ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6028511
全員に公開
ハイキング
甲信越

飯士山

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
14.4km
登り
778m
下り
798m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:28
合計
5:45
距離 14.4km 登り 793m 下り 856m
8:30
8:31
30
9:00
9:01
35
9:36
9:41
41
10:22
10:23
15
10:44
11:06
12
11:18
11:19
12
11:32
6
11:52
11:53
4
13:17
13:18
52
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス たにがわで越後湯沢駅、上越線で岩原スキー場前駅
徒歩で登山口へ
帰りは越後湯沢駅まで徒歩、鈍行で上越線で水上駅、高崎から上野東京ライン
コース状況/
危険箇所等
問題なし
その他周辺情報 岩原スキー場前駅は無人駅
切符はボックスに。
岩原スキー場登山口には自販機はあるけど、お見せは開いているのか?
ただ宿泊者はわずかに居そうな感じ
登山口のリフトのあたりに数台分の空き地があり3台くらい車があった。
飯士山の標高に合わせて11月11日は山の日のようですね。
越後湯沢駅は沢山の人でしたー
お土産屋さんは賑わっていました。
購入額3000円でガラポンが1回できます。
1回だけしたらコシヒカリが当たりました🎯
運を使ってしまいました〜
やって来ました。岩原スキー場駅。
風邪🤧鈍行コロナで1週間以上横になっていました。昨日は久しぶりに仕事に行ったら、腰に上体を乗せているのがとにかく辛い。
今日は山に行けるだけよし❗️
2023年10月08日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 8:18
やって来ました。岩原スキー場駅。
風邪🤧鈍行コロナで1週間以上横になっていました。昨日は久しぶりに仕事に行ったら、腰に上体を乗せているのがとにかく辛い。
今日は山に行けるだけよし❗️
2023年10月08日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:18
スキー場が近くなってきましたが、まだまだ先です
2023年10月08日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:31
スキー場が近くなってきましたが、まだまだ先です
今日の午後は曇り、明日は雨☂️
今日少し歩いて明日は寝ていよう
2023年10月08日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:52
今日の午後は曇り、明日は雨☂️
今日少し歩いて明日は寝ていよう
登山口
先行者の姿を見つけたが、ゆっくり歩いているので、姿が見えなくなってしまった。
2023年10月08日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:00
登山口
先行者の姿を見つけたが、ゆっくり歩いているので、姿が見えなくなってしまった。
左奥の登山口を目指して歩きます。
もう汗が💦ボロボロ落ちてきます。
風邪のコロナでは、熱が出ても、汗をかけなかった。体力がなくなったせいか?
2023年10月08日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 9:10
左奥の登山口を目指して歩きます。
もう汗が💦ボロボロ落ちてきます。
風邪のコロナでは、熱が出ても、汗をかけなかった。体力がなくなったせいか?
あれだ〜
高い〜歩けるかな〜心配に?なってきました
2023年10月08日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:10
あれだ〜
高い〜歩けるかな〜心配に?なってきました
2023年10月08日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:20
やったー
登山口〜
2023年10月08日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:35
やったー
登山口〜
2023年10月08日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:36
ゆっくりゆっくり足を置いていきます
滑ったりしないように。
2023年10月08日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:42
ゆっくりゆっくり足を置いていきます
滑ったりしないように。
2023年10月08日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 9:49
急登もゆっくりゆっくり
下がっていかないように。
なかなか辛いです〜
2023年10月08日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:55
急登もゆっくりゆっくり
下がっていかないように。
なかなか辛いです〜
眺望の良いところに出ました。
左手にあるルートは整備していないので、通行禁止のようです。
2023年10月08日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:20
眺望の良いところに出ました。
左手にあるルートは整備していないので、通行禁止のようです。
リフト頂上駅
2023年10月08日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:21
リフト頂上駅
こちらは谷川方面
2023年10月08日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:21
こちらは谷川方面
2023年10月08日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:30
彩りが
キレイです〜
2023年10月08日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:30
彩りが
キレイです〜
2023年10月08日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:30
分岐
帰りはここから別のコースに行きます
2023年10月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:38
分岐
帰りはここから別のコースに行きます
こちらに行きます
2023年10月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:38
こちらに行きます
ここが良くヤマレコで見るロープ、鎖の部分ですね。
久しぶりに歩いているので、どんなところでも慎重に歩きます。
2023年10月08日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:39
ここが良くヤマレコで見るロープ、鎖の部分ですね。
久しぶりに歩いているので、どんなところでも慎重に歩きます。
2023年10月08日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:39
山頂に来ることが出来ました。5人くらいの方がいました。これからゆっくりご飯よ〜と言う人も。見晴らしがいいです。来て良かった〜
2023年10月08日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:45
山頂に来ることが出来ました。5人くらいの方がいました。これからゆっくりご飯よ〜と言う人も。見晴らしがいいです。来て良かった〜
2023年10月08日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 10:45
2023年10月08日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:45
秋色も少しあります
2023年10月08日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:45
秋色も少しあります
2023年10月08日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:45
湯沢インター方面
2023年10月08日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:46
湯沢インター方面
2023年10月08日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:46
谷川方面
2023年10月08日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:47
谷川方面
2023年10月08日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:47
2023年10月08日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:48
火打、妙高方面
2023年10月08日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:49
火打、妙高方面
2023年10月08日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:49
気になる、気になる。でも、病み上がりだから、行かない方が。
2023年10月08日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:50
気になる、気になる。でも、病み上がりだから、行かない方が。
頂上から少し歩いたところです。パンを食べてひと休み。
2023年10月08日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:51
頂上から少し歩いたところです。パンを食べてひと休み。
少し下りたところに祠がありました。
2023年10月08日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:01
少し下りたところに祠がありました。
西ノ峰方面から3人の方が登ってきました。大変だった、大変だったと言っていました。でも西ノ峰なら20分で往復できるよと言われ、ついふらふらと行ってしまいました。慎重に慎重にですが。
2023年10月08日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:09
西ノ峰方面から3人の方が登ってきました。大変だった、大変だったと言っていました。でも西ノ峰なら20分で往復できるよと言われ、ついふらふらと行ってしまいました。慎重に慎重にですが。
着きました〜
眺めがいいです。
と、草刈りをしながら登って来る人が数名。
2023年10月08日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:14
着きました〜
眺めがいいです。
と、草刈りをしながら登って来る人が数名。
飯士山は地元の好きな山だから、仲間と整備に来ているとのこと。
草刈りしたから、登りに来てと。
岩コースはかなり厳しいらしいです。尾根コースならなんとか大丈夫と言われました。登山口は石打の方からのようです。調べてみない登山わからないなあ。
でも、今度来てみたいと思いました。大丈夫かなー?
2023年10月08日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:15
飯士山は地元の好きな山だから、仲間と整備に来ているとのこと。
草刈りしたから、登りに来てと。
岩コースはかなり厳しいらしいです。尾根コースならなんとか大丈夫と言われました。登山口は石打の方からのようです。調べてみない登山わからないなあ。
でも、今度来てみたいと思いました。大丈夫かなー?
2023年10月08日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:15
また戻ります。
登らなくてはいけないです。
2023年10月08日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:17
また戻ります。
登らなくてはいけないです。
火打?に雪が付いているよと言われました。あーそうかもう雪なんだ。私が寝ているうちに季節が変わってしまった。寒くなってしまったー。
2023年10月08日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 11:18
火打?に雪が付いているよと言われました。あーそうかもう雪なんだ。私が寝ているうちに季節が変わってしまった。寒くなってしまったー。
2023年10月08日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:18
2023年10月08日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:18
石打方面から登ってきた方に見せて頂きました。
ありがとうございます😊
私より少し年上の方ばかりだったと思います
ほんと凄い!
2023年10月08日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:31
石打方面から登ってきた方に見せて頂きました。
ありがとうございます😊
私より少し年上の方ばかりだったと思います
ほんと凄い!
こちら目がけております
下山は誰にも会いませんでした。天気がだんだん悪くなってきました。
2023年10月08日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 11:33
こちら目がけております
下山は誰にも会いませんでした。天気がだんだん悪くなってきました。
2023年10月08日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:33
少しでも紅葉が🍁見たかったので嬉しいです😆
2023年10月08日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:34
少しでも紅葉が🍁見たかったので嬉しいです😆
またも慎重におります。
2023年10月08日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:37
またも慎重におります。
鮮やか〜
2023年10月08日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 11:41
鮮やか〜
鎖のあるところでした。
2023年10月08日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:44
鎖のあるところでした。
この赤いのは虫の卵かな?
2023年10月08日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:44
この赤いのは虫の卵かな?
どんぐり〜感激〜
2023年10月08日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 11:46
どんぐり〜感激〜
ススキだー感激〜
2023年10月08日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:49
ススキだー感激〜
2023年10月08日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:53
飯士山、ありがとうございました😊
2023年10月08日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:53
飯士山、ありがとうございました😊
向こう側から下ります
2023年10月08日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:55
向こう側から下ります
2023年10月08日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:56
2023年10月08日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:58
広い道を道なりにどんどん下ります。
2023年10月08日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:00
広い道を道なりにどんどん下ります。
2023年10月08日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 12:00
2023年10月08日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:01
2023年10月08日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 12:13
2023年10月08日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 12:14
2023年10月08日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:15
2023年10月08日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:15
2023年10月08日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:17
2023年10月08日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 12:20
ゲートの脇を通ります
2023年10月08日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:23
ゲートの脇を通ります
朝歩いてきたルートに戻ります
2023年10月08日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:33
朝歩いてきたルートに戻ります
2023年10月08日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 12:34
見えてきました
2023年10月08日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:37
見えてきました
2023年10月08日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:39
登山口に戻りました
2023年10月08日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:53
登山口に戻りました
2023年10月08日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 13:09
近くのバス停
越後湯沢駅までのバスが🚌もうすぐ来そうですが、早く行っても鈍行の電車がないので、歩いて行きます。
2023年10月08日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:19
近くのバス停
越後湯沢駅までのバスが🚌もうすぐ来そうですが、早く行っても鈍行の電車がないので、歩いて行きます。
2023年10月08日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:19
お祭りをやっていました。
沢山の人でしたー
いいですね
お祭りは賑やかなのが一番!
2023年10月08日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:27
お祭りをやっていました。
沢山の人でしたー
いいですね
お祭りは賑やかなのが一番!
2023年10月08日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:34
駅の通りに出る前の酒屋さんで購入。お土産。
酒屋さんを覗いていたら、どこ山?飯士山には11月11日に登りに行く予定だよとご夫婦の方に声をかけていただきました。山の日なんですね。お店も出るとか!
賑やかでしょうねー
越後湯沢駅にでて、お蕎麦を、食べて、お土産を
買いました。満足、満足。良かった、良かった。
帰れて!
2023年10月08日 20:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 20:43
駅の通りに出る前の酒屋さんで購入。お土産。
酒屋さんを覗いていたら、どこ山?飯士山には11月11日に登りに行く予定だよとご夫婦の方に声をかけていただきました。山の日なんですね。お店も出るとか!
賑やかでしょうねー
越後湯沢駅にでて、お蕎麦を、食べて、お土産を
買いました。満足、満足。良かった、良かった。
帰れて!

感想

今の自分のペースで鼻をかみながら行ってきました。汗がボロボロ出でビックリ。
上越線の土合駅から老若男女が大きな大きなザックで乗り込んできました。私にもう持てないなぁと思いながら見ていました。とりあえず今日の自分は満足かなー。明日は寝てよう!
飯士山、ありがとうございました😊



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
飯士山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら