菜畑山_どうしからぐるり


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
天候 | 晴れ のち 曇り 風はちょっと強め 駐車場 10℃ 菜畑山 10℃ 駐車場 12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休日は来客用駐車場に限り開放されている。村議会・イベントなどで利用できないときもあるとのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●役場〜菜畑山 和出村BSの登山口は役場から山中湖方面に30分ほど歩く。公衆トイレがあり、そこから7、8mのところに登山口あり。ただし道標がない。私は行き過ぎて曙橋の登山口から入った。山頂直下はきつい登りが少しある程度で問題無い。 ●菜畑山〜赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ) 危険な箇所所はなく踏み跡がしっかりしている。登り下りがキツい。ウバガ岩は眺望がいい。ちょっと休憩するのにはいいが南側は切れ落ちているので注意。 ●赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ) 〜役場 赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ) のピークには山頂表示は無い。しばらく行くと道志村への道標がある。とくに危険はないがザレた箇所があるので注意。 |
写真
感想
昼過ぎまでは眺望が楽しめるかなって思っていたんだけど、菜畑山に着いたときには晴れてはいたもののなんとなくモヤっていた。御正体山の後ろに富士山が辛うじて見える程度。春霞っていうのか、黄砂なのか・・・ちょっと残念。菜畑山を下りきった頃には雲もいつの間にか道志を覆ってきた。「なんかなぁ」ってことでちょっとテンションが下がり気味のところにブドウ岩の頭への急登はこたえたな。でもと言ってなんだけど、駐車場であった女性二人連れとブドウ岩の頭で再開。彼女たちは朝日山から菜畑山へ周回するとのことで途中で会いましょうね。なんてことで朝別れたんだけど、こんなことでもうれしいもんだね。(女性二人連れって言っても私と同じぐらいの年ぐらい。・・・っで、なにか)「急くだりの急のぼり」だったことを話すと、向こうも同じように「急くだりの急のぼり」だったとのこと。 しばらくどうしの山だの丹沢の山だの話して別れたんだけどね。 菜畑山は楽しみましたか?
今回天気と同じくモヤってしているのが、朝日山と赤鞍ヶ岳。地図には朝日山(赤鞍ヶ岳)って記述してあったんだけど山頂表示は赤鞍ヶ岳のみの表示だった。あれって思ったな。朝日山をすっとばしっちゃったかって。かわいそうなのが次のピークで地図では赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)ってなっているけど、山頂表示はなし。バリのピークでも手書きかなんかで表示があったりするのにね。なんだろう。
それとちょっといいなって思ったのが、ワラビタタキっていうのかな・・・今回の最後のピークの手前にあるウバガ岩。視界は相変わらずモヤだけど、眺望がなかなか良かった。大室山から菰釣子山、甲相尾根。これはちょっとお勧めかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する