筑波山


- GPS
- 03:47
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 788m
- 下り
- 777m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:35
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最近やっと涼しくなってきたのでもうそろそろ快適な山登りが出来そうなので近くて行きたいなーと思っていた筑波山に登ることにしました。
家族から筑波山は結構混むと言われていたので取り敢えず駐車場に入れたいと思い朝早く出発したことで筑波山神社近くの駐車場に停めることが出来ました。
ダラダラと準備をして筑波山神社にお参りを済まし登山開始。
筑波山神社の左側を抜けて登山口に着くと鳥居があり、くぐると階段と木の根っこのダラダラとした登り坂となります。途中で休憩所とケーブルカーの線路が見えるところがありケーブルカーを待ちますが朝早すぎてまだ運行しておらず断念しました。この辺から木の根っこと細かい階段の急坂となり、呼吸を整えながらゆっくりと登ります。階段の幅と高さが細かく登り辛いと感じながらもほぼ休憩無しで登り続けやっとの事で御幸ヶ原に到着。本当は休憩をしたいけれどそのまま男体山に向かいます。狭い道ですが直ぐに頂上まで到着しました。少し霞みがかっていましたが、頂上から関東平野を一望できてとても良い景色です。
景色を堪能して御幸ヶ原へ戻り改めて景色を眺め食事を取りました。御幸ヶ原にバーナーエリアが出来たという情報があったので探すとまだ早い時間だったようで誰もおらず食事の準備をします。男体山頂上位から少し思っていましたが、御幸ヶ原付近から冷たい風がふいているなと思っていましたが、休憩で立ち止まると冷たい風が強く手がかじかんでくる位です。バーナーの風避けと暖を取りなから暖かいカップラーメンとコーヒーを堪能しました。
次は女体山へ向かいますが、食事後の元気な体とそんなに距離も無くあっという間に女体山山頂に到着。狭い山頂に人がいっぱいいて景色は360°パノラマですがあまり堪能で出来ませんでした。
そこからつつじヶ丘駐車場方面へ下りましたが、狭く岩がゴロゴロしている急坂なのに、子供を含めた団体さんがいっぱいいてすんなりと降りられず結構苦労をしました。あと、御幸ヶ原では風が強く吹いていましたが、途中からほぼ風が無くなり寒く感じる事は無くなりました。
最後につつじヶ丘から登ると大きな岩と途中チェーンがあったりする急坂で簡単に登れる山では無いと思いました。筑波山は比較的アクセスが良く登りごたえのあるから老略男女問わない良い山だと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する