紅葉🍁栗駒山〜秣岳周回 須川温泉から



- GPS
- 08:42
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 869m
- 下り
- 885m
コースタイム
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:53
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:37
天候 | 1日目:くもり・ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路は車道歩き(結構長い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥沼が数カ所あり。晴れでも要ゲイターかレインパンツ |
その他周辺情報 | 温泉は多数あり♨ |
写真
感想
3連休は飯豊連峰縦走を予定してましたが、悪天候予報のため急遽行先変更。
せっかくパッキングしたので紅葉の名所・栗駒山へ泊まりで行こう!となりました。
2年前に初めて訪れた時には宮城側のいわかがみ平から。スゴい混雑でびっくりでした。今回は初の秋田側・須川温泉からの周回。日帰りできるコースを、ゆっくり1泊で行きます。幸い雨も上がってお昼スタート。2時間ほどで笊森山荘到着。(「山荘」とつきますが、避難小屋です)
飯豊縦走のために用意した食材・お酒で早くから宴会開始。
お客はウチラ位かなと思ったら、紅葉の栗駒・連休ということもあり小屋は満員で大盛況でした。
翌朝は快晴!小屋から日の出を見て、まず東栗駒へ。
泥沼ゾーンが数カ所あり、両端の藪も手強すぎて入れない。
ゲイターかレインパンツ必要。靴はドロドロになります。
2年前は晴れてたけど強風で寒かった思い出が。今回は風もなく最高の天気。☀
紅葉の色づきはチョッと薄めな印象だけど、ガスも無く眺めが素晴らしかった。🍁
次に栗駒山へ。階段がしんどい。
山頂は案の定激混み、写真撮りの行列が。並んでササッと撮って、天馬尾根方面に下山開始。
登り客が後を絶たない。秋田側の斜面の方が色づきはチョッと良かった。🍁
こちらのルートはお初なので、とても新鮮。
モンサンミッシェルとは何ぞや?と思ってたけど、見て納得。
ブルターニュの風が吹く(行ったことないけど笑)かのような😆、草紅葉の美しい景観。
岩の上には人がいっぱいだったので秣岳山頂で休憩。
あとはひたすら下るのみ。岩のトラバース箇所注意。ドロドロなので難儀しながら下山。
車道に出てから駐車場までがまた長い・・!しかも登り。荷物もあるのでペースはゆっくりで無事周回できました。
下山後はコテージ泊。
焚火を囲んで🔥楽しい宴。🍺
3日目は泥湯三山に行く予定でしたが、天気がイマイチなので周辺観光にチェンジ。
小安峡、川原毛地獄を散策し、稲庭うどん食べて大人の遠足終了!
飯豊は雪が積もったそうなので、もし強行してたら雪中行軍だったに違いない・・。
無理は禁物、予定変更して正解(^^♪
結果とても楽しい3日間でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する