ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6057639
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山御殿場口周辺の二ツ塚(二子山)快晴富士山でかい

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
sptaka その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
7.6km
登り
509m
下り
506m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:19
合計
4:21
7:48
83
スタート地点
9:11
9:20
49
10:09
10:10
28
10:38
10:44
68
11:52
11:52
11
12:03
12:06
3
12:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス 富士山御殿場口
コース状況/
危険箇所等
行動時間 4時間
標高範囲 1400m〜1900m
気温 朝は9度の清々しさに戻った。酷暑地球異常といわれたが、まともな秋になってきた、ほっとする
山で会った人 10人 案外少なくて安心
登山道様子 立派
展望 上の道がよい、1700mで素晴らしい展望は、火山砂のおかげか。下は樹林の中
紅葉 二分程度 それ以上はあまり期待しない
スマホカウント 14000歩
満足度 低山にしてはまあまあの60%
お勧め度 割と
御殿場口駐車場 年中無料開放してるね、冬は積雪ダメ
2023年10月14日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 7:37
御殿場口駐車場 年中無料開放してるね、冬は積雪ダメ
左端の道標からスタート
2023年10月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 7:42
左端の道標からスタート
砂走りの突き当りに富士、ずるずる登る。
2023年10月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 7:45
砂走りの突き当りに富士、ずるずる登る。
左折して樹林の中へ。ミズナラ系の広葉樹、紅葉まだ、明るい森
2023年10月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 7:57
左折して樹林の中へ。ミズナラ系の広葉樹、紅葉まだ、明るい森
ナナカマドっぽいけれど
2023年10月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 8:02
ナナカマドっぽいけれど
幕岩到着
2023年10月14日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:04
幕岩到着
2023年10月14日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:06
分岐から上にいって
2023年10月14日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:14
分岐から上にいって
カラマツ低木の中の火山砂帯のぼって、
2023年10月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:26
カラマツ低木の中の火山砂帯のぼって、
おお樹林開けてまたもや富士
2023年10月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:41
おお樹林開けてまたもや富士
山の斜面に雑草葉っぱの紅葉しましま
2023年10月14日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:44
山の斜面に雑草葉っぱの紅葉しましま
2023年10月14日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/14 9:44
青空になってきたよ。右に二子の上塚、
目標へ。
2023年10月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:47
青空になってきたよ。右に二子の上塚、
目標へ。
カラマツも2m以上には伸びないね、強風など
すでに枯れ始めのいい感じ
2023年10月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:48
カラマツも2m以上には伸びないね、強風など
すでに枯れ始めのいい感じ
二分くらいの草紅葉、さわやか天気
2023年10月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 9:58
二分くらいの草紅葉、さわやか天気
右に本峰で、左に宝永火口の異様感じ
2023年10月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 10:00
右に本峰で、左に宝永火口の異様感じ
富士アザミも枯れ直前の花咲く
2023年10月14日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/14 10:15
富士アザミも枯れ直前の花咲く
遠目にのべ〜っとするには、クジラ型の山中湖
2023年10月14日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/14 10:21
遠目にのべ〜っとするには、クジラ型の山中湖
御殿場本峰登山道が、砂走りの中を、ポールマーカーで伸びてますねえ。
2023年10月14日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 10:21
御殿場本峰登山道が、砂走りの中を、ポールマーカーで伸びてますねえ。
さて到着、二子の上塚
2023年10月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 10:29
さて到着、二子の上塚
上塚ケルンと富士
2023年10月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 10:30
上塚ケルンと富士
下塚のぞき込みで平坦部分に旧噴火口のへこみ
150mほど低い
2023年10月14日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 10:32
下塚のぞき込みで平坦部分に旧噴火口のへこみ
150mほど低い
雲が低く、噴気しているのかの錯覚
2023年10月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 10:37
雲が低く、噴気しているのかの錯覚
ブルも走る砂走り登山道
2023年10月14日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 11:10
ブルも走る砂走り登山道
下からの二子の眺め
2023年10月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 11:38
下からの二子の眺め
いよいよ最後で〜す、また
2023年10月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 11:39
いよいよ最後で〜す、また
1880年代に富士登山道はできたという倒れていた碑から
六根清浄の冨士講が確立したか
2023年10月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 11:56
1880年代に富士登山道はできたという倒れていた碑から
六根清浄の冨士講が確立したか
ああ、下ってみれば、富士正常ルートは、ダメダメの嵐(抜け道あり)でしたよ
2023年10月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/14 11:56
ああ、下ってみれば、富士正常ルートは、ダメダメの嵐(抜け道あり)でしたよ
撮影機器:

感想

ヘロヘロおやじ最終章NO3 低山編
 富士山御殿場口周辺の二ツ塚(二子山)快晴富士山でかい
 富士が閉鎖されたけど、御殿場口はいつでも自由に行ける好きなとこで、そこから周辺散策。左の火山砂地帯を滑りながら登って、(ずっといけば下塚だったようだが)、樹林に入らなくちゃいけないような気になって、進むと幕岩方面となっていた。何じゃと思いながら、目標幕岩に代えると、1時間過ぎて岩盤の河原に出て、そこに大きな岩。その上が滝状になっていて、ふむふむ初体験(富士にもいろんな出し物があるなあ)。
 そこから上の道に行くと、急に樹林が開けて大展望。カラマツも2mくらいしか伸びられなくて、すでに枯れ始めていたり、樹林が消えて、大富士の思わずの大展望。手前に宝永火口があって、富士も案外ゴツゴツしているなあ。
 すれ違う人と話して、コルまでまっすぐ登ると、そこから二子山(二ツ塚)の高峰、上塚にすぐ登れると聞いて、実行。須山口の道を少し外れるが、火山砂とはどこでも平気で歩けて、積雪状態のような感じに。「4WDを乗り回すな」という標識もあって、かつてバカはこんなところにもマイカー持ち込んだようで。コルからほんのちょっとで、上塚の頂上、おおやったね。
 のぞき込むと下塚の少しのへこみが噴火口跡のようなもので、その溶岩流でこの塚ができたのか。戻って、後は登山道に合流するように横断。しなくても真下でこっちの遊歩道にも出られたようで。
 イギリス系の外人が通訳連れて、元気に「途中まで行くよ」とすれ違い、ニッポン人には、あり得ない観光の仕方。こちらは延々と、標高差500mの砂走り下って、膝少しガクガクし、本峰からの下山ではこの4倍かと思いながら、夏は8合でストップしたヘロおやじを少し反省しながら、まあよかったか。冬には何度も来ているけど、左に二子山なんて、まったく見逃していたね、宝永火口にしても。まあそれも、富士は一峰で八ヶ岳ほど広いのは知っていたが、やっぱり広い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら