記録ID: 60342
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山
2010年04月06日(火) [日帰り]



- GPS
- 04:12
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 625m
- 下り
- 650m
コースタイム
八ッ田9:42−11:25坪山12:06−13:29阿寺沢分岐−13:54びりゅう館
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒカゲツツジはまだ少ししか咲いていませんでしたが、イワウチワが咲いていてくれました。 4月中旬以降が見頃かも知れません。 写真の時刻は、カメラの故障の為、日にちと時刻が狂っていますのであしからず(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ |
写真
感想
ヒカゲツツジに会いたくてツアー山行に参加しました。
まだ早かったようですが、少しは咲いていてくれたので良かったです。
御岳神社の手前、八ッ田バス停でツアーバスを降り、ストレッチなど準備をして出発。
登り口でカタクリの花を見つけてヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪
西尾根ルートを登ります。
細かく道標が立っているので道はわかりやすくなっています。
急な登りになった辺りからヒカゲツツジとイワウチワが見られるようになります。
まだまだこれから咲く感じです。満開の頃はさぞや見応えがありそうな感じですね。
山頂までは2時間あまり。今日は雲が多く、残念ながら富士山は望めませんでした。
山頂からは三頭山はじめ、奥多摩の山々がよく見えます。
狭い山頂のあちこちに散らばってランチタイム♪
下りはびりゅう館に向かって下って行きます。
最初から急な下りが続きます。いくつかコブを越えて行くとあっけなくびりゅう館に到着。
短いハイキングコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4902人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hotakahanaさん
もう花の時期ですね。
この山、まだ行ったことありませんが、良さそう。
自宅からちょっと遠いですが、、。
木立は、まだまだ冬枯れ模様ですね。
Y-chan
これからも 楽しい山行報告
楽しみにしてます。
どこかで 会えるといいな
いよいよ花の季節ですね。
坪山にイワウチワが咲きましたか、この後イワカガミが咲きヒカゲツツジのトンネルを歩くことが出来ますね。
楽しみな季節の到来です。。。
walk
( ^ ^ )/ こんちは
山は花の季節になって来ましたね
坪山もヒカゲツツジが満開の頃は綺麗でしょうね
標高のある山はまだ残雪期ですが、夏山シーズンが待ち遠しいです
Y-chanちからだと小菅は遠いですね
(* ^ー゜)ノちゎ!
コメントありがとうございます
時間を見ながら、過去一年間の山行記録も載せたいなって思っています
良かったらまた見に来てくださいね
( ´ ▽` )ノ やぁ
walkさん、坪山も歩いていらっしゃいましたね
ヒカゲツツジがわずかでしたので、イワウチワが咲いていてくれて良かったです
びりゅう館の方のルートはまだなぁ〜〜んにも咲いていませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する