
下界には春が訪れていますが、やっぱ白銀の世界、あこがれます。
山はどの季節も素敵ですが、雪山はなかなか行けないだけにレコが楽しみです。
これからも登山、楽しみましょう♪
2015/3/23 1:06
hanapepeさん
お久しぶりですm(_ _)m

雪山には、行けなかったのですねσ(^_^;)
でも、かわいい山友2人(2匹?!)も健在で…
色々な所へ出掛けていらっしゃいますね!

白銀の世界はもうすぐ終わりますが
新緑と残雪のコントラストもイイですよね〜
山は、一年中シーズンだと思います。

hanapepeさんは、今年も高い山を計画されているのでは??
行きたい山に登れる日を楽しみに、お互い下界で頑張りましょう^_^;
コメントありがとうございました。
ではでは、これからも安全登山で(^O^)/
2015/3/23 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら