ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60578
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〈正丸駅-正丸峠-小高山-五輪山-伊豆ヶ岳-古御岳-高畠山-天目指峠-中の沢の頭-吾野駅〉

2010年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,336m
下り
1,443m

コースタイム

8:00正丸駅 - 8:27正丸峠分岐(馬頭さま) - 8:55正丸峠 - 9:20小高山
9:24長岩峠 - 9:37五輪山 - 9:39男坂女坂分岐 - 10:00伊豆ヶ岳山頂 -
10:30古御岳 - 11:25高畑山 - 12:09天目指峠 - 11:45中の沢の頭 -
13:10子の権現 - 14:00浅見茶屋14:30 - 15:35吾野駅
天候 晴天
(電車に乗っておるときは雨がぱらついたりして不安だったけれど
正丸駅に着いたときにはすっかり青空に。ラッキーでした)
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス 行き:正丸駅
帰り:吾野駅
コース状況/
危険箇所等

リーダー: yutaka 記録係: yuki



●道について

正丸駅を出て右に。
急な斜めの階段を下りて、
西武線のトンネルを抜けます。
民家の庭木や花を楽しみつつ、
正丸峠分岐まで30分、車道を歩きます。



正丸峠分岐(馬頭さま)より
少し行ったところから山道に入ります。

小さな沢沿いを歩きます。
ちょろちょろ水が流れて、
ところどころぬかるんでいるので注意。

かなり急な階段を登ると正丸峠に出ます。
4週間ぶりの体にこの階段はきつい。。


伊豆ヶ岳山頂前の男坂と女坂。。

彼は男坂へ、
私は女坂に行ってみました。
男坂は落石事故が多いので通行禁止。
自己責任で登ります。
ですが、、ほとんどの人が男坂に向ってました。

どちらへ行くか悩みました〜
私は4週間ぶりなので女坂へ。
(男坂に行けばよかったな)

あとから来たおじさまもしばらく迷ってました。
そのあとから来た女性は迷わず男坂へ突進。(ほんとにそういう感じで)


あとで彼に聞いたところによると、
上から落石があるかも、、という心配よりも
自分がラクしないように、気を使うみたいです。、



女坂は普通の山道。
途中で左へ行く道がありますが、急登らしいです。
今回はまっすぐ。


伊豆ヶ岳より先も、歩きやすい安全な道が多いです。
(男坂以外)

ただし、登り返しが多いので
予想していたより運動量は多い。
足の疲れもやや強かったです。



浅見茶屋より先は車道。(途中一部軽い山道あり)


●見所について
春は花の季節!
あちこちに梅やスミレなどが咲いていて
楽しみがいっぱいです。
民家の庭のミツマタの花がかわいらしいし、

スミレは様々な種類があるので
見分けながら歩くのも楽しい。
4種類以上あったかな?

そして、なんといってもカタクリ!!
登山道に一輪だけ咲いていました。
何人もの登山者がいるはずなのに
踏まれずにたたずんでいる姿は
凛として、かっこいい。
(ちなみに彼は気づきませんでしたが)



伊豆ヶ岳山頂は、草木が映えていて
すっきりした展望はありません。
ですが、どこの山頂もちょっとした広場になっていて休憩は取りやすい。
さすがに関東ふれあいの道。よく整備しています。

伊豆ヶ岳山頂手前の男坂を登ったあたりの岩の上が気分がいい。

子の権現は、足腰の神様。
大きな草鞋と下駄、そして大きな仁王像が道の両脇にいます。
足腰の安全を祈って、
もっと楽しい登山ができますように祈願しましょう。
(このあたりの売店にはお土産やビールも売ってました)

浅見茶屋にはビールはありませんでしたが、
すごく腰の強いうどんと、
甘みを抑えたつゆがおいしかった!
柚子ジュースは疲れた体を癒してくれます。


●トイレについて
正丸駅  
正丸峠茶屋(お客だけかな??)
子の権現公衆トイレ(男女兼用でちょっと戸惑います)
浅見茶屋(お客だけかな??)
芳延公衆トイレ(こちらも男女兼用、新しそうですが、、)



★お山へいこう!(yutakaブログ)  http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10505249189.html



2010年04月10日 20:34撮影
4/10 20:34
初めての正丸峠
天気が心配だったけれどすっきり晴れました〜
2010年04月10日 20:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 20:56
初めての正丸峠
天気が心配だったけれどすっきり晴れました〜
駅前のお店。
営業前です。
2010年04月10日 20:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 20:57
駅前のお店。
営業前です。
すぐの階段。
急で平行四辺形で不思議な階段。
2010年04月10日 20:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 20:58
すぐの階段。
急で平行四辺形で不思議な階段。
階段脇のイヌフグリ。
小さくてもかわいくて春を感じる花です。
2010年04月10日 21:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:02
階段脇のイヌフグリ。
小さくてもかわいくて春を感じる花です。
来週には咲きそうな桜のつぼみ。
ピンク色に色づいてます。
2010年04月10日 21:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:03
来週には咲きそうな桜のつぼみ。
ピンク色に色づいてます。
西武線の下、トンネルを抜けて、、
2010年04月10日 21:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:04
西武線の下、トンネルを抜けて、、
梅が咲いてます。
2010年04月10日 21:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:06
梅が咲いてます。
民家の横を歩きます。
2010年04月10日 21:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:07
民家の横を歩きます。
なんて花かな??
2010年04月10日 21:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:08
なんて花かな??
たらの芽のような新芽。
2010年04月10日 21:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:09
たらの芽のような新芽。
ミツマタの花!!
小さな花が丸く集まってかわいいです。
ミツマタの木一面に咲いてます。
2010年04月10日 21:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:10
ミツマタの花!!
小さな花が丸く集まってかわいいです。
ミツマタの木一面に咲いてます。
正丸峠分岐の馬頭さま
このあたりまで車道歩き。
2010年04月10日 21:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:12
正丸峠分岐の馬頭さま
このあたりまで車道歩き。
ここから山道が始まります。
2010年04月10日 21:14撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:14
ここから山道が始まります。
歩きやすい道が続きます。
でも4週間ぶりの山はきつい。。
2010年04月10日 21:15撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:15
歩きやすい道が続きます。
でも4週間ぶりの山はきつい。。
正丸峠前の階段。
きつい。。
2010年04月10日 21:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:17
正丸峠前の階段。
きつい。。
スミレ
2010年04月10日 21:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:18
スミレ
正丸峠
2010年04月10日 21:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:19
正丸峠
正丸峠からの眺め。
2010年04月10日 21:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:20
正丸峠からの眺め。
馬酔木と書いてアセビ。
ドウダンツツジにちょっと似ています。
2010年04月10日 21:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:23
馬酔木と書いてアセビ。
ドウダンツツジにちょっと似ています。
小高山で。
2010年04月10日 21:24撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:24
小高山で。
小高山で。
2010年04月10日 21:25撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:25
小高山で。
長岩峠
2010年04月10日 21:26撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:26
長岩峠
階段はつらい。。
2010年04月10日 21:27撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:27
階段はつらい。。
五輪山
2010年04月10日 21:28撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:28
五輪山
五輪山
2010年04月10日 21:29撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:29
五輪山
有名な男坂。
2010年04月10日 21:31撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:31
有名な男坂。
彼は男坂へ。
下から見てもすごい角度の鎖場です。
2010年04月10日 21:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:32
彼は男坂へ。
下から見てもすごい角度の鎖場です。
男坂の上から。
急なのがわかるかな??
2010年04月10日 21:34撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:34
男坂の上から。
急なのがわかるかな??
伊豆ヶ岳山頂。
展望はよいとはいえないけれど、、
2010年04月10日 21:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:35
伊豆ヶ岳山頂。
展望はよいとはいえないけれど、、
伊豆ヶ岳もう一つの標識
2010年04月10日 21:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:36
伊豆ヶ岳もう一つの標識
古御岳
お昼はここで食べました。
コンロの部品を忘れておにぎりのみ。
いろいろ買っといてよかった〜
2010年04月10日 21:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:37
古御岳
お昼はここで食べました。
コンロの部品を忘れておにぎりのみ。
いろいろ買っといてよかった〜
叡山スミレ
小さいけれど華やか。
スミレにしては大きめの花です。
2010年04月10日 21:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:39
叡山スミレ
小さいけれど華やか。
スミレにしては大きめの花です。
カタクリの花が一厘。
凛とした雰囲気にしばし感動。
2010年04月10日 21:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:43
カタクリの花が一厘。
凛とした雰囲気にしばし感動。
高畑山
2010年04月10日 21:44撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:44
高畑山
高畑山
2010年04月10日 21:45撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:45
高畑山
杉の林は木陰になっていて
たまに涼しい風が気持ちいいです。
2010年04月10日 21:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:46
杉の林は木陰になっていて
たまに涼しい風が気持ちいいです。
手書きの看板
2010年04月10日 21:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:47
手書きの看板
中の沢の頭
別名、イモグナの頭。
イモグナノ意味知っている人、
教えて欲しいです。
2010年04月10日 21:49撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:49
中の沢の頭
別名、イモグナの頭。
イモグナノ意味知っている人、
教えて欲しいです。
パンツについた赤い虫。
調べてみた「ベニヒラタムシ」
そのままね。。
2010年04月10日 21:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 21:50
パンツについた赤い虫。
調べてみた「ベニヒラタムシ」
そのままね。。
天目指峠。
地名って難しい!
アマメザストウゲと読みます。
2010年04月10日 21:52撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:52
天目指峠。
地名って難しい!
アマメザストウゲと読みます。
子の権現の通路。
ネノゴンゲン。
2010年04月10日 21:55撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:55
子の権現の通路。
ネノゴンゲン。
子の権現の仁王様と同じポーズで!
お約束の一枚。
2010年04月10日 21:57撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:57
子の権現の仁王様と同じポーズで!
お約束の一枚。
浅見茶屋で休憩しました。
手打ちのうどんを堪能。
彼はぶっかけ、私はつけで。
すごい小篠あるうどんに甘さ控えめのつゆが
とってもおいしかった!
お店のおじさんとしばしおしゃべり。
2010年04月10日 21:58撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:58
浅見茶屋で休憩しました。
手打ちのうどんを堪能。
彼はぶっかけ、私はつけで。
すごい小篠あるうどんに甘さ控えめのつゆが
とってもおいしかった!
お店のおじさんとしばしおしゃべり。
残念ながらビールは売っていません。
柚子ジュースも飲んじゃいました。
彼はビールテイスト飲料初体験。
2010年04月10日 21:59撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
4/10 21:59
残念ながらビールは売っていません。
柚子ジュースも飲んじゃいました。
彼はビールテイスト飲料初体験。
ここでは今が土筆の季節。
2010年04月10日 22:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 22:01
ここでは今が土筆の季節。
吾野駅近く採石場?の前の桜は今が満開!
都会でゆっくり見られなかったので、
ここで堪能しました。
2010年04月10日 22:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/10 22:02
吾野駅近く採石場?の前の桜は今が満開!
都会でゆっくり見られなかったので、
ここで堪能しました。

感想

前回、冬の大菩薩嶺に行ってから4週間、、、
すでに伊豆ヶ岳は春。
冬の山も楽しかったので、
冬が過ぎ去って寂しく、
また春が来てうれしいような。。
不思議な気分です。

東京で桜の花見ができなかった分、
いろいろな花を見て、
春を満喫できたのが
何よりうれしかったです。

伊豆ヶ岳の桜は来週くらいかな??


男坂を登らなかったことを公開しつつ、
次回はぜひチャレンジしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2324人

コメント

春満喫ですね
yutakattiさん、yuki_G_Kさん、こんにちは。

伊豆ヶ岳お疲れ様でした
適度なアップダウンがあり、いい山歩きが出来たのでは
ないでしょうか。

天気が雨と晴れではテンションが違いますね
ガスだと気分も体も重たくなりますから・・・

それにしてもいっきに春ですね。花が沢山
私も早く春の空気を吸いに行きたいです
2010/4/11 16:30
kankotoさんこんにちは。
ほんとに伊豆ヶ岳はアップダウンがありますね〜
帰りによった浅見茶屋のご主人も言ってました^^;
ひさしぶりの体にはちょうどよいトレーニングになりました。

花が咲き始めると、見とれたり写真をとったり歩みが遅くなるので、
これからの季節のコースタイムは
やや時間がかかりそうです

kankotoさんも次は春満喫ですか?
楽しみにしてます〜
2010/4/19 14:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら