ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602563
全員に公開
ハイキング
甲信越

百蔵山 松沢登山部

2015年03月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
krungtepmasa その他6人
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
705m
下り
709m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
3:40
合計
7:50
9:10
70
スタート地点
10:20
40
11:00
10
11:10
10
11:20
12:00
20
12:20
30
14:00
17:00
0
17:00
ゴール地点
天候 曇りときどき雪
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
猿橋駅、福泉寺前、猿橋
その他周辺情報 大黒屋
さて中央線猿橋で集合だという、私にとって実に有利な行き先なのである。

駅につくとなんと始発電車が!

みなさんは中央特快に乗って高尾で乗り込んできたようだ
さて中央線猿橋で集合だという、私にとって実に有利な行き先なのである。

駅につくとなんと始発電車が!

みなさんは中央特快に乗って高尾で乗り込んできたようだ
猿橋到着
駅から出ると観光協会の皆さんが待ち構えていた。
聞くと無料タクシーを運行しているのだとのこと

これはこれは!
猿橋の街にちょいとお金を落とさないとね!
駅から出ると観光協会の皆さんが待ち構えていた。
聞くと無料タクシーを運行しているのだとのこと

これはこれは!
猿橋の街にちょいとお金を落とさないとね!
無料タクシーでらくらく福泉寺へ
無料タクシーでらくらく福泉寺へ
さあ登るぞ!

リーダー松沢さんは黄色いウェアで!
さあ登るぞ!

リーダー松沢さんは黄色いウェアで!
神木である榊を取っていくものがいるらしい
神木である榊を取っていくものがいるらしい
最初はしばらく舗装の林道を行き、ようやく山道が見えてくる
最初はしばらく舗装の林道を行き、ようやく山道が見えてくる
とりあえず一服
ヤジロルートなのかな?
ヤジロルートなのかな?
少し登るとお堂がある
少し登るとお堂がある
半鐘もあるし

もしかしてむかし火事が出た時に、山の上からどっちに燃え広がりそうかを半鐘叩いて山の下に知らせたのかな?
半鐘もあるし

もしかしてむかし火事が出た時に、山の上からどっちに燃え広がりそうかを半鐘叩いて山の下に知らせたのかな?
ちょっと登るとまたお堂が
ちょっと登るとまたお堂が
さあみんな仲良く一服しよう
さあみんな仲良く一服しよう
と思ったら孤独癖の人も
と思ったら孤独癖の人も
この登山道はわりと上のほうが開けていて、すぐにでも頂上につきそうだけど、
なかなかそうは行かない。

もうすぐだと思ったらちょっとした山頂に
この登山道はわりと上のほうが開けていて、すぐにでも頂上につきそうだけど、
なかなかそうは行かない。

もうすぐだと思ったらちょっとした山頂に
字が間違ってるし
字が間違ってるし
ようやく普通の登山道からの合流点
ようやく普通の登山道からの合流点
山頂についたぞー!雪がちらつき始めたし
山頂についたぞー!雪がちらつき始めたし
さあ昼めしだ!
かんぱーい(*^_^*)
かんぱーい(*^_^*)
お祝いだから桜色のも買ってきた
お祝いだから桜色のも買ってきた
NREの深川めしはこんな感じ
NREの深川めしはこんな感じ
あったかいワンタンがうれしい〜
あったかいワンタンがうれしい〜
記念写真!
私も入って
さあ帰りは猿橋という橋に向かって降りていく
さあ帰りは猿橋という橋に向かって降りていく
途中にある絶景ポイント
途中にある絶景ポイント
かすかに富士山も見えたし
かすかに富士山も見えたし
そうこうしながら林道まで降りてきました
そうこうしながら林道まで降りてきました
降りてもお堂があるし
降りてもお堂があるし
妙に豪華な謎の和田美術館
妙に豪華な謎の和田美術館
妙に立派な浄水場
妙に立派な浄水場
謎のターゲットバードゴルフ場
謎のターゲットバードゴルフ場
登山口がたくさんあるなぁ
登山口がたくさんあるなぁ
コーラショック!
コーラショック!
そしてバス停をスルーしてまだまだ降りる
そしてバス停をスルーしてまだまだ降りる
神社が多い村だな〜
神社が多い村だな〜
猿橋までもう少しというところでふと目についた看板

湯立人鉱泉と書いてある。
なんて読むんだろう?とか話しているうちに、
そばで作業していたおじさんに聞いてみることに。

「この鉱泉ってやってるんですか?」

なんとちょっと聞いてみただけなのに、電話してくれるは一度その鉱泉まで聴きに行ってくれるは。
たいへんに申し訳ないです。

ちゃんと営業しているようなので、次回入りに来ますから!
猿橋までもう少しというところでふと目についた看板

湯立人鉱泉と書いてある。
なんて読むんだろう?とか話しているうちに、
そばで作業していたおじさんに聞いてみることに。

「この鉱泉ってやってるんですか?」

なんとちょっと聞いてみただけなのに、電話してくれるは一度その鉱泉まで聴きに行ってくれるは。
たいへんに申し訳ないです。

ちゃんと営業しているようなので、次回入りに来ますから!
猿橋きたー
天下の三奇橋
なにせこの川がものすごい渓谷であるから、
なにせこの川がものすごい渓谷であるから、
橋をかけるのに猿の所作をマネてみたという
橋をかけるのに猿の所作をマネてみたという
って書いてある
下から見た猿橋
下から見た渓谷
でっかい鯉
下から見た猿橋
さあ飲み会だ!

飲み会の場所は朝から決まっていた

大黒屋

猿橋に一番近いそば屋として営業しているのだけれど、
朝無料バスを利用するときに立っていたのがこの大黒屋のご主人だったということで外すわけもない。
さあ飲み会だ!

飲み会の場所は朝から決まっていた

大黒屋

猿橋に一番近いそば屋として営業しているのだけれど、
朝無料バスを利用するときに立っていたのがこの大黒屋のご主人だったということで外すわけもない。
かんぱーい
さて何を食べよう。名物は忠治そばというのだけれど、考えてみるとどこの山に行っても国定忠治の逸話は残っているようで。
たくさんいたのかな
さて何を食べよう。名物は忠治そばというのだけれど、考えてみるとどこの山に行っても国定忠治の逸話は残っているようで。
たくさんいたのかな
まずは田楽
うるか三種きたー

左から身うるか、子うるか、にがうるか。

幼少時よりうるかを食べている私にとってはやはり苦うるかが一番なのだけれど、酒に強い酒飲みメンバーも結局は苦うるかを選択していたようだ。
うるか三種きたー

左から身うるか、子うるか、にがうるか。

幼少時よりうるかを食べている私にとってはやはり苦うるかが一番なのだけれど、酒に強い酒飲みメンバーも結局は苦うるかを選択していたようだ。
馬肉の竜田揚げ

ちょっと意外でタルタル風に挽いた馬肉をまとめたミートボールのようなもの。
しかし馬肉の風味がちゃんと出ていて美味しい。
馬肉の竜田揚げ

ちょっと意外でタルタル風に挽いた馬肉をまとめたミートボールのようなもの。
しかし馬肉の風味がちゃんと出ていて美味しい。
日本酒に入る。まずは富嶽三十六景 。

あっという間に飲み干して、こんどは純米酒猿橋
日本酒に入る。まずは富嶽三十六景 。

あっという間に飲み干して、こんどは純米酒猿橋
こんどは馬肉の山椒焼き
こんどは馬肉の山椒焼き
こんどは地酒に入る
こんどは地酒に入る
この店おすすめの鍋。甲州ワインビーフのおつけだんご
この店おすすめの鍋。甲州ワインビーフのおつけだんご
新婦がよそってくれたら、おつけだんごが入ってないし。。
新婦がよそってくれたら、おつけだんごが入ってないし。。
そしたら2杯めには入れてくれた♪

やはり優しい人が幸せをつかむんだな〜
そしたら2杯めには入れてくれた♪

やはり優しい人が幸せをつかむんだな〜
次は天ぷら盛り合わせに
次は天ぷら盛り合わせに
漬物盛り合わせに
漬物盛り合わせに
そばがき!

正しいそば屋の飲み会である!
そばがき!

正しいそば屋の飲み会である!
このあとはもうぐてんぐてん
このあとはもうぐてんぐてん
猿橋駅着いたぞ〜


なお、私自身はこれで素直に帰宅したけれど、その他のメンバーは八王子でまだ延々と飲んでいたとか。。。。
猿橋駅着いたぞ〜


なお、私自身はこれで素直に帰宅したけれど、その他のメンバーは八王子でまだ延々と飲んでいたとか。。。。

装備

備考 入籍?????

昨年から加入した松沢登山部で毎回参加しているメンバーから朗報が入ったらしい。

いや確かにあなたたちはちょっと若い方ではあるけれど、
確か同じ職場じゃなかったっけ???

いや、めでたいめでたい、ということで今年最初の登山は、
縁起よく百蔵山に決まったのである。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら