記録ID: 6042667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳・南本内岳・六沢山
2023年10月12日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:11
距離 19.2km
登り 1,056m
下り 1,056m
天候 | 曇り、ガス、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道はほぼ均されており荒れていない |
コース状況/ 危険箇所等 |
秋田側からは3度の渡渉があるもののミッドカット靴以上なら飛び石を使って濡れずに渡れる。泥濘みはそこそこあるのでローカットでは歩きたくない。南本内岳へは踏み跡のある笹薮を通過する |
写真
感想
11〜13日の晴れ3日続きを狙った焼石岳だったが、予報に反して8時以降下層雲どっぷりで風も10〜13m程と荒れはじめる。気温は5度ぐらいだと思うが風でスマホが冷え一度電源が落ちる。幸い下山まで僅かな小雨程度で濡れる事はなかった。
紅葉は三界山隣の無名のピークが特に綺麗。泉水沼から見る焼石岳南東斜面も色付き鮮やか。秋田側8合目まで紅葉のトンネル。
ガスが濃かったので標高下げがてら東焼石岳の先の六沢山まで歩いた。この日一番の強風にあったものの景色は良く、焼石岳周回で物足りない人に六沢山をひとつまみといったところ。
天気は良くなかったが大体晴れしか歩かない自分にとって逆に自然・山を感じられる楽しい山歩きに。焼石岳山頂からの景色はいずれ岩手側から登る時まで楽しみにしておく。
11日の分を含め長靴で25km歩いたが足に疲労や痛みなどが無いのは意外だった。岩の突き上げと捻挫を気をつける必要はありそうだが足裏で地面を捉えやすく緩い山歩きならかなり使える道具に思えた。
スマホカメラの限界を感じ始めているのでカメラを買おうと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する