ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604079
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

トコトコ早春の高尾山(6号路〜郵便道〜高尾梅郷〜多摩森林科学園)

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
17.1km
登り
728m
下り
738m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:26
合計
7:12
8:58
5
9:03
9:03
19
9:22
9:26
65
10:31
10:31
24
10:55
10:55
105
12:40
13:02
19
13:21
13:21
9
13:30
13:30
18
13:48
13:48
62
14:50
14:50
70
多摩森林科学園(in)
16:00
16:00
10
多摩森林科学園(out)
16:10
天候
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路
 京王線 高尾山口駅
■復路
 京王線/JR中央線 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
■郵便道は標識がありません。高尾入口六差路から城山方面への一番右の道を100mくらい進むと現れる分岐を右に下ります。日影沢林道に合流するまで杉林の中を淡々と歩く道です。日影沢林道からの登山口にも標識はありません(登山口の写真は画像参照)
その他周辺情報 ■多摩森林科学園
http://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/
久しぶりに見る清滝駅です。ケーブルカーの誘惑が…(t)
tabidoriさん、ケーブルカー乗っちゃダメですよ〜。(y)
2015年03月22日 09:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/22 9:04
久しぶりに見る清滝駅です。ケーブルカーの誘惑が…(t)
tabidoriさん、ケーブルカー乗っちゃダメですよ〜。(y)
今日は6号路を進みます。(y)
琵琶滝でお参り。(t)
2015年03月22日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/22 9:25
今日は6号路を進みます。(y)
琵琶滝でお参り。(t)
6号路はハナネコノメが見頃でした。(t)
初めて見るハナネコノメ。かわいいな♡(y)
2015年03月22日 09:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
28
3/22 9:33
6号路はハナネコノメが見頃でした。(t)
初めて見るハナネコノメ。かわいいな♡(y)
ひっそりとシュンランが咲いていました。(y)
これで開花しているのかな?(t)
2015年03月22日 10:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
19
3/22 10:28
ひっそりとシュンランが咲いていました。(y)
これで開花しているのかな?(t)
今回歩いたコースで一番多かったユリワサビ。(t)
2015年03月22日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
3/22 11:27
今回歩いたコースで一番多かったユリワサビ。(t)
これはダンコウバイ?サンシュユ?それともアブラチャン?(y)
木の花は難しいですね…(t)
2015年03月22日 10:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
13
3/22 10:29
これはダンコウバイ?サンシュユ?それともアブラチャン?(y)
木の花は難しいですね…(t)
青空の高尾山に登頂!! (t)
標高599m。やっほ〜〜〜。いつ来ても大賑わいの山頂です。(y)
2015年03月22日 10:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
3/22 10:35
青空の高尾山に登頂!! (t)
標高599m。やっほ〜〜〜。いつ来ても大賑わいの山頂です。(y)
気温18度。ポカポカ陽気。(y)
久しぶりに汗かいたー (t)
2015年03月22日 22:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
3/22 22:30
気温18度。ポカポカ陽気。(y)
久しぶりに汗かいたー (t)
ここが郵便道の入口。標識はありません。山頂とは打って変わってとても静かです。(y)
2015年03月22日 10:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
3/22 10:58
ここが郵便道の入口。標識はありません。山頂とは打って変わってとても静かです。(y)
郵便道と日影沢林道の分岐。
赤:郵便道で高尾山
青:林道経由で城山
黄:日影沢キャンプ場
2015年03月22日 11:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
3/22 11:18
郵便道と日影沢林道の分岐。
赤:郵便道で高尾山
青:林道経由で城山
黄:日影沢キャンプ場
郵便道を下りて来たら汚れクッピーちゃんがいました。(y)
ヨゴレクピノメ…。(t)
2015年03月22日 11:14撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
3/22 11:14
郵便道を下りて来たら汚れクッピーちゃんがいました。(y)
ヨゴレクピノメ…。(t)
アオイスミレ (t)
2015年03月22日 11:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
14
3/22 11:24
アオイスミレ (t)
コケコケ。(t)
モフモフ。(y)
2015年03月22日 11:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
3/22 11:30
コケコケ。(t)
モフモフ。(y)
こっちはプチプチ。(y)
プチプチが苔の花なんだよね。(t)
2015年03月22日 11:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
14
3/22 11:37
こっちはプチプチ。(y)
プチプチが苔の花なんだよね。(t)
ヨゴレネコノメの大きな株。(t)
2015年03月22日 11:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/22 11:40
ヨゴレネコノメの大きな株。(t)
「汚れ猫」とはかわいそうな名前。(t)
渋い色合いが素敵なのにね・・・シブネコノメに改名しちゃう!?(y)
2015年03月22日 11:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
19
3/22 11:41
「汚れ猫」とはかわいそうな名前。(t)
渋い色合いが素敵なのにね・・・シブネコノメに改名しちゃう!?(y)
ニリンソウは咲き始め。(t)
1人かと思ったら2人でしたね。(y)
2015年03月22日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
20
3/22 11:46
ニリンソウは咲き始め。(t)
1人かと思ったら2人でしたね。(y)
猛毒をもつハシリドコロ。(y)
2015年03月22日 11:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
3/22 11:45
猛毒をもつハシリドコロ。(y)
アズマイチゲ。お花が大きくて重そうです。(y)
2015年03月22日 21:18撮影
6
3/22 21:18
アズマイチゲ。お花が大きくて重そうです。(y)
こちらはキクザイチゲ。(t)
2015年03月22日 13:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
3/22 13:10
こちらはキクザイチゲ。(t)
パワーアップきのこ発見!(t)
強くなれるかな??(y)
2015年03月22日 11:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
3/22 11:55
パワーアップきのこ発見!(t)
強くなれるかな??(y)
テングチョウ。越冬明けですね。(t)
春がきたよ〜。(y)
2015年03月22日 11:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
3/22 11:56
テングチョウ。越冬明けですね。(t)
春がきたよ〜。(y)
日影沢のハナネコノメは終盤でした。(t)
2015年03月22日 13:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
14
3/22 13:17
日影沢のハナネコノメは終盤でした。(t)
小さな滝がありました。水がキレイ。(y)
何処かと思ったら、日影沢ですね。(t)
2015年03月22日 13:16撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
14
3/22 13:16
小さな滝がありました。水がキレイ。(y)
何処かと思ったら、日影沢ですね。(t)
ノジスミレ (t)
2015年03月22日 13:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
3/22 13:28
ノジスミレ (t)
オオイヌフグリの花畑。これもかわいそうな名前。(t)
こんなに可憐なお花なのに・・・(涙。(y)
2015年03月22日 13:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
3/22 13:30
オオイヌフグリの花畑。これもかわいそうな名前。(t)
こんなに可憐なお花なのに・・・(涙。(y)
ヤマエンゴサク。スプリング・エフェメラルです。(t)
妖精たちのダンスに見惚れてしまいました。(y)
2015年03月22日 14:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
3/22 14:07
ヤマエンゴサク。スプリング・エフェメラルです。(t)
妖精たちのダンスに見惚れてしまいました。(y)
キバナアマナ (t)
2015年03月22日 14:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
3/22 14:10
キバナアマナ (t)
満開の高尾梅郷を歩きます。(t)
2015年03月22日 14:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
3/22 14:21
満開の高尾梅郷を歩きます。(t)
八重咲きの梅は華やか。(y)
薄ピンクで八重桜みたいに見えます。(t)
2015年03月22日 14:25撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
3/22 14:25
八重咲きの梅は華やか。(y)
薄ピンクで八重桜みたいに見えます。(t)
あっ、サギ! T ポイント獲得できましたね。(y)
大物だから2ポイントでしょこれは!(t)
2015年03月22日 14:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
3/22 14:23
あっ、サギ! T ポイント獲得できましたね。(y)
大物だから2ポイントでしょこれは!(t)
葉っぱがギザギザ。エイザンスミレ?(y)
2015年03月22日 14:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
14
3/22 14:50
葉っぱがギザギザ。エイザンスミレ?(y)
ヤマルリソウは咲き始め。(t)
2015年03月22日 14:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
3/22 14:53
ヤマルリソウは咲き始め。(t)
多摩森林科学園はまだ冬景色。(t)
桜が咲いたらまた来たいな。(y)
2015年03月22日 15:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/22 15:12
多摩森林科学園はまだ冬景色。(t)
桜が咲いたらまた来たいな。(y)
ナガバノスミレサイシン (t)
2015年03月22日 14:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
3/22 14:55
ナガバノスミレサイシン (t)
桜が満開になる頃には散ってしまうトサミズキ。 (t)
2015年03月22日 14:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
3/22 14:57
桜が満開になる頃には散ってしまうトサミズキ。 (t)
河津桜だけ満開!(t)
モノクロの世界に鮮やかなピンクが引き立ちます。(y)
2015年03月22日 15:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
21
3/22 15:37
河津桜だけ満開!(t)
モノクロの世界に鮮やかなピンクが引き立ちます。(y)
足元にはタチツボスミレ。(t)
今日は沢山のお花に逢いましたね。おつかれさまでした。(y)
2015年03月22日 15:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
3/22 15:09
足元にはタチツボスミレ。(t)
今日は沢山のお花に逢いましたね。おつかれさまでした。(y)
【おまけ】
イタズラネコノメ。只今いたずら探し中。(y)
おつかれニャン!
2015年03月24日 21:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
23
3/24 21:33
【おまけ】
イタズラネコノメ。只今いたずら探し中。(y)
おつかれニャン!

感想

京王線に乗って高尾山へやってきました。普段はケーブルカーに乗ってしまうのですが、今日は気合を入れて徒歩で山頂へ。お目当てのハナネコノメは6号路にかなり咲いていて(しかもちょうど見頃)、日影沢へ行かずとも目的を達成してしまいました。

10時半に山頂に到着、すでにベンチは一杯です。少しの間山頂にいただけでもどんどん人が増えてくるのでもみじ台方面に移動して郵便道へ。眺望は無く杉林の中を淡々と下る道ですが、数人の方とすれ違ったのみで山頂の喧騒が嘘のような静けさでした。

裏高尾の梅林は見頃が終わっているかと思いきや、どこも満開でなかなか足が進みません。最後に立ち寄った多摩森林科学園はまだ河津桜と数種類の寒桜しか開花していませんでした。桜の見頃は1か月先です。

咲いている花の種類も多くなってきて、春本番間近の高尾山でした。

ハナネコノメを探しに高尾山に行ってきました。
ねこ好きのyashizooとしてはそのお名前からしてとても気になるお花です。

皆さんのレコで6号路と日影林道で見られるとの事だったので、欲張って両方をコースに入れました。当初はいろはの森を抜けて日影林道終点のハナネコノメのポイントに行こうとしていたのですが、守屋二郎さんの詳細地図で見つけた郵便道を通ることにしました。郵便道は山と高原地図には載っていない謎の道です。

日影林道にはヨゴレネコノメやホウチャクソウ、ニリンソウ、スミレなど春の花達が少しずつ咲き始めていました。
もう少ししたらもっとお花達に呼び止められ、なかなか進めなくなることでしょう。

ハナネコノメ、真っ赤な葯がアクセントになって、とても可憐なお花。
逢えてよかったです。来年もまた逢いに行くね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

謎の郵便道・・・
お二人さん、どんなもんじゃいプラットガールズに加入
したいなら、どうぞご遠慮なくお申し出くださいな
だって高尾をこよなく愛するプラットガールズ(k姐さんは
知ってるのかな )も知らない郵便道とは!
やはり、守屋さんの地図は一見の価値ありなんですね

オレオレサギではなく、トリトリサギにあってしまった
なら、仕方ありません。2ポイント振り込みますので、
銀行の口座番号を教えてください
2015/3/27 6:22
Re: 謎の郵便道・・・
Liccaさん、こんばんは

えっ、プラットガールズメンバー募集中だったんですか
応募しちゃおっかな〜。tさんは女装しないとダメですよね

郵便道はLiccaさんもまだ未踏でしたか
守屋さんの地図にまだまだ隠れルートやワープ道がありそうです。

Tポイント欲しさにyashizooのヘタレショットを載せてしまったのですが、
2ポイントももらえてラッキーです。
銀行の口座番号は後でこっそり教えちゃいますね
2015/3/27 22:37
Re: 謎の郵便道・・・
>どんなもんじゃいLさん

コッソリ高尾山に登る会の会員としては大胆にも白昼堂々の登頂となってしまいました。マイナーな郵便道、どんなもんじゃいプラットガールズの皆さんならご存知と思ったのですが 実は別のルートの下見も兼ねてもにょもにょ…

高尾山詳細地図を2年以上前に購入して、今回初めて使いましたよ

Tポイントは、私のスイス銀行の口座に振り込んでください
2015/3/28 22:12
ニャンコノメ
tabidoriさん yashizooさん おはようございます。

ハナネコノメ、ヨゴレネコノメ、イタズラネコノメ可愛いですね〜。花がいっぱい咲き始めて来ましたね。花の名前、冬の間に忘れてしまうので(歳のせい?)お二人の花レコで勉強し直します。
郵便道ってあるんですね。昔の生活が感じられそうです。
今月は毎週末庭仕事で山に行けません。山に行きたいな〜と庭仕事サボってるとワンコの目が光ります。
2015/3/27 7:32
Re: ニャンコノメ
yuzupapaさん、こんばんは

花の名前を覚えるのはyashizooも苦手です。
これからの時期は山でお花に呼び止められ、レコ編集は名前がわからず進まない という困った状況に陥ります

郵便道、私たちはひたすら下りましたが、登りは地味でキツイと思います。
昔の郵便屋さんはきっと健脚だったのしょうね

明日は芝生の張替えですね。日曜日はお天気が崩れそうなので明日が勝負ですね。
隊員さんと仲良く頑張って下さい
今年の夏は青々とした芝生でワンズも大喜びですね
2015/3/27 22:48
Re: ニャンコノメ
>yuzupapaさん

こんばんは。ネコノメシリーズ開幕しましたbell
花が増えてくるとなかなか足が進まなくて、コースタイム通りに歩けないのが難点ですね。昨年の春に必死になって調べたスミレの種類も1年経ったらすっかり忘れてしまって、また調べ直す羽目になりました

ワンコの監視は厳しそうですね。庭仕事が終わったら山に連れてけ光線に変わるのでしょうか
2015/3/28 22:15
郵便道
お二人さん、高尾にいらっしゃいませ
郵便道の名前は知りませんでしたが、日影林道から入る道は
知っていました。作業道かな?と思っていました。

やはり・・・どんなもんじゃいプラットガールなら
高尾山詳細地図は持っていなくては!!と、昨日
小仏峠まで買いに行ってきました
今後、奥多摩、丹沢も取り揃える予定

ヨゴレクピノメ イタズラノコノメcat
ナイスです
2015/3/29 17:47
Re: 郵便道
>konontanさん

さすがどんなもんじゃいプラットガールズKさん、
郵便道をご存知でしたか

高尾山詳細地図は2013年に改訂版がリリースされたそうですね。
小仏峠のたぬき一家は元気でしたか?

詳細地図はなかなか書店に置いていないので、
ネットで奥多摩・丹沢と合わせてまとめ買いしました。

富士山が見えなくても見どころいっぱいの高尾山ですね。
KO線1本で気軽に行けるので、またお邪魔します
2015/3/30 9:11
Re: 郵便道
konontanさん、こんにちは

おっ、konontanさんはご存じだったのですね
でも標識が無いのでプラットは行けない道ですよね〜。
プラットガールで地図の宣伝をしたら、守屋さんも商売繁盛ですね
私は奥多摩の詳細地図しかないのですが、今度は奥多摩の謎の道を探してみようかな

イダヅラネコノメは落ち着きがないので写真撮影が大変でした
2015/3/30 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら