ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604466
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

有馬富士〜広大な公園・ほんのひとかじり〜

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomizumi その他15人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
6.8km
登り
243m
下り
254m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:43
合計
3:30
8:45
83
第一駐車場
10:08
10:12
53
11:05
11:44
31
第一駐車場8:45…8:55パークセンター…9:23登山道入口…9:52頂上広場…わんぱく砦…10:08有馬富士10:12…11:05かやぶき民家(昼食)11:44…12:15学習センター(見学)12:27…(ここからログ取得中止)…12:30パークセンター(休憩)13:00…13:05駐車場
軌跡ログ
使用機種:GARMIN GPSmap62SCJ
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの間引き:なし
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス ・貸切バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:ありません
     道標完備
     
登山ポスト:見かけませんでした
その他周辺情報 登山情報・届け出は 次のホームページから
http://www.hyogo-park.or.jp/arimafuji/
駐車場
帰りには満車
2015年03月22日 08:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/22 8:49
駐車場
帰りには満車
パークセンターを後に
2015年03月22日 08:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 8:58
パークセンターを後に
公園内の標識
2015年03月22日 09:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 9:04
公園内の標識
クイズもあります
2015年03月22日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/22 9:05
クイズもあります
「林の生態園」の一部
2015年03月22日 09:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/22 9:07
「林の生態園」の一部
福島大池に映る有馬富士
2015年03月22日 09:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
18
3/22 9:15
福島大池に映る有馬富士
ハナショウブ園?
2015年03月22日 09:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 9:20
ハナショウブ園?
登山道への標識
2015年03月22日 09:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/22 9:22
登山道への標識
登山道の始まり
2015年03月22日 09:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 9:24
登山道の始まり
と 思いきや園内散策路
2015年03月22日 09:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 9:28
と 思いきや園内散策路
50mごとの園内道標
2015年03月22日 09:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 9:29
50mごとの園内道標
庭園の対面から山道
2015年03月22日 09:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 9:32
庭園の対面から山道
距離 わずかに0.7km
2015年03月22日 09:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/22 9:35
距離 わずかに0.7km
きょうは総勢16人
2015年03月22日 09:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/22 9:44
きょうは総勢16人
山頂ではないが「山頂広場」の名称
2015年03月22日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 9:52
山頂ではないが「山頂広場」の名称
野鳥観察小屋
2015年03月22日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/22 9:52
野鳥観察小屋
覗いてみます
2015年03月22日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/22 9:52
覗いてみます
説明板
2015年03月22日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 9:52
説明板
いいね〜
2015年03月22日 09:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 9:56
いいね〜
次は「わんぱく砦」
2015年03月22日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 9:57
次は「わんぱく砦」
ここも面白い
2015年03月22日 10:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
3/22 10:01
ここも面白い
早くも有馬富士山頂
2015年03月22日 10:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/22 10:08
早くも有馬富士山頂
三角点
2015年03月22日 10:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/22 10:08
三角点
記念撮影
2015年03月22日 10:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10
3/22 10:10
記念撮影
下山時に試みたショートカット
2015年03月22日 10:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 10:21
下山時に試みたショートカット
あとは整備された道
2015年03月22日 10:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 10:31
あとは整備された道
ぞろ目を撮影
2015年03月22日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/22 10:53
ぞろ目を撮影
かやぶき民家
2015年03月22日 11:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/22 11:05
かやぶき民家
座敷の雛壇
2015年03月22日 11:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/22 11:05
座敷の雛壇
民家から
2015年03月22日 11:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/22 11:19
民家から
昼食風景
2015年03月22日 11:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 11:21
昼食風景
水車の建設中
2015年03月22日 11:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 11:29
水車の建設中
民家のシデコブシ
2015年03月22日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/22 11:30
民家のシデコブシ
帰り支度
2015年03月22日 11:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 11:39
帰り支度
記念撮影
2015年03月22日 11:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/22 11:40
記念撮影
ありがとうございました
2015年03月22日 11:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 11:44
ありがとうございました
福島大池と民家
2015年03月22日 11:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/22 11:53
福島大池と民家
有馬富士と大池
2015年03月22日 11:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
13
3/22 11:58
有馬富士と大池
林の生態園へ帰ってきました
2015年03月22日 12:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 12:05
林の生態園へ帰ってきました
登ってみます
2015年03月22日 12:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/22 12:05
登ってみます
寝転がれば気持ちよさそう
2015年03月22日 12:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 12:07
寝転がれば気持ちよさそう
キツネの巣穴体験迷路
2015年03月22日 12:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 12:10
キツネの巣穴体験迷路
ここから潜れば
あちこちに出られる
2015年03月22日 12:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/22 12:10
ここから潜れば
あちこちに出られる
学習センタ入口の壁
2015年03月22日 12:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/22 12:15
学習センタ入口の壁
入館します
2015年03月22日 12:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 12:16
入館します
行事予定に「2・4の会様」
2015年03月22日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/22 12:19
行事予定に「2・4の会様」
オオクワガタの巨大模型
2015年03月22日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/22 12:19
オオクワガタの巨大模型
隣に お雛様
2015年03月22日 12:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/22 12:20
隣に お雛様
館の展望台
2015年03月22日 12:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/22 12:22
館の展望台
パークセンターで終了挨拶
2015年03月22日 12:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/22 12:49
パークセンターで終了挨拶

感想

・広域公園の散策と有馬富士登頂

事前に利用届を提出し パンフレットを いただく
見所満載でコース設定四苦八苦

有馬富士公園は 出合のゾーン 休養ゾーン 山のゾーンで構成
面積は180ha近い 今後も整備の予定で計画では400ha超
とても1日では 覚束ない 今回は 出合のゾーンとシンボルゾーンの一部
加えて 自然学習センターで 久方振りの「お勉強」・・・

なお 有馬富士と福島大池は三田八景のひとつ
近くにある花山院と千丈湖も三田八景
徳島からだと 欲張れないので 別な機会とした

しかし 結果としては 少し物足りなかった
せめて千丈寺湖まで足を伸ばすべきだった
反省 反省 反省しきり

さて当日
まずはパークセンターに立ち寄り お礼
福島大池に映る有馬富士を経て 登山道入口
面白い登山道であったが なにさま距離が短い

山頂で記念撮影を済ませて下山
ここで急がなくていいのに ショートカットを試みる
かやぶき民家へ11時過ぎに到着

民家の管理人さんから 湯茶の接待を受け昼食
炭焼き小屋もあり オーガニックに興味のある面々は 木酢液を頂戴する
昼食後は 福島大池を巡り 学習センターへ

ここで見たかったのは 大きなクワガタの模型
アリとか小型の淡水魚の生態が観察できる設備などもある
興味を持ってみれば 大人も十分に楽しめる

再びパークセンターに立ち寄り 終了のあいさつ
午後4時前に「とくしまマラソン2015」の余韻のある徳島着

〈終わりに〉
ご親切な対応をしてくださいました 施設の方々に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

私の地元有馬富士
お疲れ様でした
千丈寺山の山レコを見てから、この有馬富士山レコにコメントする1033です(笑)
他の山レコも楽しく拝見させていただきました…珍道中…すいませんとても、、失礼な言葉でした。でも、なんか、楽しく山登りをされている皆様方が思い浮かぶ山レコです。
有馬富士…結構有名らしいですね…地元の私は、知らなかった…σ(^_^;)
こちらの山…こられること有りましたら、案内させていただきたいくらいです〜〜今後ともよろしくお願いします。
2015/10/18 7:36
Re: 私の地元有馬富士
コメントありがとうございます
三田市は 徳島から近いですよ
珍道中 わかりました 感服

三田市第三弾は 2015.10.25虚空蔵山です
八王子山から大谷山 山上山の鎖場を悩んでいます
もちろん エスケープルートも考えていますが…
2015/10/18 20:23
Re[2]: 私の地元有馬富士
楽しみにしています…山レコ。
お天気が良く楽しい山行きとなりますように〜〜(^o^)
tomizumiさん、フォローさせてくださいませ
2015/10/18 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
有馬富士周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら