ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6056219
全員に公開
ハイキング
鳥海山

二ノ滝から笙ガ岳周回

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
17.6km
登り
1,533m
下り
1,542m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
0:50
合計
9:51
6:27
6:27
21
6:53
6:54
43
7:37
7:39
99
9:18
9:19
39
9:58
9:59
20
10:19
10:35
13
10:48
10:49
11
11:00
11:01
17
11:18
11:18
16
11:34
11:34
13
11:47
11:49
31
12:20
12:22
26
12:48
12:49
8
12:57
12:57
7
13:04
13:05
17
13:22
13:22
3
13:25
13:27
41
14:08
14:09
11
14:20
14:21
10
14:31
14:31
9
14:40
14:40
7
14:47
14:49
9
14:58
15:06
3
15:09
15:10
7
15:17
15:21
26
15:47
15:48
7
15:55
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ、平地の最低気温12℃、最高気温21℃
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20台くらい停められる。
滝目当てで観光客も訪れるので、トイレや休憩舎がある。
その他周辺情報 庄内町ギャラリー温泉・町湯¥530
朝6時前の二ノ滝駐車場。滝巡りで観光客も来るので、トイレや休憩舎がある。
2023年10月14日 05:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 5:56
朝6時前の二ノ滝駐車場。滝巡りで観光客も来るので、トイレや休憩舎がある。
序盤は分岐がたくさん。まず狭霧橋の分岐。ここで対岸の登山道(散策路)に渡ることができる。
2023年10月14日 06:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 6:25
序盤は分岐がたくさん。まず狭霧橋の分岐。ここで対岸の登山道(散策路)に渡ることができる。
次に万助道の十字路。一時的に万助道と合流する。
2023年10月14日 06:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 6:50
次に万助道の十字路。一時的に万助道と合流する。
次に渡戸。万助道と別れて長坂道の方へ移る。
2023年10月14日 06:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 6:57
次に渡戸。万助道と別れて長坂道の方へ移る。
流れがあるところでは、滝つぼの透明感が半端なかった。
2023年10月14日 07:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 7:04
流れがあるところでは、滝つぼの透明感が半端なかった。
笙ガ岳の南を1時間以上トラバースしたあと本格的な登り開始。標高900mで長坂道と合流(ガラ場という)。
2023年10月14日 07:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 7:40
笙ガ岳の南を1時間以上トラバースしたあと本格的な登り開始。標高900mで長坂道と合流(ガラ場という)。
樹々も低灌木に変わった。庄内平野がよく見える。
2023年10月14日 07:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 7:44
樹々も低灌木に変わった。庄内平野がよく見える。
右手に鳥海山と月山森が見え始めた。
2023年10月14日 08:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:14
右手に鳥海山と月山森が見え始めた。
登ってきた斜面が色づいている。
2023年10月14日 08:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 8:20
登ってきた斜面が色づいている。
月山森の裾野が色の雪崩みたいなんだが逆光で上手く撮れない。
2023年10月14日 08:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:26
月山森の裾野が色の雪崩みたいなんだが逆光で上手く撮れない。
月山森の下の滝にズーム。
2023年10月14日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 8:34
月山森の下の滝にズーム。
その右に万助小屋も見えた。
2023年10月14日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:34
その右に万助小屋も見えた。
笙ガ岳の上部は岩が連なっている。
2023年10月14日 08:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 8:41
笙ガ岳の上部は岩が連なっている。
錦色が河川の氾濫みたい。
2023年10月14日 08:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 8:42
錦色が河川の氾濫みたい。
対して鳥海山の上部は樹々がほとんどなくて草紅葉のみ。
2023年10月14日 08:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 8:43
対して鳥海山の上部は樹々がほとんどなくて草紅葉のみ。
笙ガ岳の斜面の笹も綺麗。
2023年10月14日 08:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 8:45
笙ガ岳の斜面の笹も綺麗。
笙ガ岳の最上段で雲がせめぎ合う。左右からの風がぶつかっている。
2023年10月14日 08:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:49
笙ガ岳の最上段で雲がせめぎ合う。左右からの風がぶつかっている。
海からの風が笙ガ岳の南を回り込んで山頂付近で再会している感じ。
2023年10月14日 09:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 9:08
海からの風が笙ガ岳の南を回り込んで山頂付近で再会している感じ。
笙ガ岳山頂は休憩中の人がいたのでそのまま通過した。
2023年10月14日 09:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 9:22
笙ガ岳山頂は休憩中の人がいたのでそのまま通過した。
千畳ヶ原と数えきれないほどのガリー。
2023年10月14日 09:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:30
千畳ヶ原と数えきれないほどのガリー。
再び晴れ上がった。
2023年10月14日 09:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 9:35
再び晴れ上がった。
ちょっと進んで鞍部から。鍋森と扇子森のユニークな形がアクセントになる。
2023年10月14日 09:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 9:49
ちょっと進んで鞍部から。鍋森と扇子森のユニークな形がアクセントになる。
後ろの笙ガ岳。
2023年10月14日 10:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:03
後ろの笙ガ岳。
影のある時間帯に望遠で撮ると、いろいろ際立つような?
2023年10月14日 10:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:08
影のある時間帯に望遠で撮ると、いろいろ際立つような?
2023年10月14日 10:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:08
絨毯の模様に注目した。
2023年10月14日 10:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:08
絨毯の模様に注目した。
さらに進んで鳥海湖とのセットの一枚。
2023年10月14日 10:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:12
さらに進んで鳥海湖とのセットの一枚。
御浜小屋に到着。左手の稲倉岳に注目した。こちらは樹木に覆われててカラフル。
2023年10月14日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:34
御浜小屋に到着。左手の稲倉岳に注目した。こちらは樹木に覆われててカラフル。
水鏡になった鳥海湖。
2023年10月14日 10:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/14 10:37
水鏡になった鳥海湖。
御田ヶ原からの西部劇っぽい鳥海山。
2023年10月14日 10:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:52
御田ヶ原からの西部劇っぽい鳥海山。
磐梯山と似た山体崩壊の跡。紀元前466年に大噴火があったらしい。
2023年10月14日 10:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:53
磐梯山と似た山体崩壊の跡。紀元前466年に大噴火があったらしい。
分岐を右折して千畳ヶ原へ向かう。
