相武尾根を辿って 赤線繋ぎ


- GPS
- 02:43
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 147m
- 下り
- 173m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:42
※ 港南台おおるり団地内では、元同僚家族に遭遇し、お散歩に付き合って迷走しました

天候 | 曇り![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等 【コース概況】 ◆全般を通して 住宅街を歩くので危険な箇所はありません。車道を歩いても車通りが少ないか、歩道がある道なので、前後を確認しながら歩けば危険はありません。 ただ住宅地なので、土地勘があるか、地図読みをしなければ思いも寄らぬ方へ進んでしまうかもしれません。(こんな所を好んで歩く方もいないと思いますが…) いつも初心に戻って慎重に!! ![]() |
写真
感想
相方が本日野暮用なので、お嬢を連れての遠出は無理。なので、近場をリハビリがてらひとりで歩くことに。本日お嬢は自宅で警備担当となりました。
いつも自宅から見ている円海山などの相武尾根は何回も歩いているが、そこまでの赤線を繋いでおきたいと思い、ただ単に町中を突っ切るのでは芸がないので、昔の相武尾根伝いに歩いてみようかと…
ということで、以前bobandouさんが歩かれたレコ
武相国境尾根縦走 円海山〜権太坂 (箱根駅伝)〜横浜高尾山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-545868.html
を参考にしながら歩いてみました。
歩き出しは生憎の曇り空で、本来ならあの方や丹沢山系
が見えるポイントでも肉眼でもうっすらとしか見えませんでした。晴れていればなかなかの眺めなのに残念です
港南台の奥の住宅地で元同僚にばったり遭遇。世間話をうだうだしながらあたりを歩くこと25分、ようやく本来のルートに復帰しました。立ち止まって話せばよかったのに、プラプラしながら話したので、見事にレコ上では迷走しているようになってしまった
港南台エリアから野庭エリアに入って、最初のポイントは迎陽トンネル。ここは最初は手彫りのトンネルだったことで有名(^^;な場所。その上を抜けると昭和が香る野庭の団地群へ。今では住んでいる方の多くはシルバー世代となっているようで、空き家も目立つようです。
道路脇などには草花を植えるなどして、正しい団地群という感じがします。(表現しづらい)
ここから相武尾根は団地群を通っていくことになり、次は港南台公務員住宅。ここの奥からは本日歩き始めた港南環境センターが正面に見えました。まっすぐ来れば結構近いのに、ぐるっと回ってきたことがよくわかります。
ここから港南ゴルフセンター方面へ抜けますが、マンションの脇の公園でサクラ
とコブシが共演していました。歩いたルート上ではあまりサクラが咲いていなかったので、白いサクラ
と紫がかったコブシは見事でした。
このあと環状2号線を越えて、ほぼ地元へ。相武尾根上にある地域で、相武山小学校などありますが、校門に「さがみの国」「むさしの国」と掲げている下永谷小学校
を見ると、ここは昔の国境だったんだなぁと改めて思う次第です。
そのまま自宅へ帰るのも早いので、地元では枝垂れ桜で有名な普門院へ行ってみることに。空が薄曇りでなかったら見事な咲きっぷりだったのですが、それでもご近所さんが散歩がてら見に来ていました。毎年この時期はこれを見るのが楽しみです。
プラッと地元付近の尾根を歩いてみたのですが、自分がこちらに引っ越してきた自分は里山だったところが団地群や住宅地になっていて、そのころの風情はあまり残っていませんでした。それでもまだ円海山方面には緑が残っているだけでもいいのでしょうね。
mamepapa
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、このたびはほとんど硬い舗装路の歩き、どうもお疲れ様でした〜。
また、私のレコを参考にして頂き、そしてご紹介頂き、どうもありがとうございました!
約3ヶ月前に歩いたときには真冬の枯れ枯れとした街並みでしたが、すっかり緑と花が増えて春の装いですね♪ 全く違う街を見ているかのようです。ただ、同じ道をもう一度歩くかと言われれば、答えはNo……(笑)。富士山がたまに良く見える芹が谷界隈から権太坂にかけてならまぁ悪くないかな、と思うのですが。
それにしても、お住まいから円海山と上大岡周辺のパノラマが良く見え、お嬢様との散歩コースからも富士山が良く見えるというのはうらやましいことです〜。
bobandouさん、コメありがとうございます_(._.)_
この時期なので、緑も芽吹いたり住宅の庭の花なども咲いて装いはいいのですが、なんせ住宅地の中を歩くルートですから楽しみは少ないですね。
でもたまに合間からあの方
お嬢
mamepapa
mamepapa さん
お嬢&相方さんいなくて寂しかったのではないですか
私も住宅街を地図を見ながら歩くの大好きです。
山ばかりではなく、たまにはこういうのも楽しいですよね
hamburg
hamburgさん、こん○×は(^o^)/
今回はお嬢
住宅街といっても自分が引っ越してきた当時は半分以上が丘や雑木林だったところで、土地勘はあったのですがあまりの変貌に驚きました
実は今週末もまた同じようにプラット散策になりそうです。今度は横浜港から大岡川を遡上して地元に帰ってこようかと… 小天狗様ならぬ小嬢でも連れて行きますか
mamepapa
まめぱぱさん、こんばんはー
相武尾根って宅地になってしまった尾根なんですね
港南台あたりが相模と武蔵の国境??今は多摩川ー境川ラインが国境ですが昔は大きく違ったんですね。
> 本日お嬢は自宅で警備担当となりました。
お嬢さんは自宅警備でしたか(爆) 帰宅後ねぎらってあげたのでしょう。裏山しい
横浜は緑の税があるとかで、まあこれ以上の開発はストップかもですが、電車から見ると山が丸ごと宅地になっているところもあり、昔はイケイケどんどんで崩していたんでしょうw
Honocaさん、こん○×は(^o^)/
相武尾根の全容はわかりませんが、少なくとも地元(港南区)ではほとんどが造成されてしまって、住宅地の中の道になってしまっているようです。栄区側へ伸びている円海山から南へはまだ尾根道として残っていますが…北側は戸塚区・旭区・保土ヶ谷区方面へと伸びているようです。
自分がこちらに引っ越してきた45年前は港南台・野庭などはまだ造成も始まっておらず、洋光台が造成中だった記憶がありますが、今やほとんどが団地や住宅になって緑は円海山あたりにしか見受けられませんねぇ。
> お嬢さんは自宅警備でしたか(爆) 帰宅後ねぎらってあげたのでしょう。裏山しい
なんかふてくされていたので、おやつでご機嫌取りを(^^;
mamepapa
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する