記録ID: 6028511
全員に公開
ハイキング
甲信越
飯士山
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 778m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:45
距離 14.4km
登り 793m
下り 856m
14:10
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
たにがわで越後湯沢駅、上越線で岩原スキー場前駅 徒歩で登山口へ 帰りは越後湯沢駅まで徒歩、鈍行で上越線で水上駅、高崎から上野東京ライン |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 岩原スキー場前駅は無人駅 切符はボックスに。 岩原スキー場登山口には自販機はあるけど、お見せは開いているのか? ただ宿泊者はわずかに居そうな感じ 登山口のリフトのあたりに数台分の空き地があり3台くらい車があった。 飯士山の標高に合わせて11月11日は山の日のようですね。 越後湯沢駅は沢山の人でしたー お土産屋さんは賑わっていました。 購入額3000円でガラポンが1回できます。 1回だけしたらコシヒカリが当たりました🎯 運を使ってしまいました〜 |
写真
やって来ました。岩原スキー場駅。
風邪🤧鈍行コロナで1週間以上横になっていました。昨日は久しぶりに仕事に行ったら、腰に上体を乗せているのがとにかく辛い。
今日は山に行けるだけよし❗️
風邪🤧鈍行コロナで1週間以上横になっていました。昨日は久しぶりに仕事に行ったら、腰に上体を乗せているのがとにかく辛い。
今日は山に行けるだけよし❗️
西ノ峰方面から3人の方が登ってきました。大変だった、大変だったと言っていました。でも西ノ峰なら20分で往復できるよと言われ、ついふらふらと行ってしまいました。慎重に慎重にですが。
飯士山は地元の好きな山だから、仲間と整備に来ているとのこと。
草刈りしたから、登りに来てと。
岩コースはかなり厳しいらしいです。尾根コースならなんとか大丈夫と言われました。登山口は石打の方からのようです。調べてみない登山わからないなあ。
でも、今度来てみたいと思いました。大丈夫かなー?
草刈りしたから、登りに来てと。
岩コースはかなり厳しいらしいです。尾根コースならなんとか大丈夫と言われました。登山口は石打の方からのようです。調べてみない登山わからないなあ。
でも、今度来てみたいと思いました。大丈夫かなー?
感想
今の自分のペースで鼻をかみながら行ってきました。汗がボロボロ出でビックリ。
上越線の土合駅から老若男女が大きな大きなザックで乗り込んできました。私にもう持てないなぁと思いながら見ていました。とりあえず今日の自分は満足かなー。明日は寝てよう!
飯士山、ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する