ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6040900
全員に公開
ハイキング
近畿

大師様 見守る白き 星の花 高野三山 名残の曙

2023年10月11日(水) 〜 2023年10月12日(木)
 - 拍手
GPS
08:57
距離
16.6km
登り
486m
下り
484m

コースタイム

1日目
山行
1:02
休憩
0:42
合計
1:44
15:22
12
15:34
16:09
8
16:17
16:18
11
16:29
16:34
14
16:48
16:49
7
16:56
16:56
10
17:06
宿泊地
2日目
山行
5:24
休憩
1:02
合計
6:26
7:53
36
宿泊地
8:29
8:42
24
9:06
9:50
12
10:02
10:02
27
10:29
10:30
26
10:56
10:57
33
11:30
11:30
30
12:00
12:00
44
12:44
12:44
17
13:01
13:04
75
14:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高野山・世界遺産きっぷ3540円。難波〜高野山駅までの電車・ケーブル往復乗車券、高野山内バスフリー乗車券。2日間有効。金剛峯寺、根本大塔、金堂、霊宝館2割引券、おみやげ割引券付き。南海電鉄の窓口で買える。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 泊まった宿坊 宝善院 1泊2食11000円。一ノ橋すぐそば。
11日。高野山は初めての訪問です。
金剛峯寺の入り口。
2023年10月11日 14:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 14:38
11日。高野山は初めての訪問です。
金剛峯寺の入り口。
2023年10月11日 14:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 14:40
高野槙コウヤマキ、裸子植物コウヤマキ科コウヤマキ属の常緑針葉樹、コウヤマキ類は中生代から北半球に広く分布していたが、現生種としては日本固有種である本種のみが生き残っている。
木曽五木: コウヤマキ、ヒノキ、アスナロ(ヒバ)、クロベ(ネズコ)、サワラ
2023年10月11日 14:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/11 14:42
高野槙コウヤマキ、裸子植物コウヤマキ科コウヤマキ属の常緑針葉樹、コウヤマキ類は中生代から北半球に広く分布していたが、現生種としては日本固有種である本種のみが生き残っている。
木曽五木: コウヤマキ、ヒノキ、アスナロ(ヒバ)、クロベ(ネズコ)、サワラ
2023年10月11日 14:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 14:43
蟠龍庭。雲海に浮かぶ雌雄の龍が奥殿を守る様子を表す。
2023年10月11日 15:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 15:01
蟠龍庭。雲海に浮かぶ雌雄の龍が奥殿を守る様子を表す。
金剛峯寺全景。
2023年10月11日 15:23撮影 by  SCG15, samsung
1
10/11 15:23
金剛峯寺全景。
壇上伽藍へ行く道。紅葉している木が1本ありました。
2023年10月11日 15:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 15:30
壇上伽藍へ行く道。紅葉している木が1本ありました。
東塔。
2023年10月11日 15:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 15:32
東塔。
2023年10月11日 15:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 15:33
三昧堂。
2023年10月11日 15:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 15:34
三昧堂。
大会堂。
2023年10月11日 15:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 15:35
大会堂。
愛染堂。
2023年10月11日 15:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 15:35
愛染堂。
大塔の鐘
2023年10月11日 15:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/11 15:38
大塔の鐘
根本大塔。赤い色が青空に映える。
2023年10月11日 15:43撮影 by  SCG15, samsung
1
10/11 15:43
根本大塔。赤い色が青空に映える。
金堂。
2023年10月11日 15:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/11 15:59
金堂。
徳川家霊屋。
家康霊屋。
2023年10月11日 16:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/11 16:32
徳川家霊屋。
家康霊屋。
秀忠霊屋。
2023年10月11日 16:33撮影 by  SCG15, samsung
10/11 16:33
秀忠霊屋。
12日。一ノ橋、奥の院参道の入り口。
2023年10月12日 07:51撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 7:51
12日。一ノ橋、奥の院参道の入り口。
誰かのお墓だと思う。朝日の中。
2023年10月12日 07:56撮影 by  SCG15, samsung
10/12 7:56
誰かのお墓だと思う。朝日の中。
参道。両側はお墓です。
2023年10月12日 08:00撮影 by  SCG15, samsung
10/12 8:00
参道。両側はお墓です。
お寺だけど鳥居があったりする。
戦国武将、江戸時代の大名家、戦没者、現代の有名企業など、時代も身分も関係なくお墓があります。
2023年10月12日 08:02撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 8:02
お寺だけど鳥居があったりする。
戦国武将、江戸時代の大名家、戦没者、現代の有名企業など、時代も身分も関係なくお墓があります。
石田三成様。
2023年10月12日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
10/12 8:04
石田三成様。
豊臣家墓所。
2023年10月12日 08:17撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 8:17
豊臣家墓所。
豊臣家墓所。広い。
2023年10月12日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
10/12 8:18
豊臣家墓所。広い。
織田信長様。
2023年10月12日 08:26撮影 by  SCG15, samsung
10/12 8:26
織田信長様。
奥の院経蔵。
2023年10月12日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
10/12 8:34
奥の院経蔵。
説明。石田三成様が建てたそうです。
2023年10月12日 08:35撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 8:35
説明。石田三成様が建てたそうです。
御廟橋を渡ったところが奥の院。撮影禁止。ここを渡ったらビリビリっと感じるものがありました。スピリチュアルな場所なのね。ここは即身成仏された弘法大師様がおられます。長い瞑想に入られ、今も修行をされているのです。
2023年10月12日 08:44撮影 by  SCG15, samsung
10/12 8:44
御廟橋を渡ったところが奥の院。撮影禁止。ここを渡ったらビリビリっと感じるものがありました。スピリチュアルな場所なのね。ここは即身成仏された弘法大師様がおられます。長い瞑想に入られ、今も修行をされているのです。
奥の院をあとに、高野三山へ向かいます。
2023年10月12日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
10/12 9:01
奥の院をあとに、高野三山へ向かいます。
アケボノソウ、まだ咲き残っていました。
2023年10月12日 09:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/12 9:05
アケボノソウ、まだ咲き残っていました。
2023年10月12日 09:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 9:05
雄蕊の葯が星型になっていて花弁と二重のお☆様。可愛い。葯が黒っぽい個体。
2023年10月12日 09:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 9:06
雄蕊の葯が星型になっていて花弁と二重のお☆様。可愛い。葯が黒っぽい個体。
全体のお姿。
2023年10月12日 09:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 9:06
全体のお姿。
花弁が4裂、5裂が多い。
2023年10月12日 09:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 9:07
花弁が4裂、5裂が多い。
2023年10月12日 09:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 9:47
緑色がかった個体。
2023年10月12日 09:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 9:50
緑色がかった個体。
摩尼山登山口。左へ入ります。
摩尼山登山口。左へ入ります。
松風草があちこちに咲いていました。
2023年10月12日 09:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 9:53
松風草があちこちに咲いていました。
摩尼峠。ここまで結構急登だった。
2023年10月12日 10:01撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 10:01
摩尼峠。ここまで結構急登だった。
2023年10月12日 10:02撮影 by  SCG15, samsung
10/12 10:02
さらに登って行きます。
さらに登って行きます。
摩尼山山頂。1座目。
2023年10月12日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 10:22
摩尼山山頂。1座目。
頂上の祠。
2023年10月12日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 10:22
頂上の祠。
黒河峠。
2023年10月12日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
10/12 10:56
黒河峠。
2023年10月12日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
10/12 10:56
ずっと樹林の中の道。展望はありません。
ずっと樹林の中の道。展望はありません。
楊柳山山頂の祠。2座目。
2023年10月12日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 11:17
楊柳山山頂の祠。2座目。
2023年10月12日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
10/12 11:17
祠の裏の三角点。高野三山の最高地点、1009m。
2023年10月12日 11:18撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 11:18
祠の裏の三角点。高野三山の最高地点、1009m。
2023年10月12日 11:37撮影 by  SCG15, samsung
10/12 11:37
2023年10月12日 11:37撮影 by  SCG15, samsung
10/12 11:37
こんなところに曙草が。
2023年10月12日 11:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 11:44
こんなところに曙草が。
ここにも。
2023年10月12日 11:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 11:47
ここにも。
子安地蔵。
2023年10月12日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 11:59
子安地蔵。
平らな道になりました。湿地になっているところもあります。
2023年10月12日 12:23撮影 by  SCG15, samsung
10/12 12:23
平らな道になりました。湿地になっているところもあります。
葉がピンクになったマツカゼソウ。
2023年10月12日 12:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 12:25
葉がピンクになったマツカゼソウ。
ここにもアケボノソウ。
2023年10月12日 12:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 12:30
ここにもアケボノソウ。
6裂花弁発見。
2023年10月12日 12:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 12:31
6裂花弁発見。
大瑠璃腐オオルリソウ、ムラサキ科オオルリソウ属の越年草または多年草。
2023年10月12日 12:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 12:34
大瑠璃腐オオルリソウ、ムラサキ科オオルリソウ属の越年草または多年草。
全体のお姿。
2023年10月12日 12:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 12:34
全体のお姿。
2023年10月12日 12:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 12:35
2023年10月12日 12:37撮影 by  SCG15, samsung
10/12 12:37
すごいアケボノソウの群落がありました。咲いている花は少しだけ。最盛期の頃はさぞかし見事だったろうと思います。ここが花盛りの時に再訪しよう。
2023年10月12日 12:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/12 12:40
すごいアケボノソウの群落がありました。咲いている花は少しだけ。最盛期の頃はさぞかし見事だったろうと思います。ここが花盛りの時に再訪しよう。
まだ咲き残っているもの。この個体は葯が緑色。
2023年10月12日 12:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 12:41
まだ咲き残っているもの。この個体は葯が緑色。
舗装道路まで降りました。
2023年10月12日 12:43撮影 by  SCG15, samsung
10/12 12:43
舗装道路まで降りました。
色づき始めたマムシグサの実。
2023年10月12日 12:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/12 12:46
色づき始めたマムシグサの実。
道路を渡ります。
2023年10月12日 12:45撮影 by  SCG15, samsung
10/12 12:45
道路を渡ります。
本日最後の登り。転軸山へ向かいます。
本日最後の登り。転軸山へ向かいます。
転軸山山頂の祠。3座目。
2023年10月12日 13:01撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 13:01
転軸山山頂の祠。3座目。
下ります。
2023年10月12日 13:19撮影 by  SCG15, samsung
10/12 13:19
下ります。
道路に出ました。ずっと樹林帯にいたから分からなかったけど、こんなに空が青かったのね。
2023年10月12日 13:28撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 13:28
道路に出ました。ずっと樹林帯にいたから分からなかったけど、こんなに空が青かったのね。
ススキが綺麗な場所がありました。
2023年10月12日 13:41撮影 by  SCG15, samsung
10/12 13:41
ススキが綺麗な場所がありました。
奥の院の参道に出ました。
少し戦国武将のお墓を探しました。
2023年10月12日 13:44撮影 by  SCG15, samsung
10/12 13:44
奥の院の参道に出ました。
少し戦国武将のお墓を探しました。
武田信玄様。
2023年10月12日 13:48撮影 by  SCG15, samsung
10/12 13:48
武田信玄様。
2023年10月12日 13:48撮影 by  SCG15, samsung
10/12 13:48
明智光秀様。
この後、宿まで戻り、登山は終了しました。
2023年10月12日 14:08撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 14:08
明智光秀様。
この後、宿まで戻り、登山は終了しました。
帰りのバスを途中下車して女人堂へ。
2023年10月12日 14:46撮影 by  SCG15, samsung
10/12 14:46
帰りのバスを途中下車して女人堂へ。
昔、女性はここまで、山内に入ることはできませんでした。
2023年10月12日 14:55撮影 by  SCG15, samsung
10/12 14:55
昔、女性はここまで、山内に入ることはできませんでした。
これが女人結界だね。
2023年10月12日 14:48撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 14:48
これが女人結界だね。
お竹地蔵。
2023年10月12日 14:48撮影 by  SCG15, samsung
10/12 14:48
お竹地蔵。
説明。
2023年10月12日 14:49撮影 by  SCG15, samsung
10/12 14:49
説明。
ここは弁天岳の登山口。朝日がきれいらしい。
ここから中の橋の方へのハイキングコースもあるようです。
2023年10月12日 14:50撮影 by  SCG15, samsung
10/12 14:50
ここは弁天岳の登山口。朝日がきれいらしい。
ここから中の橋の方へのハイキングコースもあるようです。
高野山の地図。山道で囲まれているのですね。高野三山は歩いたので他の道も歩いてみたいなあ。
2023年10月12日 14:51撮影 by  SCG15, samsung
10/12 14:51
高野山の地図。山道で囲まれているのですね。高野三山は歩いたので他の道も歩いてみたいなあ。
高野山ケーブル。結構な斜度でした。
2023年10月12日 15:03撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 15:03
高野山ケーブル。結構な斜度でした。
極楽橋駅の天井。
2023年10月12日 15:18撮影 by  SCG15, samsung
1
10/12 15:18
極楽橋駅の天井。
観光協会で貰った地図。
2023年10月13日 09:42撮影 by  Canon MG3600 series Network, Canon
1
10/13 9:42
観光協会で貰った地図。
2023年10月13日 09:48撮影 by  Canon MG3600 series Network, Canon
1
10/13 9:48
頂いた御朱印。どれも手書き、美しい書体で素敵です。
御利益ありそう。
1
頂いた御朱印。どれも手書き、美しい書体で素敵です。
御利益ありそう。
弘法大師生誕1250年記念御朱印。
1
弘法大師生誕1250年記念御朱印。

感想

 高野山は弘法大師様のお寺、くらいしか知識がなく、ヤマレコでアケボノソウがたくさんあって緑色のもあったりするというのはみていました。少し時期は遅いですが、高野三山を歩き、アケボノソウを探そうと思ってここに来ました。高野山を参拝しつつ、御朱印をいただきながらハイキングをしました。
 奥の院には有名な戦国武将や大名のお墓や供養塔があり、敵も味方も勝った人も負けた人もみんな一緒の場所にいます。どうしてだろうと思いネットで調べてみました。
 弥勒菩薩は、釈迦が滅した56億7千万年後に仏となりこの世に現れ、釈迦の教えで救われなかった人々を救済すると伝わっています。その時に三度にわたって説法をするのですが、その一カ所が高野山なのだそう。この日のために席取りをして待っているという説がありました。そんなに長く待ったら太陽系がなくなってしまいますが、みんな仲良く同じ場所で救ってくれる人を待つのは何だかほっこりします。
 戦国時代、寺院と戦国大名は対立していたそうですが、高野山は自衛のために有名大名と宿坊の契約、師檀制度を提案し、大師信仰のもと墓石や供養塔を作るようになった。江戸時代に徳川家康が高野山を菩提所と定めると各地の大名がこぞって墓を建て始め、一般庶民の憧れの場所となった。現代においては世界遺産となり、外国人も訪れる場所となっています。。ふーん、なるほど。弘法大師様はとてつもないインフルエンサーだということなのね。
 高野三山は、弘法大師様が永遠の瞑想修行されている奥の院御廟を護る山として信仰されています。一の橋を出発して1周約10キロ、何とか歩き通すことができました。健康体なら厳しいコースではありませんが、足腰を痛めている身なので歩き通せてよかったと思います。弘法大師様の御利益のおかげ。
 アケボノソウは時期的には遅く、緑のも探すことはできませんでした。でもすごい群落地があることがわかったので、こんどは9月下旬にまたここに来ようと思います。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
高野三山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら