記録ID: 6052351
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
秋合宿第一弾は賑わう天狗岳
2023年10月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:53
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 889m
- 下り
- 881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 8:53
距離 9.1km
登り 889m
下り 889m
天候 | 曇り時々晴れ 天高い秋の高層雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5AM到着時点で満車でした 帰りに見た感じでは500mほど路肩が埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から尾根筋までは八ヶ岳特有の苔むす樹林帯です。尾根筋は木の根の張った歩きにくい場所がありますがさほど難儀ではありません。山頂直下の岩場は無雪期であれば危険度は低いです。天狗から黒百合まではところどころに岩場があります。ミスコースに注意してください。 黒百合から渋御殿湯の分岐までは沢の中の石飛びです。ところどころ平行する木道もありました。濡れていると大変ですが、この日は乾燥していて助かりました。ですが想像以上に足首や膝にダメージがあります。 |
その他周辺情報 | 下山後は尾根一本離れた渋御殿湯に宿泊しました。最近の山小屋に比べればよっぽど山小屋らしい温泉宿でした。泉質がとてもよく疲れた体には最適です。 引き戸の玄関からロビーに入ると鹿の首がお出迎えし、部屋の暖房が石油ストーブだったり、トイレがネポンパールトイレだったり、娯楽の要素は少ないですが、昭和レトロマニアにはたまらない宿だと思います。 廊下に張ってあった注意書きの「ラジュース」の文字に思わず涙が出そうになりました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
山岳保険証の写し
着替え
行動食
テルモス
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
サブアタックザック
登山靴
スパッツ
トレッキングポール
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
携帯トイレ
マスク
アルコール消毒液
|
---|---|
共同装備 |
LEDランタンと予備バッテリー
First Aid Kit
ストーブ
ガスカートリッジ
食糧
無線機
|
感想
遠方からのメンバーが参加し、久しぶりにパーティーで登山をしました。日帰り山行+温泉宿で反省会というパターンですが、それでも合宿という名にふさわしい充実した山行となりました。天狗岳には2年前に訪れていますが、今回の周回コースはなんと7年ぶりとなります。何もかも変わっているだろうなと思っていましたが、黒百合ヒュッテが新しくなっている以外は昔のままでした。それにしてもこの異常な登山人気は何なんでしょう。朝一で駐車場が満車なんていまだかつて経験したことがありません。などと言いながら普段はマイナーな山しか登っていないので何とも言えないですが。
せっかくなので今回のメンバーについてご紹介します。今回ご一緒していただいたのは、名門山岳部のある大学に在学中に知り合った心優しい登山家です。全盛期は中房温泉から大天井岳経由で常念まで40Kgボッカを平気でこなす強者でしたが、現在はお互いに年相応のロートル登山家となりました。それでも心意気だけは20代で笑い話が尽きません。
そんな懐かしくも平和な山行を無事終えることができ、山仲間もいいもんだねぇなどと自己満足に浸りながらレポートさせていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
良き仲間と登山の後に温泉入ってゆっくり食事、羨ましいですね!
しかも心優しい登山家とは、さぞかし楽しい時間だったでしょう。
第二弾楽しみにしてますね!
ありがとうございます。久しぶりに仲間との山行を楽しく過ごさせていただきました。
遠路はるばる参加してくれた仲間にも感謝ですが、みなさんのコメントにも励まされ、まだまだ山行を続けられそうです。
ではまた!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する