2023年10月14日 11:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 11:07
分岐を右折して千畳ヶ原へ向かう。
千畳ヶ原。
2023年10月14日 11:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 11:08
千畳ヶ原。
左手に移った鳥海山。
2023年10月14日 11:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/14 11:21
左手に移った鳥海山。
鳥海湖のほとりから。
2023年10月14日 11:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 11:22
鳥海湖のほとりから。
蛇石流分岐といって万助小屋へ下る道がある。標識のほかペンキのマークあり。
2023年10月14日 11:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 11:36
蛇石流分岐といって万助小屋へ下る道がある。標識のほかペンキのマークあり。
千畳ヶ原からの眺め。
2023年10月14日 11:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 11:47
千畳ヶ原からの眺め。
西の笙ガ岳。
2023年10月14日 11:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/14 11:53
西の笙ガ岳。
北側の外輪山。
2023年10月14日 11:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 11:55
北側の外輪山。
南東の月山森。
2023年10月14日 11:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 11:56
南東の月山森。
枯れ沢から見上げたもの。
2023年10月14日 11:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 11:58
枯れ沢から見上げたもの。
Uターンして戻るときの鍋森。
2023年10月14日 12:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 12:21
Uターンして戻るときの鍋森。
二ノ滝口へ下りる。今日は常に雲が湧いていてなんか不穏。
2023年10月14日 12:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 12:24
二ノ滝口へ下りる。今日は常に雲が湧いていてなんか不穏。
上からは色の氾濫に見えた部分。
2023年10月14日 12:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 12:29
上からは色の氾濫に見えた部分。
2023年10月14日 12:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 12:34
晴れ上がった!
2023年10月14日 12:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 12:39
晴れ上がった!
月山森の色の雪崩のような斜面。
2023年10月14日 12:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 12:53
月山森の色の雪崩のような斜面。
馬の背といって二本の沢に挟まれているところ。音がすごい。
2023年10月14日 12:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 12:53
馬の背といって二本の沢に挟まれているところ。音がすごい。
月山沢渡渉点。雨が降ると渡れない。迂回も難しい。
2023年10月14日 12:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 12:59
月山沢渡渉点。雨が降ると渡れない。迂回も難しい。
渡渉後すぐに不動滝と笙ガ岳のセットが見えた。
2023年10月14日 13:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/14 13:05
渡渉後すぐに不動滝と笙ガ岳のセットが見えた。
これは笙ガ岳を登るときに見えた大きな滝。龍ヶ滝と名前があった。
2023年10月14日 13:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 13:24
これは笙ガ岳を登るときに見えた大きな滝。龍ヶ滝と名前があった。
あとは石ゴロゴロの沢を何回も横断して斜面をひたすら下った。樹々も緑に戻った。
2023年10月14日 13:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 13:47
あとは石ゴロゴロの沢を何回も横断して斜面をひたすら下った。樹々も緑に戻った。
二ノ滝口開拓者、高橋伝喜太氏の小屋跡を通過。
2023年10月14日 14:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 14:21
二ノ滝口開拓者、高橋伝喜太氏の小屋跡を通過。
名前の付いた滝が続き、どれも滝つぼの透明感が半端なかった。これは「ガクエの潭」。
2023年10月14日 14:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 14:40
名前の付いた滝が続き、どれも滝つぼの透明感が半端なかった。これは「ガクエの潭」。
これは玉粋滝(玉砕ではない)。プレートも一緒に撮っておかないと名前を忘れる。そのくらい滝が続く。
2023年10月14日 14:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 14:44
これは玉粋滝(玉砕ではない)。プレートも一緒に撮っておかないと名前を忘れる。そのくらい滝が続く。
狭霧橋を使って写真2の分岐にすぐたどり着ける。
2023年10月14日 15:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:03
狭霧橋を使って写真2の分岐にすぐたどり着ける。
橋の上から見えた滝。三ノ滝の下段?
2023年10月14日 15:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 15:03
橋の上から見えた滝。三ノ滝の下段?
甌穴と元になった石!?
2023年10月14日 15:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 15:07
甌穴と元になった石!?
何処もかしこも巨岩がミッシリ積み重なっている。滝が多いのも納得。
2023年10月14日 15:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 15:16
何処もかしこも巨岩がミッシリ積み重なっている。滝が多いのも納得。
登山道名の由来の二ノ滝。20mくらい。
2023年10月14日 15:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/14 15:25
登山道名の由来の二ノ滝。20mくらい。
そのあと滝見橋を通って右岸に渡る。
2023年10月14日 15:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:34
そのあと滝見橋を通って右岸に渡る。
崩落してきそうで怖いんですけどw
2023年10月14日 15:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:36
崩落してきそうで怖いんですけどw
最後に駐車場よりも標高が低い一ノ滝。
2023年10月14日 15:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:48
最後に駐車場よりも標高が低い一ノ滝。
オーバーハングしているのが特徴。直に崩落すっつぉコレ。
2023年10月14日 15:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 15:49
オーバーハングしているのが特徴。直に崩落すっつぉコレ。
一ノ滝の神社。この辺は階段も整備され散策路という感じ。
2023年10月14日 15:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 15:50
一ノ滝の神社。この辺は階段も整備され散策路という感じ。
南から駐車場に戻ってきた。
2023年10月14日 15:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 15:55
南から駐車場に戻ってきた。
案内板。「一ノ滝、二ノ滝周辺では鳥海山の溶岩と豊富な水が長い時間をかけてつくった渓谷の風景を楽しむことができます」
1
案内板。「一ノ滝、二ノ滝周辺では鳥海山の溶岩と豊富な水が長い時間をかけてつくった渓谷の風景を楽しむことができます」
帰りに見た笙ガ岳と鳥海山。
2023年10月14日 16:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/14 16:23
帰りに見た笙ガ岳と鳥海山。
笙ガ岳の縁を下から登って、鍋森の裏を通り中央の窪地を下りてきた。そして笙ガ岳と月山森はかつて繋がっていて、千畳ヶ原はカルデラだった。下りてきた窪みは山体崩壊の跡ということがよ〜く分かった。
2023年10月14日 16:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 16:23
笙ガ岳の縁を下から登って、鍋森の裏を通り中央の窪地を下りてきた。そして笙ガ岳と月山森はかつて繋がっていて、千畳ヶ原はカルデラだった。下りてきた窪みは山体崩壊の跡ということがよ〜く分かった。
撮影機器:

感想

笙ガ岳はまだ登ったことがありません。御浜小屋や湯の台から横移動で山頂に立ち寄ることもできますが、「最初は下から登ろう」「であれば紅葉期かな」と機会を狙っていました。

【紅葉線の読みは当たるけど天気はイマイチ】というのが何年も続いているので、今回もそのパターンかと失意の登りでした、笙ガ岳までは。
でも海っ端の山は天候が目まぐるしく変わるのかもしれません。ガスったり晴れたりの繰り返しでした。

終盤は滝巡りになりました。何処もかしこも巨岩が積み重なっていて、日本の城の石垣みたいでした。高さ600mくらいの溶岩の石垣です。
なので滝が多いというより「積みあがった巨岩の間を流れ落ちる急流」でした。水が何m地面を離れると滝になるのかよく分かりませんが。。。
巨岩と連続した急流に感じました、滝の名前は覚えきれません。

下山後に案内板を見て、自分が下りてきたのがカルデラ地形の崩壊跡だと知って多くが納得できました。
言われてみれば確かに、月山森と笙ガ岳の南端部分は切れ落ち方が同じ角度で、昔は一つに繋がっていたことは容易に想像がつきます。

これは御浜小屋や湯の台から横移動したのでは分からないことであり、やっぱり下から登って正解でした。
帰りは運転しながら、「笙ガ岳と月山森の間にあったのはどんな山だったんだろう」「昔は御田ヶ原も含めてお鉢巡りができたのか〜」などとあれこれ思い描きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら