記録ID: 6046722
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
速攻奥高尾ショート 富士山、花ともほぼ空振り
2023年10月13日(金) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:33
10:36
日影バス停
姫がいたので、ログは削除しますた。
天候 | 快晴、なのに富士山は雲隠れ ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 日影沢〜JR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません。 |
その他周辺情報 | 10時半に上がったのでので昼めし食いに直帰しました。 |
写真
ところが。なんぢやこりゃ。50人くらいの団体さんが並んでました^^;) ツアではなくローカルな親睦団体みたいでした。幹事の方が事前にバス会社に相談したら70人までは乗れるとのことで、増発なしでした。
感想
行くところに詰まって、困ったときの高尾山にしました。
汗びっしょりの季節が過ぎたようなので、久しぶりに公共交通手段のラク高尾にしましたが、天気はよさそうなのに富士山だけが雲隠れのパターン。うすうす期待したセンブリは一つも見つからない惨敗ぶりでテンションダダさがり。予定よりも1時間早いバスに切り替えちまいました。
アケボノの姫がなんとか開きかけだったので、少し救われました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
1枚目のお姫さま、とても素敵です!
やっとお目覚めのようですね。
相模湖駅前の列、ビックリ。。
平日ですよね!?
姫はまだちょっと"おねむ"ようでしたが。来週はようやく見ごろになるかな^^;)
駅前の列にはビビりました。完全に乗り損なったと思いました。もしかしたらバス会社の方で、いつもより一回り大きなバスを手配していたのかもしれませんね。
同じバスに乗っていたようです。私は幸い列の一番前。大垂水で下車の後は準備運動や靴紐結いも後回しでとりあえず「進めえっ!」と。
シモバシラのお花初めて見ました。天気も良くて、最高の奥高尾になりましたね。
コメントありがとうございます。
列の最初におられたということは、多分鉄塔への途中で追い越しさせていただいたと思います。こちらも、ありがとうございました。
シモバシラは終わっているかなと思いましたが、たくさん残っていましたね。
清々しい好天に恵まれて気持ちの良い一日でしたね。富士山も昼頃には姿を見せてくれたそうですが、私は早上がりしてしまったのは少し残念でしたが^^;)
これから低山が歩きやすい季節になります。またどこかでニアミスするかもしれませんので引き続きよろしくお願いします。m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する