記録ID: 604239
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子城跡〜高尾梅郷(狐塚峠経由で花見)
2015年03月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 653m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:36
8:55
9:00
7分
北条氏照の墓
13:46
14:10
14分
日影林道入り口
14:30
14:31
40分
天神梅林
15:11
ゴール地点
※ルートは手書き
きょろきょろしながら歩いているのでCTは参考にならないと思います。
きょろきょろしながら歩いているのでCTは参考にならないと思います。
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口バス停にて。 後発の直行便を逃したが、朝の増便を捌く係員にダイヤを尋ねたこちらが悪かった。最初に見たバス停の時刻表を信じるべき。余分に歩けたからよしとする。 復路:京王線高尾駅南口 小仏発・高尾駅北口行のバスは増便が出ていた。小仏方面からの帰りに乗る場合、大体時刻表通りに来ないと思っていた方が良い。リアルタイム運行状況を参考に。 http://www.ntbloc.com/blsys/loca http://www.bus-navi.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
八王子城跡・管理事務所〜本丸跡(旧道)…登り始めがやや泥濘、以降はゴール地点までほぼ乾いている。簡単に上がって来られては困る城の跡なので、当然それなりに傾斜も有るれっきとした登山道。 〜富士見台…本丸直下の曲輪からは幾つか道が伸びているので地図を確認しておきたい。富士見台のベンチから晴れた日は富士山が見える。 〜狐塚峠…北高尾山稜は短いアップダウンを繰り返す、いいトレーニングになる。 〜小下沢林道…林の中を一気に下り、広場で視界が開ける。 〜小下沢梅林…小川沿いの林道。道端に花が多い。 〜高尾駅…通り沿いに続く梅並木。516号線と平行して山側に遊歩道。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
ヘッドライト
地図
コンパス
非常食
救急キット
エマージェンシーシート
スマートフォン
コンデジ
充電器
予備電池
ソーラーライト
防寒具
帽子
サングラス
手袋
下着靴下予備
笛
|
---|---|
備考 | 薄手のダウンはもう要らなかった(アウター代わりの雨具で事足りそう) |
感想
初めての北高尾。八王子城址から稜線を少しばかり。
歩きながら色々な野鳥の声を聴いた。コツコツ叩く音の後、割と大きな羽を広げた鳥が樹を移った。撮れなかったが頭の赤いあれはゲラの仲間?。静かな尾根道はバードウォッチングに最適。双眼鏡持ち歩くのも良いかも。
小下沢林道は花目当てのかたが多かった。種類の豊富なスミレは花弁だけでなく葉の形状・裏面などの特徴から見分けるそうだ。高尾梅郷は特に木下沢梅林が見事。梅の樹の下で食べるおにぎりはおいしかった。
写真撮っていたらタカオスミレの事を教えて下さる方が。今度探してみよう。
も一つ大事なこと。花は観たいが植生踏み荒らしては本末転倒。上ばかり見ても下ばかり見てもダメ。気を付けて歩こうと改めて思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する