記録ID: 6030430
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
一ノ倉沢ハイキング(新道利用)(谷川岳)
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 401m
- 下り
- 393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:34
距離 12.9km
登り 401m
下り 407m
16:13
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中から新道と呼ばれる道を通りましたが、この「新道」という名称が紛らわしいです。 てっきり整備された舗装道みたいな印象を持ってしまいましたが、実際はわりと本格的な山道で、それなりの登山装備がなければ危険だと感じました。 新道では熊の親子も見かけたので、熊鈴も必携です。 (私は熊鈴を持っていなかったので、ホイッスルを吹いたら熊は逃げていきましたが。) また、一ノ倉沢では、私が乗っていた大きな岩が突然崩れるというハプニングが発生。大事には至りませんでしたが、バランスを崩して転倒し、肩と膝に軽い打撲と手を切るという軽いけがをしてしまいました。 この日は遭難した方の遺体も発見されたという事ですが、山のコンディションがあまりよくなかったのかもしれません。連日の大雨明けでしたし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 熊鈴 |
感想
連日の大雨が開けて、天気が回復したので、満を持してやってきたわけですが、山のコンデイションはあまりよくなかったです。
一ノ倉沢では、足元の岩が突然崩れて軽いけがをしましたし、(大きくて頑丈そうで、とても崩れるような感じではなかったのですが。)新道では熊も目撃しましたし、沢がやや増水していて渡渉の際は危険を感じました。
やはり、山は怖い場所だと再認識させられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する