記録ID: 6032864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 ドンドコ沢コース
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:41
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,198m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:55
距離 6.6km
登り 1,531m
下り 245m
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
路面、岩場は乾いて滑ることも無く |
写真
感想
当初、夜叉神峠に車を停め、南御室小屋テン泊からのピストンを計画したが、2日目天気が下り気味とのことで青木鉱泉からの周回に変更。
当日朝、ダメ元で鳳凰小屋サイトのテント予約確認したら2つ空いていたので申し込む。
ドンドコ沢は天気に恵まれ気持ちよく歩くが、結構な急登が続き、テン泊ザックもあってキツイ山行。途中休みしながらザックデポして見る滝が美しく、無理せず登りを楽しむ。
鳳凰小屋に着く頃には雲が多くなり、軽装でオベリスクまで行こうかと思ったが疲労も加わり、テントで癒す。
夜明け前に出発、オベリスクが見え始めると砂地斜面となり、シューズの踏ん張りが効かず荷も重くキツイ。
途中でご来光となり、柏手打って拝む。
稜線に出たが風も穏やかで気持ち良い。オベリスクも迫力あるが、賽ノ河原と白峰三山とのセットでの佇まいがなんともいえない。
稜線歩きは気持ちいいが小さいアップダウンが意外にキツかった。
薬師岳から中道を通っての下りは延々と続き、車道に出た時には脚はボロボロだったが、滝も岩陵も樹々も美しく心身の塵を祓う山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する